最新更新日:2024/04/19
本日:count up46
昨日:85
総数:280829
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

1・2年生 校外学習≪アクア・トト ぎふ≫ その2

画像1 画像1
↑の写真
 いろんな淡水魚が泳いでいるふれあいプールの前で班ごとに記念撮影です。一班はカピバラの前で撮りました。そのあとみんなでアシカショーをみました。アシカにわなげやボール投げをして受け取ってもらった子もいます。

↓の写真
 見学を終えて,お弁当タイムです。天候にも恵まれ一段とお昼ごはんがおいしかったでしょうね。
画像2 画像2

1・2年生 校外学習≪アクア・トト ぎふ≫ その1

画像1 画像1
 午後3時,1・2年生が校外学習から無事に帰ってきました。
 ≪アクア・トト ぎふ≫での様子を紹介します。

↑の写真
 到着して,○×クイズを交え館内の説明をていねいにしていただけました。「カエルのゆびはまえあしが4本,うしろあしが5本です」「答えは×」というように,水族館にいる生物に関するクイズです。このクイズを終えると,その生き物のいる場所でちゃんと立ち止まって調べています。

↓の写真
 自分たちより大きい南米の淡水魚が泳いでいる水槽の前で子どもたちはくぎ付けです。
画像2 画像2

3時間目 5年生の英語の授業

画像1 画像1
 1・2年生が出かけ,校舎2階が何となく静かです。そんな中,3階から歓声が聞こえてきました。

 5年生がALTによる英語の授業を受けていました。一人数枚アルファベッドの記されたカードをもっています。A・B2チームに分かれ,先生が黒板に単語を記すと,前に出てきて,どちらが早くスペルの通りに並べるかを競います。名づけてスペリングゲームです。

 ぼんやりして持っているカードのアルファベットを忘れて並ぶのが遅れてしまう,早く出てきても並び順が違ってスペルが間違ってしまうなんてことが起こります。みんなとってももりあがりました。
画像2 画像2

1・2年生 校外学習 ≪出発しました≫

画像1 画像1
 午前8時45分,体育館前に1・2年生がそろいました。校長先生へ「いってきます」のあいさつをして,バスに乗り込みます。

 シートベルトをして出発です。
画像2 画像2

3年生 図工 ≪トントン どんどん 釘打ち名人≫

画像1 画像1
 1・2時間目,3年生の図工は工作です。
 
 図工の授業には道具の使い方を学ぶ単元が必ずあります。今回は金づちを使い釘(くぎ)の打ち方を学びます。子どもの頃授業で指を打って血豆をつくった経験のある方もみえるのでは・・・。渡し方,持ち方,打ち方をスモールステップで学びます。
 
 始める前から何人かが某自動車(トラック)会社のCM「トントントントン ○○の2トン」を口ずさんでいました。これが絶妙でした。
 まず,釘を指でおさえて金づちの槌(つち)の近くに手をそえて,真上から「トントントントン ○○の2トン」とやさしく打つと指の支えが必要ないまで釘が入ります。そのあと,槌から離れた柄(え)を持ち,木を押える手を遠くに置いて,トントンではなく「どんどんどんどん」と強めに打ちます。最後は木を傷めないように「○○の2トン」をやさしく打つとぴったり釘が入ります。
 
 このコマーシャル,この図工の教科書のタイトルをみた人が制作したのでは・・・。そう思えるほどみごとなリズムで釘を打ち込めました。

 この授業はこのあとも続きます。大人になった時,けがをせずちょっとした日曜大工ができるよう,たくさん打って「釘打ち名人」になりたいと思います。
画像2 画像2

ひまわり学級≪ペーパークラフト ジオラマ≫

画像1 画像1
 ひまわり学級が少しずつ取り組んでいた海上保安庁の船のペーパークラフトが完成しました。

 A4用紙1枚にパーツが15個ほど印刷されています。かなり細かい作業が要求されます。カッター・ハサミを使ってパーツを切り,ゼムクリップの先を使いながらのり付けをしました。さいごに船体に甲板をぴったりはり合わせるのがとても難しかったです。
せっかくですので色ケントで海,綿(わた)で波や雲をつくりジオラマにしました。

 児童玄関正面,せとっ子フェスタ入賞作品のとなりに飾りました。
画像2 画像2

1年生と2年生がいっしょに体育の授業をやっていました。

画像1 画像1
 2時間目,運動場に1・2年生が集まり,体育の授業(鉄棒)をやっていました。見本を見せに1人が鉄棒に向かっています。

 おなかをかける「ふとんほし」から始まって,膝をかけてさかさまになる「こうもり」,「ひざかけまわり」と技が進みました。
 ときおり2年生が見本になります。いつもよりたくさんの人数,異なる学年いっしょの授業もよいものです。
画像2 画像2

6年生・さくらんぼ学園との交流・共同学習≪修学旅行発表会≫

画像1 画像1
 3時間目,6年生がさくらんぼ学園との交流・共同学習を行いました。今回はそれぞれの修学旅行の発表会です。

 さくらんぼ学園の修学旅行は,トヨタ自動車とラグーナ蒲郡です。
 萩山小の6年生,座って「座禅体験」の説明を行っているようです。とても印象深い経験だったのでしょうね。
画像2 画像2

2年生・ひまわり学級 里芋(さといも)とり ≪おまけ≫

画像1 画像1
 学校分の芋汁ができそうなくらいたくさん収穫ができました。

 最後にお礼のあいさつをしました。地域の方の働きでこういう体験をさせてもらえることに感謝です。

 「ありがとうございました」
画像2 画像2

2年生・ひまわり学級 里芋(さといも)とり

画像1 画像1
 2時間目,2年生とひまわり学級が子育て農園で栽培した里芋を収穫させてもらいました。

 子育て農園にはいつもお世話をしてくださる地域の方が準備をして待ってみえました。里芋の葉をみて,子どもたちは「トトロの葉」と大喜びです。「わたしも」「わたしも」と取り合いになりました。一人一本持って記念写真です。

 里芋掘りではなく「里芋とり」です。掘り出してもらった親芋から子芋・孫芋を外し,根をとります。土や泥がついたのが心配でみがいてしまう子もいました・・・。土の中に蚯蚓(みみず)やカナブンの仲間の幼虫を見つけると大喜びです。
画像2 画像2

5年生 ≪理 科≫

画像1 画像1
 3時間目の授業の様子です。

↑の写真
 5年生は理科の授業です。もののとけ方を調べる授業でした。メスシリンダーを使った液体の計量方法の練習をしています。目盛りを水平に見ること,少なめに注いでスポイトで足していくことを順に行って確かめていました(よくテストにでたような・・・)。昔も今も変わらない理科の授業の風景です。

↓の写真
 2年生は算数の授業です。九九の確かめをしていました。数人のグループに分かれて,九九のカードを片手に1人がいった九九に答えていきます。ばらばらの九九をたずねられると少しタイムラグがある子もいましたが,よく覚えています。もうすぐ全ての九九を学び終えます。
画像2 画像2

4年生 ≪外国語の授業≫

画像1 画像1
 3時間目,4年生はALTによる英語の授業です。目隠しをした子がパートナーの「right」「left」「stop」の声をたよりに,先生のいる場所まで歩いていき,タッチをします。
画像2 画像2

3年生 校外学習 《商店街〜深川神社》

 アピタ瀬戸店の見学を終えた3年生は、銀座通り商店街、深川神社、末広商店街を経由して学校に帰りました。

 商店街の中には、八百屋さんもありました。地域にはいろいろな店があり、それぞれの店の特徴があることを感じることができました。

 途中に休憩に寄った公園では、寒さの中でもここぞとばかりに元気に走り回って遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アピタ瀬戸店見学

画像1 画像1
 3年生は午前中に社会科「店ではたらく人」の学習でアピタに出かけました。

 まず紹介してもらったのが、車いすに乗ったお客さんが店員を呼ぶことのできるインターフォンやリサイクルステーションです。人にやさしく、環境に配慮した店舗づくりの工夫を教えていただきました。食品トレイをリサイクルしたベンチをみせてもらった時は皆びっくりしていました。

 次に店内では、様々な売り場の工夫を教えていただきました。お客さんが、「見やすく、取りやすく、買いやすく」するための工夫があちこちに施されており、子どもたちは真剣にメモをとっていました。

 続いて、普段は目にすることのできないバックヤードにも入れてもらいました。商品を新鮮に保つための大型冷蔵庫、肉や野菜をカットしている姿、従業員食堂にも入らせていただきました。
 
 どの子もきっと学校で学んだことを本物を見て確かめられ,学習が深まったと思います。
 
 今から34年前にユニー瀬戸店としてオープンしたアピタ瀬戸店。今では地元になくてはならないスーパーマーケットとして人々の生活を支えています。
 アピタ瀬戸店様、お忙しい中ありがとうございました。

「いってきます」のようす

画像1 画像1
 3年生は,すでに8時50分に社会科の校外学習にアピタ瀬戸店,銀座・末広の商店街,深川神社へ向けて出発しました。

 4・5・6年生は12時40分に合唱発表に文化センターに向けて出発しました。
画像2 画像2

4・5・6年生≪本番前,最後の声出し≫

画像1 画像1
 午前10時40分,4・5・6年生が音楽室に集まり,本番前最後の声出しです。

 萩山小の参加する「せとっ子音楽会」は,文化センター 大ホール,13:00開場,13:20開演です。ハーモニーはもちろん,歌っている時の笑顔に注目して,ご鑑賞ください。
画像2 画像2

校内発表リハーサル

画像1 画像1
 2時間目,4・5・6年生は,校内発表に向けてリハーサルを行いました。

4年生校外学習≪治水神社と木曽三川公園で記念写真≫

画像1 画像1
 治水神社と木曽三川公園で記念写真を撮りました。ハロウィンのオブジェがまだ残っていました。

 少しけむっていますが展望台からは濃尾平野と木曽三川がのぞめました。
画像2 画像2

4年生校外学習≪勉強もして,遊びもして≫

画像1 画像1
 木曽三川公園には遊具もあります。

 勉強もばっちりして,遊びもばっちりしてきました。
画像2 画像2

5年生 脱穀・もみすり

 6時間目、5年生が脱穀ともみすりの体験をしました。

 最初にさくらんぼの先生から脱穀ともみすりの仕方について教わりました。その後、6つの班に分かれて脱穀から始めました。給食のデザートカップでしごいて、穂先から籾(もみ)を取ります。自分たちが育てた大切なお米です、地面に落ちた籾も頑張って拾っていました。

 次は、籾をすりばちに入れて、軟式ボールでゴリゴリとこすります。すると徐々に籾殻と玄米に分かれます。結構力を入れてゴリゴリしないと玄米にはなりません。ある程度やったところですり鉢に息を吹き込んで、籾殻を飛ばします。あまり強く吹くと、お米も飛ばされてしまいます。力の入れ具合が難しいです。籾殻を飛ばすと残った玄米はほんのちょっと・・・。これを何度も繰り返しました。

 5年生みんなで精一杯やりましたが、ご飯茶碗一杯にも満たない量の玄米しかできませんでした。お米(玄米)を手に入れるためには、たくさんの苦労があることを、身をもって知った5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/23 給食最終
3/24 修了式 教室移動 0の日・あいさつ運動
3/27 学年末休業日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"