最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:76
総数:280864
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

5年生の授業

画像1 画像1
 GWの狭間の授業,今日最後のアップは5年生です。

↑の写真
 理科の発芽実験です。この実験の記憶があるお父さん・お母さんも多いと思います。
 発芽するためには,空気・水・光・温度,何が必要か? ちょうどGWと学習が重なります。そのため水をやり忘れて枯れる。暑い日が続き腐ってしまう・・・。なんてことが起こり,上手くいかなかった方もみえるのでは・・・。ただ,この実験でものをみるとき考えるときのとても大切な基礎基本を学ぶ気がします。それは「比べっこをするときは,条件をそろえなければいけない」ことです。こういうことを学ぶことが,遊びの場面なら小さい子にハンデをあげるなどの心遣いに通じていく気がします。

↓の写真
 ALTの授業です。レッスンは"I'm happy."です。表情やジェスチャーで気持ちや様子を伝えます。happy(しあわせ!),hungry(おなかすいたー),sleepy(ねむいー),fine(きもちいい!!),tired(つかれたぁ),sad(かなしいよー),これならわかりやすい。言葉は出なくても,表情・ジェスチャーで伝えられそうです。
画像2 画像2

お昼ごはん

画像1 画像1
 今日は遠足予備日,2・3・4・6年生はお弁当です。こんな日は外でランチタイムができて楽しみな日となりますが,お昼ごはん開始のころから雨がぱらぱらと降りだしました。残念・・・。外で食事を始めた子は校舎や体育館の軒で食べることになりました。教室で食べている子もいます。窓辺で外を見ながら食事をするのも味がありますね。

↓の写真
 2年生は丸くなってお弁当を食べていました。
 1・5年生は給食です。ひじきご飯,鯖(さば)のホイル焼き,若竹汁をおいしく食べました。
画像2 画像2

GWの狭間(はざま)の授業

画像1 画像1
 休みが続く中の授業,ふと考えてしまいました。 もし自分が子どもなら,今日の授業ってどんな気持ちで受けるのだろう? きっとなかなかテンションがあげられず,そわそわして,しまいには叱られて・・・,なんて想像してしまいます。さて,萩山小の子ども達は・・・。

↑の写真
 まず1年生です。とっても美しく「前へならえ」ができています。体操すわりの姿勢もよいです。たった一月でとても立派です。「なべなべ底抜け」と鬼ごっこをしました。

↓の写真
 2・3・4・6年生の午前中の授業です。
 2年生は算数の学習です。二桁引く一桁,今日は「20ー○=)が新しい課題になっていました。
 3年生はキツツキの商売から,○○の商売を考えます。「馬のはこびやさん,ウサギのレストラン・・・」いろんな商売がうまれます。
 6年生は文字の式【x(エックス)×(かける)○○=y】を学習しています。中学生の学習の基礎になりますね。
 4年生は体育館でマット運動です。5・6年生の組体操を思わせるほど美しく肩倒立ができました。つま先までピンと伸びています。かっこいい。とびこみ前転も練習しました。

 みんなよくがんばっています。落ち着いて授業を受けています。また成長しています。
画像2 画像2

GW前,最後の授業

画像1 画像1
 今日の最終ののアップは,5時間目の授業です。明日からの3連休前,最後の授業です。1年生が帰るころ,がまんをしていた雨が降りだしました。そわそわしてして授業が手につかなくなりそうですが,みんなよくやっています。

↑の写真
 2年生は生活科です。まちたんけんの事前学習です。萩山台で見つけられるもの挙げています。
 3年生は国語です。学習した「きつつきの商売」のまとめ,音読発表会をおこなっています。

↓の写真
 5年生は野外活動に向けた学活で,グループに分かれてキャンプファイアのスタンツを考えていました。少し見せてくれました。なかなかの出来映えで,当日が楽しみになりました。
 6年生は(ぼやけていますが・・・)PC教室で今日見学できなかった古墳について調べていました。瀬戸にある古墳がたくさん見つかります。
 4年生は音楽です。授業終了5分前に音楽室につくと,音楽集会の全校合唱「チャレンジ」を歌うだけでなく踊りもつけて見せてくれました(かっこいいです)。
画像2 画像2

ひまわり学級≪鯉のぼりづくり≫

画像1 画像1
 先日,東京オリンピックのエンブレムで話題になった「市松模様(いちまつもよう)」です。色合いは全く違いますが,ひまわり学級がこの「市松模様」に取り組んでいました。色画用紙を使って編み込みで仕上げました。こういう作業を集中して行う力,どの子,どの学年にも大切な力です。さて,できあがったのは・・・,↓の写真です。

 とっても立派な鯉のぼりができあがりました。みんな満足そうです。
画像2 画像2

クラブ活動開始

画像1 画像1
 年間で10回行う予定のクラブ活動が今日から始まりました。ほぼひと月に1回のペースです。今年度は5つのクラブがあります。

↑の写真
 今年発足したギタークラブです。ギターは光陵中学校よりお借りしました。今日はドレミの練習です。それでも構えるとかっこいいです。

↓の写真(上から順に)
 まるっとスポーツクラブです。前半はチーム決めです。このあと運動場に出てドッジボールを行いました。
 手作りクラブです。トイレットペーパーの芯を利用して鯉のぼりをつくっています。
 バドミントンクラブです。先生と6年生がエキシビジョンマッチをしています。まず3回リレーが続くのがめあてです。
 最後はオセロクラブです。早速ゲームが始まりもりあがっています。
画像2 画像2

1年生≪初めての英語の授業≫

 今日は1年生が初めてALTの授業を受けました。他の学年同様,先生の自己紹介を含めて故郷の国フィリピンについてのクイズです。「フィリピンの有名なフルーツは何?」に答えます。たくさん手が挙がります。でも,指名されると突然フリーズする子も・・・。一年生らしい光景です。正解のマンゴーに「だいすき」と声が上がりました。
画像1 画像1

午前中の授業

画像1 画像1
 長い休み時間後の3時間目の授業です。

 1年生は体育でした。先生に教えてもらったまま見よう見まねで体操をします。深くしっかり伸脚(しんきゃく)運動をしています。
 3年生は始まって2回目の毛筆書写の授業です。まだ文字は書きません。真っすぐな縦線を書きそのまま払う,ぐるぐる渦をかく。ぐにゃぐにゃヘビを書く・・・と,筆をやわらかく扱う練習をしました。先回は大変だった片付けずいぶんスムーズになりました。
 
↓の写真
 4年生は図工室でみつばちの絵の下描きをしていました。
 2年生は学級園へ行き,畑の手入れ,草取りです。やっているとミミズや虫がいっぱい出てきました。
画像2 画像2

今日の授業

画像1 画像1
 今日最後のアッは,4時間目の授業の風景です。

↑の写真
 5年生は世界の国々について学んでいました。「南アメリカ大陸にあります。言葉はスペイン語です。太平洋に面しています」なんていうグループで考えたヒントをもとに,他のグループが国名を答えます。ちなみにこの問題の答えはペルーですね。
 3年生は遠足の事前学習をしていました。海上の森の奥,物見山までハイキングをします。先生が下見をしてきた時の写真を大写しにして確かめています。
 
↓の写真
 2年生は音楽です。歌に合わせていろんなリズム打ちをしています。真似てみましたがなかなか難しい打ち方もありました。
 6年生は学級園に出て,ジャガイモの種イモを植えました。食べるばかりでなく理科の光合成の学習などで活用します。植える時期が少し遅れ気味になりました。元気に育ってくれればと願います。
画像2 画像2

1年生≪交通教室 ぱーと2≫

画像1 画像1
 交通教室が終わってからのお楽しみの時間です。

 青空の下芝生の上にシートをしいて,お昼ごはんです。1年生になって初めてのお弁当タイムでした。そのあとは遊具で思い切り遊びました。学校にはない遊具がいろいろありました。

 学校に帰る前,交通指導員さんより入学のお祝いのおみやげをいただきました。ありがとうございました。
画像2 画像2

午前中の授業

画像1 画像1
 3・4年生がネットモラル・セキュリティの出前授業を受けているころの他の学年の様子です。

 6年生:新出漢字の学習をしていました。たくさんの子が挙手しています。熟語や言葉を確かめます。
 5年生:理科室で気象の学習です。国土交通省のHPをみながら現在雨の降っている地域を確かめました。沖縄県で比較的強い雨が降っていました。
 2年生:時刻と時間の学習です。1時から2時30分までは1時間30分で,まずトレーニングをして,時計の針をぐるぐると回して,2時30分から5時まではどれだけを答えます。2時30分は時刻,2時間30分は時間,この違いを意識させます。
画像2 画像2

情報モラル と 情報セキュリティ教室≪3・4年生≫

画像1 画像1
 3時間目,IPA(独立行政法人情報処理推進機構)より講師の方をお招きして,3・4年生が情報モラルと情報セキュリティについての出前授業を受けました。

 「何だか難しいタイトルで3・4年生が授業?」と思われた方もいるかと思います。ところが,なかよしルームに入り最初はざわざわとしていた子どもたちも,「今日のお話を聞くと,犯罪者にならないですみます。だまされないですみます」の一言で一気に集中しました。

 画面に映し出される内容は,知らない間に不正なダウンロードをしてしまい犯罪(悪いことをしてしまう)を犯してしまう。うっかり個人情報を流してしまう。そんな怖さをわかりやすく教えていただきました。

 情報モラルについては,低中学年のころから,きっちりと学ぶのが今の子ども達にとって大切! と改めて感じました。

*この記事の下に来月分集金の案内をアップしました。ご確認ください→平成28年 5月分 集金のお知らせ
画像2 画像2

第5時限 ≪授業参観≫

画像1 画像1
 おうちの方がたくさんおみえになる中での授業の様子です。

↑の写真
 6年生・4年生・5年生です。

 目が輝いている子いっぱいです。

↓の写真
 1年生・2年生・3年生・ひまわり学級です。
画像2 画像2

午前中,授業風景

画像1 画像1
 授業参観前,午前中の授業風景です。うれしいことに,今日は本年度2回目の皆出席です。どのクラスもみんなそろっています。

 1年生:明日の交通教室に向けて横断歩道のわたり方を勉強していました。
 3年生:国語の教材「キツツキの商売」の読み取りをしています。
 4年生:都道府県の勉強です。これは必ず覚えなければならない課題ですね。
 6年生:見つけてきた風景の写真を絵にします。
 5年生:算数のテストを終えて,次はドリル学習です。
 ひまわり学級:国語の作文の学習です。
    すみません。2年生が撮れませんでした。   

  午後からはおうちの人がやってきます。勉強していても心はそわそわしている子が多いかもしれません。
画像2 画像2

水曜5時間目は「こくさい」タイム

画像1 画像1
 昨年度の「なかよしタイム」から名称を変更した「こくさいタイム」,日本語教室に通う子,外国籍の子が一堂に会します。総勢38人。一週間に一度の授業ですが,萩山小学校で一番人数の多いクラスです。

 萩山小学校では毎年,端午の節句(たんごのせっく)にあわせ,掲揚塔に鯉のぼりを揚げます。一緒に揚げる吹き流しを製作するのが日本語教室に通うみんなです。今日は,一人一人がタフロープに願いを記し,それを一つにまとめて吹き流しにしました。

 天気のよい日の青空にたなびくのが楽しみです。
画像2 画像2

水上置換(すいじょうちかん)≪6年生 理科「物の燃え方と空気」≫

画像1 画像1
↑の写真
 「水上置換(すいじょうちかん)」,この用語を覚えてみえる方も多いのではと思います。理科で気体を集めるとき,水と気体が入れ替わり気体が集まったことが確かめやすいこの方法がよく用いられます。これ以外にも上方置換・下方置換なんていうのもありましたが・・・。

↓の写真
 水で満たした集気びんにすりガラスでふたをして水そうの中に沈めて逆さにする。これがなかなか難しくて(机に水をあけてしまいしかられた記憶があります)。次は管(くだ)の先から出る気体をうまくビンに集められなくてボコボコ泡を出して無駄にしてしまう(これもしかられた記憶が・・・)。さて,6年生は上手にできたでしょうか?
 
 そして,これからが本番,実験の始まりです。 今回,水上置換で集めた気体は窒素と二酸化炭素です。集気びんに入れたろうそくはあっという間に消えてしまいます。この性質を生かせば消火器ができあがりますね。どの子もドキドキ・ワクワク,真剣ないい顔をして実験に取り組んでいました。
画像2 画像2

なかよくなろう

画像1 画像1
 2時間目,生活科の授業で,1年生と2年生が交流をしました。

 めあては「なかよくなろう」です。行うことは,↑ご覧の通り「めいしを わたす」と「2年生が1年生に,学校をしょうかいする」です。
 まずはグループで名刺交換です。大人と同じように名前を伝え,「よろしくお願いします」と名刺をわたします。それぞれのオリジナル名刺を渡しました。

↓の写真
 いよいよ,グループに分かれ,仲よく手をつないで学校紹介に出発です。2年生はやっぱりお兄さん・お姉さんらしく,しっかり手をつないで1年生を連れていきます。ほほえましいですね。
 人気はトンボ池のようです。オタマジャクシに足が生えたのを見つけられた子がいたかな?
画像2 画像2

今日の授業

画像1 画像1
 1・2時間目,こっそり廊下の上の窓から,授業の様子をながめました。落ち着いて課題に取り組んでいます。
 
↓の写真
 2時間目の始まり,1年生が2年生の教室にやってきて合同で授業をしています。どうやら生活科の授業のようです。後ほど様子をお伝えします。
画像2 画像2

全国の小学校6年生の教室で同じような景色が見られました。

画像1 画像1
 今日の午前中の6年生はテスト漬けです。全国学力・学習状況調査を行いました。日本中の小学6年生の教室で同じ風景がみられたことと思います。
 
 1時間目:国語・算数の基礎・基本を確かめるA問題40分間
 2時間目:国語の活用力を問うB問題
 3時間目:算数の活用力を問うB問題
 4時間目:学習状況のアンケート を 行いました。

 終わったある子の感想は「A問題は解けたけど,Bはなかなか難くて時間が足りない」です。問題を確かめました。B問題は,大人でもなのか・大人だからなのか,この設問にどう答えようと悩んでしまうことが何度もありました。手ごわさを感じました。問題をみつける,論理的に考える,解決の方法を見つける,それを言葉で表す。今求められる生きる力です。
 
 きっといつもの勉強以上に疲れたでしょうが,今から高学年は第6時間目,今年度初めての委員会活動の開始です。
画像2 画像2

ALTの先生による外国語の学習 ぱーと2

画像1 画像1
 先週の金曜日の午後から始まりました。ALTによる外国語の学習です。今日は4・3・5・2年生が授業を受けました。オリエンテーションということで,自己紹介です。3・5・2年生の様子です(4年生は撮れませんでした。また今度・・・)。

 出身国のフィリピンの通貨,食べ物,服装のお話も交え自己紹介をしていただきました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/23 給食最終
3/24 修了式 教室移動 0の日・あいさつ運動
3/27 学年末休業日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"