最新更新日:2024/04/25
本日:count up37
昨日:59
総数:281141
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

校内発表リハーサル

画像1 画像1
 2時間目,4・5・6年生は,校内発表に向けてリハーサルを行いました。

4年生校外学習≪治水神社と木曽三川公園で記念写真≫

画像1 画像1
 治水神社と木曽三川公園で記念写真を撮りました。ハロウィンのオブジェがまだ残っていました。

 少しけむっていますが展望台からは濃尾平野と木曽三川がのぞめました。
画像2 画像2

4年生校外学習≪勉強もして,遊びもして≫

画像1 画像1
 木曽三川公園には遊具もあります。

 勉強もばっちりして,遊びもばっちりしてきました。
画像2 画像2

5年生 脱穀・もみすり

 6時間目、5年生が脱穀ともみすりの体験をしました。

 最初にさくらんぼの先生から脱穀ともみすりの仕方について教わりました。その後、6つの班に分かれて脱穀から始めました。給食のデザートカップでしごいて、穂先から籾(もみ)を取ります。自分たちが育てた大切なお米です、地面に落ちた籾も頑張って拾っていました。

 次は、籾をすりばちに入れて、軟式ボールでゴリゴリとこすります。すると徐々に籾殻と玄米に分かれます。結構力を入れてゴリゴリしないと玄米にはなりません。ある程度やったところですり鉢に息を吹き込んで、籾殻を飛ばします。あまり強く吹くと、お米も飛ばされてしまいます。力の入れ具合が難しいです。籾殻を飛ばすと残った玄米はほんのちょっと・・・。これを何度も繰り返しました。

 5年生みんなで精一杯やりましたが、ご飯茶碗一杯にも満たない量の玄米しかできませんでした。お米(玄米)を手に入れるためには、たくさんの苦労があることを、身をもって知った5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習≪お弁当≫

画像1 画像1
 午前11時59分にメールを受け取りました。
 メールには「お弁当を食べました。みんなは遊具へ遊びに行きました」と記されています。

 やっぱりお弁当はうれしいですね。雨も降っていないようです。
画像2 画像2

4年生校外学習≪木曽三川公園≫

画像1 画像1
 午前11時55分にメールを受け取りました。
 メールには「輪中の農家の家と水屋を見ました。思いがけず、ボランティアの人の説明を聞くことができました」と記されています。

 しっかりメモを取りながら勉強をしている様子を写した画像が送られてきました。
画像2 画像2

4年生校外学習≪船頭平閘門≫

画像1 画像1
 午前10時21分にメールを受け取りました。4年生が≪船頭平閘門≫を見学しています。
 メールには「ちょうど門が開いたり閉まったりしているところが見えました。デレーケのまえで写真も撮りました」と記してありました。

 後ろには黄色の帽子をかぶったほかの学校の子もいるようです。

 「船頭平閘門」読めませんね。また,なんだかわかりませんね。「せんどうひらこうもん」とよみます。
 「閘門」とは,船が、水面の高さの違う川、水路、海などを進むときは、水門で水を調節し、水面の高さを一定に保ちます。この働きをする水門のことです。「船頭平閘門」は、木曽川と長良川の間を船が行き来するために明治35年(1902)に造られました。今でも使われています。国の重要文化財になっています。
 詳しいことは,こちらのHPにアクセスしてください⇒http://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/sisetu/send...

 とても勉強になります。
画像2 画像2

4年生校外学習≪木曽三川公園≫ 出発しました。

画像1 画像1
 午前9時45分,4年生が瀬戸市のバスで,木曽三川公園へ出かけました。社会科で勉強したことを実際にみて確かめる校外学習です。お弁当を持って,バスに乗って,みんなワクワク,目を輝かせています。見聞を広めてきてほしいです。
画像2 画像2

せとっ子音楽会 練習

画像1 画像1
 2時間目,体育館で,4・5・6年生がせとっ子音楽会に向けての合同練習を行いました。いよいよ今週の木曜日が本番です。
 欠席の3人を除き71人がそろいました。萩山小全児童の半分以上がそろっています。壮観です。広い体育館ですが,声が響き渡りました。
 
 来週10日 木曜日が本番です。PDF版プログラムをアップしています⇒「せとっ子音楽会」プログラム
 なお,前日の9日 水曜日 午前10時25分より,萩山小体育館で,さくらんぼ学園との合同発表とともに校内発表を行います。ぜひお越しください。
画像2 画像2

5年生 ≪カイゼンセミナー≫

画像1 画像1
 3・4時間目,5年生が市内の河村電器産業の社員の方を講師に,カイゼンセミナーを行いました。
 
 グループに分かれ,それぞれ○○会社を立ち上げます。どの会社も画用紙を切って折ってとめて作るふたつきの箱が製品です。数とできばえがポイントになります。グループの社長さんを中心に意見を出し合い,工夫を重ね,作業をカイゼンします。そして制限時間内に力を合わせて箱を作ることに挑みました。

 ふたと箱のどちらかがあまってしまう。つくりは丁寧だが完成した数が少ない。数は多いがつくりが丁寧ではない・・・,グループによって数やできばえはさまざまです。ミッションを達成するため協働して作業を進めることの大切さや使う人への心遣いについて学ぶことができました。
 5年生は,今月末に社会科の校外学習でトヨタ自動車の見学に出かけます。今日のことを思い出して学習を深めてほしいと思います。

 キャリア教育活動を推進してくださる瀬戸商工会議所,そして河村電器産業のみなさま,ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 秋まつり ぱーと2

画像1 画像1
 おみせやさんをまわった後は,お楽しみの鬼まんじゅうです。本当は長寿会のみなさんと苗植えをしたサツマイモを掘って,調理して食べる予定でしたが・・・。イノシシの被害を受けたため,子育て農園のさつまいもを使わせてもらいました。ほくほくのおいしい鬼まんじゅうに大満足です。

 最後はみんなで記念写真を撮りました。
画像2 画像2

2年生 秋まつり ぱーと1

画像1 画像1
 2時間目,2年生が1年生,さくらんぼ学園の友だち,地域の長寿会のみなさんをゲストに秋まつりを行いました。
 はじめに,ゲストのみなさんの前で「ワッショイ」のかけ声とともに和太鼓を披露しました。

↓の写真
 今日を迎えるまでに2年生は生活科の時間を使いさまざまな準備をしてきました。今日の1時間目も準備とリハーサルに大いそがしでした。
 グループに分かれみんなで考え工夫した「モグラたたき,めいろ,さかなつり,わなげ」のおみせやさんを開き,楽しんでもらいました。
画像2 画像2

4・5・6年生≪ 合唱練習 ≫

画像1 画像1
 3時間目,4・5・6年生がせとっ子音楽会の合唱曲を中心に合同で音楽の授業をおこないました。

 「ぼくらのエコー」は,まさしくぼくらの声がこだま(エコー)する聴きどころたっぷりの曲です。音楽室中にすてきな声がエコー(こだま)しました。おおきく口を開き,豊かな表情で練習をしています。もう1曲は「大空のカーニバル」です。ステップを踏みながら,手拍子を入れ元気に歌います。合同授業を重ねるたびにレベルアップしています。
 
来週10日 木曜日が本番です。PDF版プログラムをアップしています⇒「せとっ子音楽会」プログラム
 なお,前日の9日 水曜日 午前10時25分より,萩山小体育館で,さくらんぼ学園との合同発表とともに校内発表を行います。ぜひお越しください。
画像2 画像2

1年生 ≪秋さがし≫

画像1 画像1
 音楽集会での発表を終えた1年生が,南公園へ秋さがしに出かけました。松ぼっくりやどんぐりを探します。

 発表をがんばったごほうびもプラスして,南公園の遊具で遊びました。
 学校へ帰り,文と絵で≪秋さがし≫をまとめました。
画像2 画像2

ひまわり学級 4校交流学習 ≪校外学習 名古屋市立科学館≫

画像1 画像1
 朝,出発の様子【いってきます≪ひまわり学級 4校交流学習出発≫。】をお知らせしました。

 萩山小・原山小・八幡小・陶原小の特別支援学級が合同で校外学習に出かけました。行き先は,名古屋市立科学館です。ほかの学校の子とグループを組んで館内を回りました。乗り物のシュミレーターや実験,わくわくする体験ばかりです。

 途中,プラネタリウムで星空をながめ,宇宙についての勉強しました。白川公園でお弁当を食べました。
 
 最後は,みんなで記念写真です。いつもと異なる場所で,いつもと異なる友だちと,秋の一日をたっぷり楽しみ,学習を深めました。
画像2 画像2

3時間目の授業 5・6年生

画像1 画像1
 5年生は,社会科の授業です。
 工業について学んでいました。おうちの方も学ばれた記憶があると思います。「太平洋ベルト」。「どうして海の近くで工業はさかんになるのか?」そんな質問がありました。以前と違うのは「四大工業地帯」がでてこないことです。世の中の変化に驚かされます。今月末の自動車工場の見学に向けて学習が進みます。

 6年生は,算数の授業です。
 今日は復習のページでした。黒板には三角形の縮尺を使って木の高さを求める問題です。この問題も記憶に残ってみえるのでは・・・。目の高さ分を足すことになっていました。このあと,速さや逆数の問題も解いていました。
画像2 画像2

3時間目の授業 3・4年生

画像1 画像1
 3年生は,毛筆書写の時間です。
 ひらがな「にじ」を書いていました。カーブのあるひらがなは,直線の多い漢字以上に難しいものです。先生の「ようい」の声で筆を持つと,教室がしーんと静まります。集中して取り組んでいます。

 4年生は,東京の萩山小の子の版画作品とのコラボレーション作品の制作です。繊細な切り絵の作業に集中して取り組んでいます。黒と白の版画に鮮やかな色と形が組み合わさり,すてきな作品に仕上がります。
画像2 画像2

3時間目の授業 1・2年生

画像1 画像1
 3時間目の授業風景です。

 1年生は,図工で風車をつくっていました。どうやら中央にひもを通して回る風車のようです。はねの模様や色を考えながらクレヨンで描いていました。

 2年生は,今週末に行う秋祭りの準備です。グループに分かれて相談をしていました。このあと,教室から「ワッショイ・ワッショイ」の大きな声が聞こえてきました。
画像2 画像2

2時間目 ≪ティーボール≫

画像1 画像1
 運動場で歓声があがっていました。5年生の体育の授業です。

 ティーボールの練習を行っています。手で受けてもいたくない少しやわらかめのボールを使い,ピッチャーはなし,代わりにティにボールを置きバットで打ちます。ボールを投げる・打つ・捕るの経験を積む機会が少なくなっています。姿は少しぎこちないですが,みんなできるようになろうとがんばり,楽しんでいます。
画像2 画像2

1年生 図工と生活科でつくった作品≪みんな合わせるとパッチワークになりました≫

画像1 画像1
 休みの今日は,子どもたちが作った作品を紹介します。 

 1年生は,この時期,生活科で校庭へ出かけ,いろんな秋を見つけています。色づいた木の実や木の葉をいっぱい集めました。27木曜日に集めた木の実や木の葉をはって絵を描きました。花・動物・・・,モチーフはさまざまです。イメージがふくらみます。

↓の写真
 全員の作品をならべました。大きなパッチワークの作品のできあがりです。

PS
 この記事の↓に5年生の作品【こちらもパッチワークになりました≪5年生の図工作品「パズル」≫】もアップしました。こちらもご覧ください。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/23 給食最終
3/24 修了式 教室移動 0の日・あいさつ運動
3/27 学年末休業日

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"