最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:68
総数:280610
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

1年生さくらんぼ交流

画像1 画像1
 今日の2時間目、さくらんぼさんと1年生の交流授業がありました。2学期初めての交流です。

 萩山の1年生は、運動会で踊ったUFOを披露しました。久しぶりのダンスでしたが、ノリノリで踊れました。

 その後、さくらんぼさんの1年生と一緒に風船バレーボールをしました。音楽が鳴っている間に、よりたくさんの風船を相手コートに入れたチームが勝ちです。時間があまりなくて何回もできませんでしたが、さくらんぼさんと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

クリスタルファンタジーランド

 3年生は、図工の授業で「クリスタルファンタジー」に取り組みました。光を通す材料を集めて工夫して作成しました。出来上がったすてきな作品を全部集めてLEDライトで光らせて、クリスタルファンタジーランドを作りました。
 持ち帰るときにも、校舎の暗がりを見つけて点灯し、他の学年の子にも見せて楽しんでいました。
画像1 画像1

うさぎを訪ねて

画像1 画像1
 昨夜は十五夜。きれいな月が空に浮かび、餅つきをするうさぎの姿が見られましたが、今日は1年生が祖母懐小学校へ本物のうさぎを見に行きました。

 うさぎの姿や行動の様子を小屋の外から観察したり、小屋の中に入って実際にうさぎをだっこしたり、えさをあげたりしました。

 1年生の子どもたちはうさぎをだっこしたときの温もりから、命の尊さや生命力を感じたと思います。学校に戻ってきてからも、うさぎの話を一生懸命してくれました。よっぽど嬉しかったんですね。

今夜は、お月見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の五時間目、1年生は、お月見の花を探して、校舎の外へでました。穂の長いススキ、萩の台のハギを中心に先生が採集したのを確認していました。どんな秋らしい花がみつかったかな?
 最後に担任の先生が、教室の窓際にかざりました。これぞお月見です。

理科の学習 つづき

 4年生では、空気でっぽうをつくって実験をしていました。でも、とにかく、とても楽しそうでした。空気圧の学習よりも空気でっぽうのポンという音の方が、子どもたちには興味があったようです。でも、これだから理科の学習は楽しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の学習

画像1 画像1
 理科は、観察があったり実験があったりと、すこし取り組むのにめんどうくささが加わります。でも、それを乗り越え、新たなことがわかると、とても充実感がありますね。
 写真は、3年生が太陽の動きを確かめるために、観察していました。これも決められた時間ごとにやらなければならないので、根気がいります。
画像2 画像2

はしのつかいかた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目、2年生が「食育」の授業をしていました。内容は、「はしのつかいかた」でした。正しい持ち方で正しいはしのつかいかたを、1時間学び、実際に練習していました。正しくないことを直すのはたいへんですが、これを機会に正しくはしを使えるようになれるといいですね。「はし」は日本の食文化のひとつです。

がっこうせいかつ はっぴょうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5時間目、3年生が国語の授業の発表を、1年生を聞き手におこなっていました。題材は「がっこうせいかつ」、自分たちのまとめたことを1年生に説明していました。質問も受け付けていました。
 こういうプレゼンテーションの力は、子どものころから少しずつ、いろいろな教科で育んでいきます。

すてきな リーフを作ろう!

 1年生が、リース作りをしていました。リースの本体は、自分たちが観察のため育ててきたアサガオです。観察して、種をとり、つるをリースにしてあります。
 さあ、今から飾り付けです。まとめてあるリースに、自分で見つけたどんぐりやきれいなリボンなどの飾りをつけていきます。最後は、どんなリースができあがるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子

今日の授業(1〜3年生)の様子です。

 1年生は図工で作品作りをしていました。色画用紙を破いてみて、その形から連想したものを白い画用紙に貼ったりクレヨンで描いたりしながら具体的なものにしていきます。偶然から生み出される発想力に驚かされます。

 2年生は国語の発表でした。ぼくのわたしの好きなことについてまとめ、発表しました。伝えたいことを上手くノートにまとめ、何度か練習もしたけれど、やっぱり本番の緊張感は特別です。声が小さくなったり、早口になってしまったり、上手に伝えられない子もいました。伝えたいことを上手く伝えられない、そんなことに気づけることも大切な経験です。

 3年生は社会でした。スーパーマーケットにはどんな物が売っているのか?それはどれくらいの値段なのか?みんなで話し合っていました。一番下の写真が、子どもたちが予想した販売価格です。3年生はこの後、おうちの人と買い物にいったとき、きっと売り物の価格を調べるでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備にもいろいろあります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から全校児童で石拾い。どの学年も運動会の準備や練習に取り組む毎日です。中でも6年生には学校の代表として、特別な運動会の準備があります。
運動会のお知らせと大きな放送の音や応援の太鼓や歌でうるさくなることをお詫びするお手紙を書いて、1時間目に、学校周辺にお住まいの方々へ配りました。地図で確かめながら緊張して呼び鈴を押す子どもたちでしたが、温かく応対してくださる地域の方々にほっとして、笑顔で学校へ戻ってきました。

卒業制作はじまる!

 もう6年生は、卒業のために準備を始めています。それは、陶板の制作です。手間と準備がかかりますので、夏休みにもう準備を始めていきます。
 今日も、学習会の後に、係の子が活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田んぼの草取りする

画像1 画像1
 5年生は、自分たちが栽培している水稲の田んぼの草取りをしました。暑いし、草にはむしもいるし、どろどろしているしと、いやなことも多かったですが、収穫を楽しみに、田んぼの草を取りました。
 パチパチ(拍手)!少しは農家のたいへんさがわかったかな。おいしいお米ができるといいですね。
画像2 画像2

上手に 管理してください!

 低学年の観察用植木鉢を家に持ち帰ります。夏休みも上手に管理してくださいね。せっかく育っている植物を大切にしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

「野さいをたべよう」

 2年生が、3時間目に渡邉栄養教諭の授業を受けていました。「野さいをたべよう」という内容で、授業は展開されていました。楽しそうに授業を受けていた2年生が、野さいをもりもりたべれるようになれるといいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分を みつめ直す!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、3階へ上がっていくと、名古屋駅周辺のビル群が、ひさびさに見えました。
 5年生が、自画像を描いていました。自分って なにもの? と少しは見つめ直すことができたかな。「自分」は、今の表情にいちばん出ていますよ。 

どんな模様ができるかな?

 1年生が、アサガオの花を使って学習していました。紙の間に、花を挟んで、木槌でとんとんとん、さあ何が見えるかな? 生活科の一コマでした。
 できた模様を得意げに見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏野菜にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、野菜を調理していました。学級園等でとれた野菜を、生で いためて にて 食べようとしていました。煮るのは、お味噌汁の具になっていました。きゅうり・なす・ピーマン・オクラを調理していました。みんな食べることができたかな?

こくさいタイム

画像1 画像1
 今日のこくさいタイムは、七夕の紙芝居を6年生に読んでもらいました。織り姫と彦星の話は何度も聞いていますが、読み手が違うとまた違った感じに聞こえます。みんな真剣に聞いていました。

 そのあと、職業についての説明がありました。世の中にあるいろいろなお仕事を紹介しながら、就職することと勉強することは、ちゃんと繋がっているんだよというお話しでした。

 最後に、剣玉や独楽やあやとりなどの昔遊びをしました。上級生が下級生にやり方を教えてくれたり、逆に下級生で遊び方得意な子が上級生に教えてくれる場面もあったりと、楽しい時間が過ごせました。

「ふんわり ふわふわ」 とぶかな?

 3年生が図工の時間に、いろいろなレジ袋等に飾りをつけていました。なかなか工夫してかざっていましたが、では、体育館でとばそう! ということになりました。
 体育館では、扇風機のおこす風にのって、とんでいました。ふわふわと?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
10/12 合同避難訓練予備日 ゲーム集会
10/13 あすなろ交流会(市体育館)
10/14 PTA資源回収
10/16 児童会役員選挙
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"