最新更新日:2024/04/18
本日:count up84
昨日:89
総数:280782
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年4月5日現在の児童数は82名です。

こくさいタイム

画像1 画像1
 今日の5時間目はこくさいタイムでした。今回は、5年生がゲームを企画し、それをみんなでやってみる、という内容でした。

 みんながなかよしルームに集まったところで、5年生がゲームのルールを説明します。ゲームは全部で6つ。ゲーム自体は簡単なものですが、それをみんなに理解してもらうために説明するのは大変です。実際にやってみた映像を使いながら説明しました。すると、「風船バレーボールでは、頭・足を使ってもいいの?」とか、「ボール運びリレーで、ボールが落ちたら、どこからやればいいの?」という質問が続々と・・・。5年生は質問に答えながら説明を重ね、やっとみんなに分かってもらえました。説明をする難しさを実感できました。

 お次は、体育館でゲームをやりました。チーム内で楽しくできました。トイレットペーパーの芯積みは、最初個人個人で積んでいたようですが、「みんなで一つのタワーを作るんだよ」と説明すると、協力してやっていました。高学年が低学年を上手にリードしながらゲームを楽しめました。

6年生 理科出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が3時間目に、理科の出前授業を楽しそうに受けていました。
 講師は、豊田高専の杉浦教授です。国立の高等教育機関の電気・電子の専門家が、小学生に本格的な授業をということで、興味深い授業でした。ロボットに始まり、そのロボットの活動を支える「モーター」の原理を確認するための実験を行うことができました。
 いちばん上の写真の外にある針金は、実は高速で回転しています。

授業参観 やっと発表できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、チャレンジタイムになかよしルームで、音楽の発表をしました。本来は、先月の25日の音楽集会で発表する予定でしたが、インフルエンザの流行のあおりで、朝会がなくなったため、今日まで延期していました。
 今日は、のひのぴと素敵な発表をしてくれました。よかった。

春を感じて・・・

画像1 画像1
 昨日の雪を避け、校内に保管した観察用の鉢植えをよく見ると、チューリップの芽が出ているものもありました。
 こんな真冬みたいな日に、ちょっとした春を発見した喜びでした。
画像2 画像2

「さようなら」 おわかれ会をひらきました

 4年生は、欠席が増えたので、明日から2日間学級閉鎖になります。今週末で転出するクラスメートがいます。今日しか「さようなら」ができなくなってしまったので、おわかれ会をしていました。「さようなら お元気で」
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生も 学級閉鎖をします

画像1 画像1
 現在、3・6年生が学級閉鎖中ですが、4年生も風邪による欠席が増えてきましたので、学級を閉鎖します。
 4年生は、木曜日と金曜日の授業は行いません。しっかり自宅で休養をして、月曜日には元気よく登校してください。
 なお、現在学級閉鎖中の3・6年生は、金曜日には元気に登校してきてください。

しっかり 考えます

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、2時間目に国語、3時間目に算数のテストを実施しました。これは、基礎学力習得調査といい結果は、日々の指導にいかしていきたいと思っています。後ろ姿からでも子どもたちの真剣さが伝わってきます。

エンジン全開!

 長い冬休みが終わり10日が経ち、お正月気分も抜けて、普段通りの学習活動に子どもたちはエンジン全開で取り組んでいます。
 句読点に気を付けて音読をする1年生。打楽器のリズムを合わせるのに苦労する2年生。4年生は、3学期初めてのさくらんぼ交流でフォークダンスを思い切り楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 6年生学習しました

 瀬戸でお住まいの税理士の方を講師さんに、6年生は「税」について学びました。
 将来の日本を背負う子どもたちが、少しでも税を理解してくれることを期待します。熱心に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣に取り組んでいます

 3学期も2週目に入りました。厳しい寒さが少し緩み、過ごしやすい1日です。学年最後の学期を迎え、どの学級も新たな気持ちで真剣に、学習に取り組んでいます。
 例年、心配されるインフルエンザの流行も全くなく、元気いっぱいの萩山っ子たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2

教室で ダイコンが

画像1 画像1
 2年生の教室に入っていくと、机の上に牛乳パックがありました。そこから葉っぱがはみ出ています。見慣れたダイコンの葉です。学習のために、牛乳パックに、ダイコンの種をまいていました。
 立派に育ちつつあるようです。教室で、ダイコンの収穫ができたら面白いですよね。

もう〜いくつねると・・・。

 今年もあと残すところ10日余り、学校でも、新年を迎える準備をしています。
 2年生が書写の時間に年賀状を書きました。誰に送ろうか? 来年がんばりたいことは? 来年はなにどし? 「元旦」ってなに? いろんなことを学びながら、年賀状を作りました。
 このあと、生活科「町たんけん」の学習として、全員で郵便局へ投函しに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで いっしょに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と長い放課に、人がいっぱい校庭にいました。最近、校庭で元気よく遊ぶ子どもたちが減っていたのに、みんなでサッカーをやっています。よく見ると同じ学年の子どもたちです。担任の先生に聞くと、転校していく子どもといっしょに、クラスでいっしょに遊んでいるそうです。ちょっと涙もろくなってしまいますね。

刷り上がりが 楽しみです

 萩山小のこの時期の図画工作は、「版画」です。各学年にあった素材(ちなみに5年生は、木板)と大きさで、刷り上がりを想像しながら、コツコツ掘っていきます。
 この掘りが、作品の命ですね。根気よく取り組みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん教室2日目

 2時間目に、3年生のそろばん教室2日目が行われました。まず、10の補数をおさらいした後、繰り上がりの足し算に挑戦です。
 そろばんを習っている子も、初めてそろばんを手にした子もみんな真剣そのもの。集中して学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、薬物乱用防止教室に参加しました。まずは、講師の先生から薬服乱用防止についてのお話を聞きました。
 その後、県警からきた広報車の展示を見て、理解を深めました。薬物は、間違ったでは済まされません。この授業がみんなの心に残ってくれるように願っています。

豆腐って何からできるか、知ってる?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が食育授業「すがたをかえる大豆」の第2弾、豆腐作りにチャレンジしました!
栄養教諭の説明を真剣なまなざしで聞いた後、グループで協力して作りました。
 出来上がった豆腐は、これまた大豆でできた調味料である「しょうゆとみそ」で食べました。

人権って?

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が人権教室に参加しました。
 誕生日会に心を込めて手作りのプレゼントを作ったのに、それを馬鹿にされたところから、いじめが始めるという内容の、「プレゼント」という映像資料をもとに、子どもたちは自分たちの生活とも比較しながら、考えることができました。
 また、瀬戸市人権擁護委員会の方が「人権」を守る=相手を思いやることについて、わかりやすく話をしてくださいました。
 子どもたちが「自分と同じように相手も大切にすること」について考えるよい機会となりました。

3年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足助屋敷を見学するとむかしのくらしや村の成り立ちなどがわかります。いろいろと昔の暮らしぶりを体験することもできます。
 今回は、四つのグループに分かれ、実際に体験しました。藍染め・紙すき・木地作り・竹細工にわかれ、たとえば、木地作りでは、こまに彩色して回してみました。

3年生 社会見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔のくらしを知ろうということで、三州足助屋敷へとやってきました。
 香嵐渓を含めて見学します。今とは違う生活が実感できたかな? 
 ずっと太陽が出ていたので、寒い日でしたが、過ごしやすかったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事
2/7 6年生理科出前授業
2/9 児童会役員選挙
2/10 PTA資源回収予備日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 つばき読書週間(〜23日)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"