最新更新日:2024/04/18
本日:count up4
昨日:54
総数:692278
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

さよなら大友さん!

画像1 画像1
 子どもたちは、本校職員だけでなく、公民館、自治会など地域の団体をはじめ、学校ボランティア、サポーターなど、実に多くのみなさんから支援をいただいて成長しています。
 学校現場の3月は年度末のため、「○○の最終日」と題したものが多く、さみしい別れの季節でもあります。その中の一人、支援員の大友さんが来校するのも今日が最後となりました。
 30分放課、2年生の子どもたちが職員室廊下に並んで、大友さんがやってくるのを待ちました。
 代表の人が、みんなが書いた手紙のつづりと花束をプレゼントして2年間お世話になった感謝の気持ちを表しました。
 大友さん、さようなら! いつまでもお元気で!
画像2 画像2

ラスト・ランニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ学級の佐野くんは、持久力、忍耐力を身につけるために毎朝、担任の岡田教諭とランニングをしてきました。
 この3月末に岡田教諭は定年退職を迎えるため、本日(22日)が最後のランニングとなりました。
 いつものように準備運動をすませたら(写真 1・2)、ランニングに出発です。(写真 3・4)
 今日は外周道路にそって萩山台2丁目まで行きました。公園の遊具でほんの少し遊んで学校へもどりました。
 「継続は力なり」と言われますが、雨の日や行事が行われないかぎり、佐野くんは岡田教諭と毎朝欠かさずランニングに取り組んできました。その成果として1学期にくらべて、辛抱強く、長い距離を走りきれるようになりました。
 4年生になると、新しい担任の先生との対面が待っています。もっともっとたくましい子に成長することを願っています。

春の足音(3月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「春分の日」をすぎましたが、今日も吹く風は冷たく春本番が待ち遠しい一日となりました。
 昼の清掃時間、いつも観察している桜を見に行くと、枝先の冬芽がわれて、中からグリーンのつぼみらしきものが顔を出していました。季節は確実に春に近づいているようです。
 縦割り班の班長(6年生)が卒業してしまいましたが、残された5年生以下の子どもたちががんばって側溝の泥を書き出している姿がまぶしかったです。

3年2組・書写の授業

 3月21日(水)の2時限目、3年2組の教室へ行くと、書写の授業(硬筆)が行われていました。
 清書を担任の洞口教諭に提出して、OKを出された子どもたちは、この一年間に制作した作品を収納する「作品ぶくろ」を作り始めます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストーン・ペインティング(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の教室の背面黒板に、ころころと石が転がっています。よく見ると油性ペンで落書き(?)がしてあります。実は、拠点校指導教員の加藤先生のアドバイスを受けて、子どもたちが図工の授業の時間に取り組んだ「ストーン・ペインティング」の作品たちなのです。
 自分たちで拾ってきた石ころに思い浮かんだものがペイントしてあります。(写真 1・2)

写真 3:ピアノ、人の顔、かわいい子犬でしょうか?
     人の顔の中央は実際に鼻のように盛り上がっています。
写真 4:左から、西洋式の棺(ひつぎ)と顔が2こ
写真 5:ニモとマンボ−が話し合っているみたい・・・
写真 6:ウサギにハムスター・・一つ目小僧でしょうか?

 石と向き合った子どもたちの頭の中には、石のもつフォルムや色からイメージが浮かんだり、石の表面にラインや模様が見えたりしてくるのかもしれません・・・

 

卒業式 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月19日(月)午前9時より、瀬戸市立八幡小学校「第38回卒業証書授与式」が行われ、71名の卒業生が巣立ちました。
 ダイジェスト版で卒業式のハイライトシーンを紹介させていただきます。
 浅井校長より卒業証書が授与された卒業生一人一人は保護者、来賓の皆様が見まもる中、ステージで将来の夢を堂々と語りました。
 

卒業式 (2)

卒業証書授与〜将来の夢を語る
 6年1組から2組へとつながれていきます。リハーサルの時よりも大きな声で堂々と語ることができた男の子の姿にほっとし、心の中で拍手を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 (3)

 6年2組の子どもたちが将来の夢を語っています。将来なりたい職業や抱負を語るときに、「人に喜んでもらえる○○になりたい・・・」と社会に貢献しようとする姿勢が感じられるのがうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真 上:校長式辞
写真 中:教育委員会告辞
    (瀬戸市社会福祉課 主幹 磯部様)
写真 下:来賓祝辞
    (PTA会長 川村様)

卒業式 (5)

 「お別れの歌」〜「校歌斉唱」

5年生:栄光の架け橋
6年生:大切なもの
    仰げば尊し
合同 :校歌
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生の退場シーンです。みなさんの中学校での活躍を期待しています。

写真 1・2:6年1組
写真 3・4:6年2組(先導するのは担任の大塚教諭)
写真   5:たくさんの祝電をいただきました。
           この紙面をかりて御礼申し上げます。

卒業式 会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(金)の5時限目、4、5年生と教職員は卒業式の準備に汗を流しました。
職員室では転勤した職員や地域の団体から届いた祝電の整理、校舎内では下駄箱、廊下の清掃や最後の飾り付けなど最後の仕上げが行われました。
 卒業式会場となる体育館では、パイプいすの整列をはじめ、大看板の設置、暖房器具の搬入と点検、音響設備の確認、トイレ掃除、それから来客用スリッパのクリーニングなどの作業が進められていました。
 特に印象に残ったのは、「4月からは最高学年になるんだ!」という意気込みが5年生児童の活動からひしひしと感じられ、うれしく思いました。

6年生・修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(金)の1時限、他の学年より一足先に6年生は修了式を行いました。
 6年生児童を代表して、大羽さん(2組)が浅井校長より修了証書を授与されました。つづいて、瀬戸市や八幡小PTAからの卒業記念品を安井くん、犬塚くんがそれぞれ受け取りました。
 最後に浅井校長が、小学校時代の卒業式での思い出話や人と人との出会いや感謝の気持ちの大切さ、充実した楽しい中学校生活を過ごすためのヒミツの方法を子どもたちに話して、修了式は終わりました。

「6年間皆勤賞」 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 修了式につづいて、小学校生活6年間・皆勤を達成した3名の児童の名前が紹介され、浅井校長より一人ずつ、表彰状が授与されました。
 この6年間、新型インフルエンザをはじめとするさまざまな感染症が流行、沈静をくり返してきました。一年間でも皆勤賞になるのはすごいのに、それを6年間つづけることは並大抵(なみたいてい)のことではありません。この3名が、じょうぶな身体で生まれ、成長したことが賞賛に値するのはもちろんですが、6年間彼らの健康管理をしてくださった家族の支えを忘れてはならないと思います。
 皆勤賞を授与された3名とともに、その家族にも大きな拍手をおくりたいと思います。
   中学校でもじょうぶな身体で、活躍してくれることを願っています。

児童が考えた標語の「のぼり旗」が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(金)の0時限、6年生・修了式に先だって、「交通安全、あいさつ運動・標語コンクール」の入賞者への表彰が行われました。
 この表彰式への出席のために、「八幡台青少年健全育成協議会」から会長の谷口さん、高橋さんら2名が来校してくださいました。
 2学期に6年生児童を対象に「あいさつ」または「交通安全」をテーマにした標語を募集したところ、授業時間を活用して、6年生全員が標語の創作に取り組みました。
 応募作品については、健全育成会議のメンバーで審査が行われ、柘植くんをはじめ10名の児童がつくった標語が入選しました。3月になり、選出された標語は「のぼり旗」にプリントされて八幡小学校に届けられました。
 谷口会長より入賞者がつくた標語が紹介され、一人ずつに表彰状が授与されました。また、コンクールに応募した児童全員に参加賞が贈られました。
 最後に入賞者が自分の考えた標語のプリントされた「のぼり旗」の前に立って、記念撮影が行われました。

 入選した標語は次のとおりです。

・「おはよう」と 言って言われて 良い気分
・あいさつは 心を開く かぎとなる
・あいさつを みんなでしよう 元気良く
・あいさつで 友達ふえる うれしいな
・振り向けば いつもだれかの こんにちは
・あぶないよ その一言で すくえる命
・守ろうよ 自分の命 一つだけ
・交差点 危険な飛び出し あぶないよ
・自転車で 携帯いじりは 命とり
・大切な 命を守る ヘルメット
 

3年2組「マジックショー」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日に来校して3年2組の担任:洞口教諭(初任者)をコーチしてくださった指導教員の加藤先生の巡回日もあと残りわずかとなってしまいました。
 3月15日(木)の3時限目、プレールームで「加藤先生のマジックショー」が行われていたので、そのようすをちょっとだけ紹介させていただきます。(とにかく、加藤先生のマジックの持ちネタは膨大なので、これはほんの一部です)
 私自身、加藤先生のマジックを見るのは、4月のPTA総会、7月に行われた「スーパーグレートマジシャンズ」の交通安全教室、本校職員の会合につづき、これが4回目であります。今日も初めて見るマジックネタでしたね・・・(すごい!参りました!)
 私がプレールームへおじゃました時は、ちょうど子どもが参加してのマジックが行われているところでした。
 水の入ったボトルにカードを乗せる。次にそのボトルを逆さまにする。あら不思議!ボトルにカードがついたまま、水はこぼれません。
 カードをぬいた瞬間にボトルの水はバケツの中へ・・・(引力がありますからね)
 でも、その後に驚愕(きょうがく)の瞬間が・・・・

 加藤先生のボトルはカードをぬいても、水が落下しないのです・・・・

3年2組「マジックショー」 (2)

 加藤先生のマジックはつづきます。
 コップに入れたお茶がなぜか紙テープに変わって、どんどんどんどん溢れ出たり、紙袋に入れたはずのペットボトルが瞬間的に消えてなくなってしまったり・・・
 あまりに不思議な現象が次から次へと目の前で起こるために、拍手することもわすれて、口をポカ〜〜ンと開けたままの子どもの姿が見られます。
 マジックを鑑賞するばかりでなく、子どもたちは「家庭にある材料で すぐにできるマジック」を教えていただきました。
 もしお子様が帰宅して、「マジックを披露する!」と話したら、ぜひ、おつきあいしてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の剪定作業で見つかったもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週に入って、瀬戸市シルバー人材センターのみなさんによる樹木の剪定作業が行われています。(写真 1・2)
 校庭の周囲にある樹木がどんどん剪定されて、散髪後のようにずいぶんさっぱりしてきました。
 3月14日(水)の夕方、スロープを上りきった来客駐車場のフェンスを見ると、これまでは樹木の枝や葉でおおわれて、目にふれられることのなかった看板やその支柱など9本が剪定作業によってあらわれました。(写真 3)
 ちょうど部活動が終了した男の子にモデルになってもらって「6」の看板を指してもらいました。(写真 4)
 看板にはそれぞれ数字が書かれており、調べてみると「1」からスタートして、「2」「3」・・ところどころ数字が欠落していますが「9」まで確認できました。

 この看板ははたして何の目的で設置されたのでしょうか???
 またしても「はちまんの謎」が増えてしまいました。

 卒業生の方で、この「ナンバープラカード」についての情報をお持ちの方はご一報ください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

卒業ムードが・・・ (4)

 3月14日(水)の3時限目、体育館では、緊張感でぴ〜〜んと張り詰めた空気の中、5・6年生合同の卒業式練習が行われていました。
 今日は歌の練習が中心になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組「調理実習」 (1)

 3月13日(火)の3・4時限、6年2組(担任 大塚教諭)は家庭科の授業で小学校生活最後の調理実習を行いました。
 今回、調理して完成させるのは「フルーツ白玉」と「バナナ蒸しケーキ」です。
 材料は、ホットケーキミックス、牛乳、バナナ、フルーツ缶詰、白玉粉・・・
 子どもたちは「フルーツ白玉 調理班」と「ケーキ 調理班」の二つにわかれて実習スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/22 給食最終 外国語活動
3/23 修了式 教室移動
3/24 学年末休業(〜3/31)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027