最新更新日:2024/04/18
本日:count up26
昨日:67
総数:692246
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

瀬戸市食育シンポジウム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、西陵小学校で瀬戸市食育シンポジウムが開催されました。西陵小学校では昨年度から文部科学省委託を受け「栄養教諭を中核とした食育推進事業」の研究に取り組んできました。本校PTA役員さんの河野さん、渡辺さんにも参加して頂きました。シンポジウムで親子で食事について話し合うことの大切さを実感しました。

1月29日(金)お昼の放送「国際理解委員会」より

 今日のお昼の放送は、国際理解委員会がペルーのマチュピチュ遺跡を紹介してくれました。マチュピチュ遺跡は世界遺産として世界的に有名な遺跡で、日本人観光客もたくさん訪れています。ニュースでも報道されていますが、先日の豪雨の被害が心配されています。
 写真は、「国際理解委員会の発表」、「カメラ操作担当の放送委員さん」「キャスター担当の放送委員さん」です。国際理解委員と放送委員の息がぴったりと合った素晴らしい放送でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 日本語教室

 今日は、日本語指導の岩瀬先生と一緒に言葉の勉強をしました。日本語教室には、新しいお友だちも入り、みんな頑張って日本語に取り組んでいます。
画像1 画像1

1月27日(水)掃除、頑張っています!その2

 今日は、昨日と比べると随分、暖かい日となりました。体育館や外掃除の掃除担当となった子どもたちも頑張っています。
 写真は「いつもは底冷えする体育館」、「今日は暖かいので力もよく出ます」、「砂を除去するのに苦労します児童玄関」です。体育館掃除、外掃除、運動場周辺掃除の八幡っ子も素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)掃除、頑張っています!

 今日はとても良い天気でしたが、気温が低く、風が強かったです。水道の水も冷たいです。校舎の中も寒いのですが、掃除の時間、子どもたちは、一生懸命に掃除をしています。また外掃除の子どもたちも寒風に負けず頑張っています。
 写真は「トイレ掃除」、「4年生教室掃除」、「2年生教室掃除」です。このように、どの掃除場所でも、班長さんを中心に子どもたちは元気に明るく掃除しています。素晴らしい八幡っ子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)愛・知・みらいフォーラムIN水野中

画像1 画像1
 水野中学校で開催されました「愛・知・みらいフォーラムIN水野中」の講演会に出席させていただきました。
 講師は、中国の陸上選手、趙友鳳選手(ソウルオリンピック5位)を育て、北京オリンピック中国女子マラソンチームの顧問を務めた竹内伸也先生(愛知教育大学名誉教授)。
 今回、「日本・中国・みらい」という演題で講演されました。先生には、中国の現在の経済状況、生活習慣、食文化等についてお話をしていただきました。また、趙選手の日本の若い人への「不可能だと思うことに挑戦する勇気を持ってほしい」というメッセージに有森選手が感銘を受け、メダリストになれたという興味深いお話もしていただきました。
 水野中学校では、どの生徒もが廊下や会場で大きな声で「こんにちは!」という挨拶ができ感動しました。会場が武道場で寒かったのですが、姿勢を崩すことなくお話に聞き入っていました。さらに講演後、男子生徒が、正門で深々と私に頭を下げて見送ってくれました。

1月25日(月)ALTの先生&県立大ボランティア先生

 今日は、ALTのカイラー先生との英語の授業が1年生、5年生、6年生で行われました。授業では、日本、アメリカ、中国、オーストラリアなど7カ国について英語で話しました。また、教科書でそれぞれの教科を英語で言ってみました。発音が難しい言葉もありましたが、子どもたちは、カイラー先生に倣って上手に発音していました。
 また、県立大学のボランティア先生として、1、2時間目は青木沙恵子先生、5時間目は佐藤美咲先生に来ていただきました。今週は、水曜日と金曜日にも来ていただきます。今日は、教室に入って、担任の先生の授業の補助をしていただきました。
 写真は、「5年2組、この教科は英語で何というの?の場面」、「1年1組、青木先生と一緒に授業の様子」「佐藤先生の日本語教室での補助」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 県立大からボランティア先生&30分放課

 3学期も県立大学からボランティア先生に来ていただくことになりました。今日は、山中千絵先生に日本語教室担当の久世千枝子先生の補助をしていただきました。文章の読み方を丁寧に見ていただいています。
 また、今朝は寒くなりましたが、30分放課の運動場は元気な子どもたちでいっぱいです。
 写真は、「日本語教室の国語の授業(左が山中先生)」、「30分放課、4年生女子のジャンプ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 栄養指導の授業その2

 昨日(20日)、行われた1年生栄養指導の授業風景その2です。上の写真が2組、下の写真が3組の様子です(昨日の写真は1組)。
 調理員さんに「嬉しいことは何ですか?」という質問をしたら、「おかず用の食器が空っぽになって戻ってきたとき」というお答えでした。給食室から戻って、調理員さんのお話を聞いての感想と給食について頑張りたいことについてお手紙を書きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水) 1年生栄養指導の授業

 今日は、1年生全クラスで、高木和代先生の栄養指導の授業「給食のできるまで」がありました。授業では、調理員さんの午前と午後の仕事の内容や様子をお話とビデオで見た後、調理室前で本校調理員の横田由香里さんのお話も聞きました。横田さんには、子どもたちからの給食について質問にも答えていただきました。
 いつもおいしい給食を作って下さっている中島ひとみさん、横田由香里さんのお仕事がとてもよく分かる授業でした。ありがとうございました。
 写真は「調理員さんのお仕事は?」、「調理で使うビッグな道具の説明も聞きました」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火) 大縄跳び&がんばり教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、大縄跳びの練習をしている子どもたちを運動場でよく見かけるようになりました。2年1組の子どもたちが、今日の体育で素晴らしい跳びを見せてくれました。
 また、今日から「がんばり教室」が再開しました。今日は、学校サポーターの高橋さんと藤村さん、そして上野さん、山内先生、堀田先生と学習に取り組みました。久しぶりの「がんばり教室」、子どもたちは、それぞれの課題にしっかりと取り組むことができました。
 写真は、「息がぴったり、2の1女子(これはナイスショットですね)」、「がんばり教室スタートその1」、「がんばり教室スタートその2」です。

1月18日(月) 体育館倉庫の壁の修理

 本校の体育館では、随分と倉庫の壁が老朽化していました。そこで、幡山中学校の加藤孝基さん、西陵小学校の進藤友之さんと本校の水谷悦子さん、3名の用務員さんに壁板の撤去と新しい壁板作りの作業を行って頂くこととなりました。
 作業は今日、明日の2日間を予定しています。外は暖かくても体育館の倉庫内はとても冷え冷えとしています。大変な作業ですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月) 全校集会

 今日は全校集会の日。久しぶりに運動場で行った集会、青空がとても美しかったです。 朝礼では、先週のハイチでの大地震と15年前の昨日に起きた阪神淡路大震災のお話をしました。また、「地震が起こった時、とっさに何をやればよいか」「各家庭の避難場所はどこか」ということを、お家の方でも相談しておいてほしいということもお話ししました。よろしくお願いします。
 今日は、30分放課も暖かくて、大縄跳びや馬跳びなど、元気に遊ぶことができました。
 写真は「青空の下での全校集会」、「30分放課、大縄跳びが見えますか?」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は東京の杉並区立中瀬中学校の研究発表会に出席しました。中瀬中は光陵中と同じくらいの規模の学校で、豊かな心を育むための研究に取り組んでいます。以前、私が中瀬中学校の校長先生に指導していただいたことをご縁に訪問しました。また、私が研修会や著者により教育カウンセリングを学ばせていただいている國分康孝先生の講演会にも参加しました。
 八幡小学校の子供達に今日のお話しを伝えていきたいと考えています。
 写真は「中瀬中学校の正門」、「明るく楽しい雰囲気の溢れる授業」、「國分康孝先生の講演(中瀬中学校体育館)」です。

1月14日(木) 30分放課・日本語教室

 風は冷たいですが、とても良いお天気になりました。いつものように30分放課には元気に子どもたちが遊んでいました。昨日の雪がまだ少し残っていて、子どもたちが持ってきてくれました(写真左)。また、今日は日本語教室に日本語指導の岩瀬先生がみえました。とても丁寧に言葉の使い方を教えて下さいました(写真右)。
 今日の風邪などによる欠席者は随分と少なくなり6名(風邪3名、発熱2名、インフルエンザ1名)でした。これからは、季節性のインフルエンザにもご注意下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月13日(水) 雪の降る中の登校

 今朝、ちょうど登校時刻の頃に、雪が降ってきて、あっという間に道路や運動場に雪が積もりました。
 視界がとても悪く、雪のピーク時には横断歩道を渡るのにも苦労しました。子どもたちは、交通指導員さん、安全ボランティアさんのおかげで事故もなく無事、登校することができました。ありがとうございました。登校後の子どもたちは、寒さに負けず、運動場で元気に雪合戦をしていました。
 写真は「横断歩道を渡るのにも苦労しました」「校門周辺も真っ白になりました」「寒さに負けず、雪合戦」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火) 3連休明け

 今日は、お昼前に雨が降ってきて、寒い日になりました。
 3連休明けの今日は欠席児童数が12名で、そのうち発熱が4名、体調不良が3名でした。今晩からも冷えるようですので、子どもたちが体調を崩さないことを願っています。
 写真は元気よく下校していく2年生です。
画像1 画像1

1月11日(月) 瀬P連研修会(13日)のリハーサル

 本日、瀬戸市文化センターにて、13日(水)に開催されます瀬戸市PTA連絡協議会の研修会の会場準備とリハーサルを行いました。
 当日、水無瀬中学校PTAの皆さんが「地域社会との連携を深めるために地域を愛し、地域に愛される学校・PTAをめざして」をテーマに発表します。また、講演会はマナーデザイナーの伊藤享子先生に「心のおしゃれをしてみませんか」のお話をしていただきます。 本日の水無瀬中学校PTAのリハーサルと打ち合わせにみえた伊藤享子先生のお話、いずれも本番前ですが感動しました。
 受付時間は13時から13時30分(開会13時30分・閉会16時)、会場は瀬戸市文化センターの大ホールです。ぜひとも多くの八幡小学校PTAの皆様がお越しになられることをお待ちしております。
 写真は「八幡小学校の受付は、玄関入って右手です」、「舞台の準備もできました」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日(月)鏡開き

画像1 画像1
 今日11日は「鏡開き」です。「鏡開き」とは、正月に神や仏に供えた鏡餅をおろし、雑煮や汁粉に入れて食べることです。近世に始まり、当時、武家では、男子は具足に、女子は鏡台に供えた鏡餅を手や槌(つち)で割り砕いたそうです。この風習を町家でもまねて行うようになったそうです。

1月10日(日) 成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、菱野センタービルで開催されました光陵中学校区の成人式に出席させていただきました。来賓として懐かしい中学校の恩師もみえ、明るい雰囲気の式となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 ・入学式
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027