最新更新日:2024/04/19
本日:count up10
昨日:114
総数:481668

まもなく運動会です

29日(土)に迫ってきた運動会。どの学年も練習を積み上げ、90%以上の出来です。5・6年生の組み体操もほぼ仕上がっています。本番を楽しみにしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習で盛り上がっています

9月29日(土)に開催される運動会に向けて、各学年、児童会など、練習で毎日盛り上がっています。今週の朝の練習は応援が主となりました。応援団のかけ声に合わせ、大きな声を出すことやポーズをかっこよく決めることなどを全校で何度も練習しました。初めて全校一斉に行ったのですが、すばらしい声と見事なポーズで決めることができました。本番もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

運動会の練習が始まりました。5・6年生は組体操です。5年生は初めての組体操に少し緊張気味で、6年生は昨年よりもさらに美しく見せようとがんばっていました。他の学年も練習が始まっています。本番は9月29日です。暑さに負けず、どの子どももがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展

9月5日は作品展でした。子どもたちが夏休みに一生懸命作った作品を全校一斉に掲示をし、20分放課は子どもたちに、午後は保護者の皆様に全クラスを開放しました。他学年の作品を見ることで、特に低学年の子どもたちや保護者の皆様は「すごいね」「大きくなったらこんな作品が作れるようになるんだね」と話しながら楽しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日

8月20日は出校日でした。久しぶりに登校してきた子どもたちは、宿題をお互いに見せ合って笑い合ったり短い休み時間に大勢で遊んだりするなど元気な姿を見せてくれました。夏休みはあと10日間ほどあります。まだまだ健康・安全に気をつけて満喫してほしいと思います。
画像1 画像1

おもしろ科学実験・科学工作

8月19日(日)、奉仕作業の後、「おもしろ科学実験・科学工作」が開催されました。既に1学期に募集をして当選した親子が取り組みました。講師は、自然科学研究機構核融合科学研究所大型ヘリカル研究部理論・データ解析研究系横山雅之さん、中部大学科学・物理実験サークルのみなさん、本講教諭の井上・近藤が行いました。横山さんの実験は真空状態を確かめる内容で、マシュマロを真空の中に入れると大きく膨らむというもです。子どもたちは大きくなったマシュマロを見て歓声を上げていましたが、そこから取り出したマシュマロは・・・。中部大学のみなさんが主催していただいた工作は、光の不思議や水による浮力を使ったおもしろい作品作りをでした。井上・近藤教諭の実験は液体窒素の中に風船やマシュマロを入れるとどうなるか、という内容でした。参加した子どもたち・お父さんやお母さんもとても楽しんだり不思議がったりしてほのぼのとした半日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子除草作業

8月19日(日)は朝の7時からPTA主催の除草作業がありました。約300人の親子が集まり、熱心に草取りや枝払い、側溝の掃除などに取り組んでいただきました。学校がかなりさっぱりしました。早朝といえども、みなさん汗だくでした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防学校一日入校

7月26日、総務委員の代表が愛知県消防学校に体験入校しました。地震体験では震度7の揺れを体験しました。放水体験では実際に消防服を着てポンプを持ちました。子どもたちはあまりの重さに驚いたようです。この様子は8月11日(土)17:26〜30の「あいちテル」という東海テレビの番組で紹介されます。よかったら見てください。煙道体験の様子で本校の子どもたちも映るかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放

夏休みに入っても学校は子どもたちであふれています。部活、ファンファーレの練習、そしてプール開放。日が経つごとに瀬戸付近の最高気温も更新され、プールに集まる子どもたちも増えています。開放は31日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳

7月19日、6年生は着衣泳を行いました。この授業では、もし自分が川などで流された時、命をどのように守るのかを学び、実践しました。消防署の職員の方々の指導のもと、子どもたちは、力を抜いて仰向けにぷかぷか浮く練習をしました。この練習では、声を出したり、不必要に動くとすぐに沈んでしまうことがわかったようです。小学校最後の水泳の授業が思い出深いものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生牛丼作り

今週6年生3クラスは食育の「いい肉ってどんな肉?」の中の一つで、牛丼作りの実践に取り組みました。前日の買い物では、食材を選ぶための観点(安心・安全・環境・自給率・栄養)を考えて牛肉を購入しました。子どもたちはお店の方に栄養のことなどをたずねながら買い物をしました。次の日の牛丼作りでは各グループで事前に立てた計画に基づいて調理実習を行いました。チーズや卵、キムチ、ねぎ、こんにゃくなど具材にも工夫がありました。子どもたちは活動全てを通して、「おいしかった」の他に、「お母さんはきちんと食品表示を見て買っていることがわかった」「菌がつかないようにするために取り扱いの大切さがわかった」など、安心・安全についても感想や考えを述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生めざまし集会

 7月9日1学期最後のめざまし集会がありました。今月は3年生。元気いっぱいの3年生は「茶つみ」と「とどけようこのゆめを」を歌いました。
 「茶つみ」は手遊びを交えながら、「とどけようこのゆめを」は、今年度から学習しているリコーダーを使いながらの発表でした。
 朝からとてもすてきな歌声が西陵小学校に響きわたりました。

画像1 画像1

愛知県教育長視察

7月4日は、愛知県の教育長が本校の視察に訪れました。主に、食育の授業と給食の様子をご覧になりました。教育長をはじめ、たくさんのお客様に声をかけられていた子どもたちは、給食のおいしさを語っていました。この日は初めてデザートにあんずが出ました。あんずを食べたことのない子どもが多く口にする前は不安な表情も見せましたが、酸味もあるけど甘みが豊富なあんずを「おいしい!」と喜んで全部食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金)の引き取り訓練について

7月6日(金)は、非常事態における保護者のお迎えによる引き取り訓練を行います。
先日配布しました案内のように実施いたしますので、保護者の皆様におかれましてはお迎えをお願いいたします。
 
 午後2時に暴風警報発令に伴う引き取りのお願いのメールを配信
 20分後(午後2時20分) 1年生のお迎え
 午後2時40分  2年生のお迎え
 午後3時     3・4年生のお迎え
 午後3時10分  5・6年生のお迎え

★車で来られる方は、案内に掲載しました地図どおりの方向で校内へ入ってください。
★たいへん混み合うことが予想されますので、時間厳守で引き取りをお願いします。
★万一メールが届かなかった場合も指定の時刻にお迎えをお願いします。

4年生 干物作り体験

6/24(火)4年生は知多半島の師崎へ干物作りに行きました。一人2尾ずつ、あじとさばをさばきました。干物屋さんが丁寧に教えて下さり、みんな手際よくさばけていました。忙しい中さばき方を教えてくださった干物屋さんには本当に感謝です。また師崎漁港の朝市では、家族へのおみやげを購入し、お店の人にインタビューをしました。試食をさせてもらいながら、お財布と相談し真剣に選んでいました。お昼は師崎荘でいただきました。あじがまるごと一匹調理された煮魚定食でした。学校で学習した上手な食べ方を思い出しながら、最後は骨だけになるようにきれいに食べることができました。子どもたち一人ひとりが様々なことを感じた校外学習となりました。これから食生活を送っていく上で貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしキッズタイム

6月22日は児童会主催のなかよしキッズタイムがありました。
空き缶積み・押し押し電卓・口の動きで当てようなど、たくさんのゲームを縦割り班で競いました。体育館では10問クイズが出され、班で話し合って答えを出していました。どの班も協力してゲームやクイズに参加しました。また、ゲームを運営する総務委員も一生懸命取り組んでいました。結果は24日に発表されます。どこの班が優勝するか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組 魚のひみつ

6月20日、4年4組では「魚のひみつ」の授業がありました。この授業では魚を実際にさわってみて魚の栄養や魚を食べる大切さを知ります。子どもたちはとても楽しそうにアジをさわりました。そして「魚をたくさん食べたい」「残さず食べたい」と感想を発表をしていました。
西陵小学校は食育に力を入れて数年研究をしています。近年魚を食べることが減ってきていると言われていますが、この取り組みで年々子どもたちは食事の大切さやきちんと栄養を摂る必要性を身につけているようです。7月は、6年生で牛肉についての授業があります。
画像1 画像1

なかよしキッズタイム顔合わせ会

6/18 (月) なかよしキッズタイム顔合わせ会がありました。今週の金曜日、3,4時間目になかよしキッズタイムがあります。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生でそれぞれグループを作り、クイズやゲームに挑戦します。
 今日は、グループでの自己紹介とゲームの説明がありました。自己紹介では、緊張しながらも、名前や好きなキャラクターなどを言いました。
 ゲームは、缶つみやじゃんけんゲームなど、楽しそうなゲームばかり。金曜日の本番がとても楽しみです。

画像1 画像1

3年生食育「大豆のひみつ」

6/15(金) 3年1組、3組 総合の時間で大豆のひみつの学習をしました。
毎年、3年生では総合の時間で大豆のひみつについて学習します。
前回の「牛乳のひみつ」の学習では、牛乳のよいところや豆乳のよいところを比べたり、実際に豆乳を飲んだり、ミキサーで作るところを見たりしました。枝豆から大豆になること、大豆から味噌や醤油ができることなどを知ったときはみんなびっくりしていました。
先週、枝豆の苗を植えました。秋には大豆ができるかな?
2組は、来月、大豆のひみつの授業をします。

画像1 画像1

3年生枝豆の苗植え

6/8(金) 3年生は総合の時間で枝豆の苗植えをしました。
毎年、3年生では総合の時間で大豆のひみつについて学習します。その一環として、今年も枝豆を植えることにしました。大豆のひみつを学習するとともに、おいしい枝豆ができるように一生懸命育てていきます。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立西陵小学校
〒489-0904
愛知県瀬戸市すみれ台1丁目77
TEL:0561-48-1993
FAX:0561-48-5169