最新更新日:2024/04/23
本日:count up24
昨日:210
総数:738989

2年生 運動促進プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大学教授と大学生の協力による運動促進プログラムの一環として行われた、2年生の跳び箱の授業も今日が最後でした。
 毎回子どもたちはアドバイスされながら、また励まされながら一生懸命挑戦してきました。その結果、最初のころに比べ、飛躍的に上手に跳べるようになりました。
 今まで跳べなかった段が跳べるようになった時の達成感あふれる顔が印象的でした。

走れ!東山っ子 2・4・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「走れ!東山っ子」、2・4・6年生です。
 この「走れ!東山っ子」は6年生が1年生の時に始まったものです。
 6年間経験した初めての東山っ子、最後の年もがんばっています。

今週の給食ひとことメモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の給食ひとことメモです。
 冬が旬の野菜が多く使われています。やはり旬の時が一番おいしいですよね。
 1週間に魚を4〜5回、努力したいですね。
 

交通安全年末緊急アピール

画像1 画像1
 例年12月は交通事故が多発する傾向にあるため、愛知県知事より「交通安全年末緊急アピール」が発信されました。
 交通安全について学校でも指導していきますが、ご家庭でも自転車やキックボードに乗る時に注意すべきこと、信号を渡る時に注意すべきこと、また、今の季節は16時ごろから暗くなり、その時間帯に事故が起きやすくなるとも言われていますので、そうしたことも併せて等を話題にしていただけると幸いです。
 

走れ!東山っ子スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も「走れ!東山っ子」がスタートしました。
 2限後の20分放課に3分間、自分のペースで走ります。
 今日は昨日よりも増して寒い日となりましたが、グラウンドを走る子どもたちは元気いっぱいです。
 今日は1・3・5年生が、明日は2・4・6年生というように隔日で走ります。

がんばりました! 駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日行われた駅伝大会、みんながんばりました。
 この冬一番の冷え込みとなり、冷たい風の吹くコンディションとなりましたが、東山から参加した8チームのメンバー全員が、一生懸命走りました。
 沿道からはたくさんの声援をいただき、大きな力をいただきました。
 この日に向けて毎日業後に走る姿も立派でした。

日曜日がんばってきます! 〜駅伝〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(日)に行われる小学生駅伝に向けて最後の練習です。
 東山小からは
 男子
 #5 東山ラーメン大好きヒーローズ
 #6 東山小ハヤブサパワプロ野球チップス第2弾
 #32 東山小HBBC

 女子
 #106 東山小ブラックスターズ
 #107 東山小天真RUN漫ガールズ
 #108 東山小バスケットガールズ
 #111 MRN²
 #118 チャレンジ4

 の8チームが参加します。
 自分たちの最大限の力が出し切れるよう頑張ってきます!!

今日の4年生理科実験(大学コンソーシアム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大学教授による理科実験も今日が最終日でした。
 ドライヤーを使ってカップ麺の器を空中にとどめる場面ではみんな驚きの表情を見せ、静電気を体験する場面では「怖いけれどやってみたい!」気持ちが伝わってきました。
 教科書には載っていない実験を体験することにより、理科への関心も高まったと思います。「なんでだろう」「どうしてだろう」「不思議だなあ」「すごいなあ」をいつまでも持ち続けてほしいですね。

ハッピースマイルタイム いいとこみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のハピスマは『いいとこみつけ』でした。
 グループになり、仲間の良いと思うところに〇をつけます。
 みんなが〇をつけてくれたところを見て自分を見直します。振り返りでは「みんなは自分のことをこんな風に見てくれているんだと思った」とか「意外でした」といった感想がありました。
 仲間のいいところを見つけるとともに、自分のいいところも見つけることが大切ですね。また、ご家庭でも子どもたちの良いところをたくさん見つけ、伝えてくださるとそれが子どもたちの自尊感情の高まりにつながると思います。

PTA研修部 いざという時のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA研修部の主催で消防本部、消防団から講師をお招きし、AED講習会が行われました。
 最初は心臓マッサージの仕方を教えていただきましたが、思った以上に体力を使うものでした。次に練習用のAEDを使って実際に操作をしました。それほど難しいことはありませんでしたが、数名で協力することが大切だとわかりました。
 統計では心肺蘇生をする場合AEDを使うと存命率が飛躍的に伸びるようです。一人でも多くの方がAEDの使い方を経験し、いざという時に使うことができるようになるといいですね。
 また、今は公共施設はもちろん多くの場所にAEDが設置されています。「ああ、ここにAEDがあるな」と知っておくことも大切なことですね。

PTA生活部 春に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の土曜日、PTA生活部のみなさんが春花壇づくりを行ってくれました。
 1週間前に整備した花壇にこの日はチューリップの球根やビオラ・なでしこなどの苗を植えてくださいました。
 これから寒い冬を過ごし春にはきっときれいな花が咲き誇ると思います。
 土曜日の貴重な時間を花壇つくりに費やしていただきありがとうございました。

大学コンソーシアム事業 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大学が教育活動に協力する大学コンソーシアム事業の一環として、愛知工業大学の教授が4年生理科の授業を行ってくださいました。
 雲を作る実験、水の表面張力を知る実験、静電気の実験等、子どもたちは肌で感じながらいろいろな実験をすることにより、驚いたり、感心したり・・・、目を爛々と輝かせていました。

今週の給食ひとことメモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザがはやり始めているようです。手洗い・うがいはもちろんですが、栄養を十分とることや睡眠を十分とることもやはり大切ですね。
 6日のスープはいつもとは違う出汁だそうです。違いがわかるかな。

保健の日 『自分や友だちのよいところを見つけよう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は保健の日、体育館で保健委員が今月の保健目標『自分や友だちのよいところを見つけよう』に合わせた劇を披露し、一人一人に良いところがあることを教えてくれました。
 劇の中に登場した赤ちゃんには神様から、「よくわらう」「力持ち」「歌が好き」「よく食べる」「やさしい」という贈り物があり、「明るい子」「元気な子」「声のきれいな子」「丈夫な子」「思いやりのある子」に育っていくというお話でした。
 とても分かりやすく、自分を見つめる良いきっかけとなると思います。

3年生 社会科 かわってきた人々のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業で先生が着物姿で登場!
 子どもたちの目も先生の着物姿に釘付けになっていました。
 子どもたちに着物を間近で見てもらい、着物の良いところなどを紹介していました。
 実際に着物を着る機会はあまりないでしょうから、実際に間近で見ることも貴重な大変です。

人権標語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から人権週間が始まります。
 生活委員会が人権の標語を募集し、たくさんの人が応えてくれています。
 一つ一つの標語が勇気や安心感を与えてくれます。こうした思いをみんなで共有していきたいものですね。

11月の終わりに・・・

画像1 画像1
 今朝、いつものように校門に向かう途中ちょっと驚きがありました。
 なんと、ツツジの花が咲いていたのです。毎年春にきれいに咲き誇るツツジですが、この時期に咲いているのを見るのは初めてです。
 確かに最近は20°Cになることもあり暖かかったのですが、ツツジが咲くとは…。
 青森でも初雪の後にツツジが咲いているのがニュースになっていたようです。
 
 季節外れに咲いたツツジですが、できるだけ長く咲いていてほしいですね。

ハッピースマイルタイム アドジャン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はハッピースマイルタイムでアドジャンを行いました。
 「ボクの今がんばっていることは、テニスです」
 「私の今がんばっていることは、ダンスです」
 「ボクの今がんばっていることは、英語です」
 回を重ねるごとに子どもたちも慣れてきて、上手に話を聞けるようになっています。クラスメイトの新たな一面を知る機会にもなりますね。

大きなサツマイモが採れたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がサツマイモを掘っていました。
 まずは葉や茎を取り除き、イモを掘りやすいようにします。
 その後、仲間で力を合わせて土を掘っていきました。すると徐々に大きなイモが見えてきて「先生、おイモがあったよ!」「大きい!」歓声が上がりました。
 1学期に植えた苗からこれだけの大きなサツマイモができることに驚き、感動する体験は貴重なものですね。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目、6年生が調理実習を行いました。
 班で考えた献立をみんなで協力して作ります。
 ポトフ、じゃがいもお好み焼き、あんかけチャーハン、とうふハンバーグ・・・、なかなか凝ったメニューです。

 おそるおそる包丁を使っている子に、優しくその使い方を教えたり、涙を流しながら一生懸命玉ねぎのみじん切りを行ったりする姿が微笑ましかったです。

 悪戦苦闘しながらもどの班も完成し、給食の時間にいただきました。
 こうした活動の中でもクラスメイトの新たな一面が発見できたりするのがいいですよね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828