最新更新日:2024/04/24
本日:count up12
昨日:162
総数:315878
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

Let's Enjoy English!(1年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、AETのウォーレン先生と英語の学習をしました。
英語のあいさつの練習をしたあと、ウォーレン先生への質問タイムでは、好きなことや出身地など、たくさん聞くことができました。
その後、フルーツの発音練習をし、フルーツバスケットで遊びました。
英語の単語をたくさん使い、楽しく学習ができました!

水族館に行って来ました(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生は22日、校外学習で水族館へ行って来ました。
水族館のイルカショーでは、「わぁ!」「すごーい!」と歓声があがっていました。
展示用水槽をでは、事前に学習した生き物の名前を思い出しながら、じっくり見て生き物の観察をしていました。
昼食は、2年生のお姉さんお兄さんとグループになり、仲良く楽しく過ごすことができました。

校外学習(2年生)

画像1画像2画像3
 名古屋港水族館に行ってきました。
 イルカショーでは、イルカが高くジャンプするたびにみんな興奮していました。大きな水槽では、ベルーガやウミガメ、ペンギンなどを見ました。
 お昼は1年生とグループを作り、お弁当やおやつを楽しく食べました。よい思い出になったと思います。

モンキーセンターへ Let's go! その2〜グループで協力して見学だ〜

画像1
画像2
画像3
 クモザルの見学が終わったらいよいよお弁当。グループの友達と仲良く楽しそうにとてもよい雰囲気の昼食時間でした。
 お弁当の後は、グループで園内を散策しました。見学のきまりを守り、協力して見学している様子に大変うれしく思いました。
 さまざまなさるの様子を学習することができました。「すごい」「かわいい」など子どもたちのうれしさに溢れた声がたくさん聞かれました。このような感動を大事にしていきたいです。また、メモをとる子どもも多くいて感心しました。
子どもたちのがんばりは、とてもすばらしかったです。楽しそうな笑顔で一日過ごすことができたのがなによりです。
 今回の校外学習を今後の生活に生かしてがんばっていきます。3年生全員花丸です!

モンキーセンターへ Let's go! その1〜さるについて教えてもらいました〜

画像1
画像2
画像3
 5月22日(木)、3年生は4年生と合同で犬山の日本モンキーセンターへ校外学習に行きました。今回の校外学習の目的は2つです。1つめは動物(さる)の体の仕組みや様子を学習すること、2つめは見学マナーなどを学ぶことです。
 午前中には、センターの方からさるの種類や特徴などを話していただきました。次に紙芝居の読み聞かせをしていただきました。人間より先にリスザルが宇宙に行き、帰還したことがわかり、子どもたちもびっくりした様子でした。
 午前中の最後は、クモザルの様子を係の人に解説してもらいながら見学しました。サルがエサを見事にキャッチしたときには大歓声があがりました。

ぐるぐる描いてきれいなもよう(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生は新しい学習がたくさんあります。今、算数で学習している「円と球」で使用しているコンパスもそのひとつです。
 この日は円を使って模様作りをしました。コンパスを上手に使い、きれいなもようを描くことができました。

毛筆の学習が始まりました(3年生)

画像1
画像2
 3年生から書写の授業で毛筆の学習が始まりました。毛筆に初めて触れる児童もおり、一筆一筆に喜びがあふれています。書いた字には思いがこもっており、字の出来映えに大満足です。これからも毛筆の学習に励み、日本の伝統文化である書道に触れてほしいです。
 学習後に、てきぱきと片付けもでき、感心しました。

サツマイモの苗を植えました。

画像1画像2画像3
 生活科でサツマイモの苗を植えました。
 苗をよく観察して、葉や茎や根の様子をスケッチしました。
 たくさん大きなサツマイモができることをみんな願っています。

家庭科クラブ 〜クレープ作り〜

画像1画像2
今日の料理は、クレープです。
小麦粉に牛乳を2回に分けて入れるのがポイントです。

今回は、“自分のクレープは、自分で焼く”ことにしました。
最初は、不安そうにフライパンに入れていましたが、
何回も作るうちに手際よく生地を焼くことができました。

みんな上手に、かわいらしくデコレーションをして、おいしく食べました。

簡単だったので、ぜひ家でも家族に作ってくださいね。

大豆の種を植えました(5年生)

5年生の総合学習のテーマは食育です。
その中で度々登場する大豆を班ごとにプランターに植えました。
全員楽しそうに種を植えており、いつ発芽するのか、とてもわくわくしているようでした。
画像1画像2

エコキャップ・リサイクルの日

画像1
画像2
本校では、毎月、児童会と4年生中心に「エコキャップ・リサイクルの日」を設け、
ペットボトルのキャップやアルミ缶・牛乳パックを回収しています。
キャップ約800個で一人分のワクチンを購入することができます。
また、アルミ缶や牛乳パック回収を通して、リサイクルや環境保全に関する意識を
高めていこうと考えています。

来月は11日(水)12日(木)に行う予定です。
ご協力をよろしくお願いします。

調理実習

画像1
 家庭科の授業で「ゆで野菜サラダ」を作りました。前回よりも包丁を安全に使うことができました。また、協力して取り組められるようになりました。
 来週は、野外学習に向けたカレー作りです。安全に気をつけて、おいしいカレーを作りたいです。

あいさつは 幸せ運ぶ 魔法だよ

画像1
画像2
 5月の月めあては「あいさつをきちんとしよう」です。
あいさつがいっぱいの学校を目指して、5月9日(金)から全校児童によるあいさつ運動が始まりました。
 あいさつはする方もされる方も気持ちがいいものです。大切なコミュニケーションです。いつであいさつをするという習慣を身につけてほしいです。
 このあいさつ運動でみんなが朝から気持ちよく学校生活を送ってほしいです。

ちょうちょの幼虫ゲットだぜ!

画像1
画像2
 3年生になり理科の学習が始まりました。今は、チョウの幼虫やホウセンカを育てて観察する勉強をしています。今日は、チョウの観察をするための幼虫を捕まえにいきました。今後は捕まえた幼虫を大切に育てて観察していきます。理科の知識だけでなく、生き物を大切にする優しい心も持ってほしいです。
 どの子も理科の学習には、はりきって取り組んでいます。理科を大好きになってほしいと思います。


おおきく なあれ わたしの はな

画像1
画像2
1年生は今日、あさがおの種を植えました。水はけをよくするために、植え木ばちに石をしきつめて土を入れました。指で穴を空け、そっとあさがおの種を植えました。「はやく芽を出してね。」と思いをこめて、水やりをしました。

西へ!〜校区探検その2〜

画像1
画像2
 5月2日(金)に3年生は校区探検に出かけました。今回は、校区の西側を探検しました。東側と違い、お店が多くあることに気付いた子がたくさんいました。暑い中でしたが、みんながんばって歩きました。
 今後は、探検したことをまとめる学習をしていきます。

はじめてのリコーダー(3年生)

画像1
画像2
画像3
 4月30日(水)の2時間目に3年生は講師の方を招いて、リコーダーの指導を受けました。子どもたちは、待ちに待ったリコーダーの学習ということで目を輝かせていました。
 始めに講師の方がリコーダーで「あまちゃんのテーマ曲」などを吹いてくださり、子どもたちからは「おー」や「すごい」という声が聞かれました。
 また、リコーダーを吹くときの4つのポイントを教えていただきました。
  1 よい姿勢で
  2 息の吹き方
  3 タンギングの仕方
  4 指使い
 これらのことを気をつけて、リコーダーの学習をがんばっていきます!
 
 どの子どもたちも熱心に話を聞くことができました。講師の先生からも褒めていただきました。

学校のまわりにはなにがあるかな?〜社会科の勉強で校区探検!〜

画像1
画像2
 4月28日(月)に3年生は社会科の学習で校区探検に行きました。今回は校区の東の方を探検しました。
 授業で学習した地図記号を使いながら、白地図に見つけたものを書きこんでいきました。交通ルールや整列にも気をつけて探検することができました。
 3年生になり、初めて学ぶ社会科の学習に子どもたちは興味津々です。これからも積極的に学習に取り組んでほしいです。
 5月2日(金)には、校区の西の方を探検します。今回みたいに上手にできることを期待しています。

家庭科クラブ 〜抹茶クッキー〜

画像1画像2
第1回の調理実習は、抹茶味のスティックコーヒーを使った『電子レンジで簡単!!抹茶クッキー』を作りました。
小麦粉とスティックコーヒー、サラダ油を混ぜて生地を作り、電子レンジで温めると完成です。

クッキーの形を工夫するなど、どのグループも楽しく、おいしく作ることができました。いろいろな味のスティックコーヒーで、ぜひ家でも作ってほしいと思います。

避難訓練

画像1
画像2
地震を想定した避難訓練を行いました。
教室では、担任の先生から「お(押さない) は (走らない)し(しゃべらない) も(戻らない)」の説明と避難経路の確認がありました。

地震が収まった後の運動場への避難は、みんな真剣に取り組むことが
できました。

地震はいつ起こるか分かりません。どんなときでも一人一人が落ち着いて
行動できるよう指導していきたいと思います。
eライブラリー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017