最新更新日:2024/03/18
本日:count up71
昨日:140
総数:312028
星の宮小学校では、校訓 『さとく すなおに すこやかに』を基盤として、『自ら学び進んで行動できる子』『心豊かで、思いやりのある子』『健康で、明るくたくましく生きる子』の育成をめざしています。

1学期終業式

画像1
おかげさまで1学期が無事終了しました。これも保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげです。ありがとうございました。
 健康・安全に気を付けて有意義な休みを送ってください。
 なお、メール配信でもお知らせいたしましたが、体育館の耐震改修工事のため、工事用車両が東門から出入りします。
 つきましては、夏休み終了の8月31日まで北側角にある西門を児童の通用門とさせていただきます。
 何かとご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2学期もよろしくお願いいたします。


お楽しみ会(5年生)

 宝探し、合唱、ハードル走、トーチトワリング(火無し)など、子どもたちが工夫した企画が盛りだくさんのお楽しみ会を行いました。
 クラス全員がとても楽しそうに過ごしていました。思い出に残る一日になったように感じます。
画像1
画像2
画像3

なつ だいすき(1年生)

画像1
画像2
画像3
 一年生は、みんなでシャボン玉をつくり、夏の遊びを楽しみました。
 ゆっくり息を吹き込み、大きなシャボン玉をつくったり、ふうっと息をたくさん吐いて細かいシャボン玉をつくったりしました。
 「見て、見て、こんなシャボン玉ができたよ」と楽しい声が響き渡りました。
 夏休みに、家でもシャボン玉づくりに挑戦してみてください。

着衣水泳(6年生)

 7月15日(火)に着衣水泳を行いました。
 まず、ペットボトルを使って浮く練習から行いました。この練習は3回目ということでどの子も上手にできていました。
 次にペットボトルを使わない浮き方を教えていただきました。仰向けになって手を8の字にして浮く方法です。これはなかなか難しく、どの子も悪戦苦闘していました。
 続いて行ったのは、水の中にいる救助者を引きあげる練習です。手を鎖のようにつなぐことがコツで、これもなかなかうまくはいかないようでした。
 最後に行ったのは、救助者を水中で運ぶ方法です。救助者の顔をしっかり水の上に出して運ばなくてはいけないので、かなり技術が必要でした。何回も練習しないとできるようにならないとのことでした。
 着衣水泳が始まる前に、水の恐ろしさについても教えていただきました。水の事故はあってはならないですが、万一の時に適切な行動がとれるかが大切だと感じました。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳(4〜6年生)

 清須市教育委員会スポーツ課の方々から着衣水泳の指導を受けました。
 衣服を着用して泳ぐ大変さを感じながら、おぼれたときに心がけることや浮き方について実践を交えながら学びました。
 また、おぼれた人を救出する方法も学ぶことができました。
画像1
画像2

願いがかなうといいな(七夕集会)

画像1
画像2
画像3
 今日の1時間目に七夕集会を行いました。
 たくさんの七夕飾りをつけた笹が、天井まで高く上がっているのを見て、とてもうれしそうでした。
 集会では、各クラスの願い事を大きな声で元気よく発表した後、笹に飾り付けました。 その後、ゲームをしたり歌を歌ったりして楽しみました。

  「げんき いっぱい えがお いっぱい みんな なかよく くらせますように」
  「みんなが しあわせ いっぱいに なりますように」と願いを込めました。

1年生と6年生で七夕飾り付け

 7月3日に、1年生と6年生が一緒に七夕の飾り付けをしました。
 1年生は小学校初めての七夕ということで、6年生が飾り付けを手伝いました。
 ペアになり、1年生が作ってきた飾りや、願い事の書かれた短冊を笹の葉に付けました。1年生は初めは緊張した様子でしたが、最後には笑顔で写真撮影をしていました。
 6年生は、1年生の目線に合わせて話をしたり、やさしく声をかけたりと、とても頼もしく見えました。
 みんなの願い事が叶いますように・・・。
 
画像1
画像2
画像3

選挙出前トーク(模擬投票) 6年生

 7月1日に清須市の選挙管理委員の方に来ていただき、選挙出前トークをしていただきました。
 まだ馴染みのない選挙が、自分達の生活にどのように関わっているのか分かりやすく説明していただきました。
 さらに実際に模擬投票も行いました。初めての体験で、戸惑いながらも、きちんと投票することができました。実際と同じように体験できたことは、子ども達にとってとても良い経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科クラブ〜わらびもち風おやつ〜

画像1画像2
今回は暑い夏にぴったり、片栗粉で作る、わらびもち風もちもちおやつを作りました。
片栗粉に砂糖をくわえて、まぜるだけ!!
あっという間にまるでわらびもちのような、もちもちおやつが完成です。

なべの中の変化を見落とさないように、グループでじっくりよく見て、
一生懸命かき混ぜて、協力して作りました。

さっぱりとして、おいしかったです。
とても簡単なので、家族に夏のおやつとして作ってあげてほしいなと思います。

本の読み聞かせ&人形劇(PTA活動)

 PTA企画部の方々と読書ボランティアグループ「星のしずく」の方々により、子どもたちに本の読み聞かせと人形劇を行っていただきました。
 夏らしい内容の絵本「ちょうちんおばけ」や息のあった動きの人形劇「ありがとう、ともだち」などに子どもたちは大喜びでした。
 子どもたちは、とても有意義な時間を過ごすことができました。5日間、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生バイキング給食

 6年生は6月26日(木)にバイキング給食を行いました。
 今日は多くの先生方や栄養士、調理員の方々に来ていただき楽しく食事ができました。ありがとうございました。
 今回のテーマは、楽しく食事をしようということで、マナーを守って食べることや、残食をしないことなどを事前指導で教えていただきました。
今日もマナーを守り、みんなで協力し合い、残食ゼロを達成することができした。
 これからも、食事のマナーを守り、楽しく食事ができるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

本の読み聞かせ(PTA活動)

 PTA役員と読書ボランティアの方々の協力を得て、本の読み聞かせをしていただいています。
 大型の絵本や紙芝居などに子どもたちは目を輝かせ、楽しい物語の世界に入っていきました。
 6月23日〜27日までおこなっています。
画像1
画像2
画像3

家庭科クラブ〜ビスケットケーキ〜

画像1画像2画像3
材料は、ビスケットとヨーグルトだけ。
とても簡単なビスケットケーキを作りました。

ビスケットにヨーグルトをぬって、重ねるだけ。
ラップで包んで、冷蔵庫で冷やしたら、完成です。

今日は冷やす時間が短かったですが、家で作るときは、しっとりするまで冷蔵庫で冷やすとおいしいです。
ぜひためしてみてください。

修学旅行(学校へ)

清水坂で最後の買い物です。雨もやんできました。
楽しかった修学旅行もすべての行程を終えて、学校に戻ります。
楽しい思い出と一生懸命に選んだおみやげを持って帰ります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(昼食&絵付け体験)

昼食は湯豆腐を食べました。おかずの種類も多く、デザートまでついていました。
豪華な食事に、子どもたちは大満足でした。

昼食後は、清水焼の絵付け体験をしました。
子どもたちは、下絵を見ながら、熱心に絵付けをしていました。
修学旅行後に、焼き上がったマグカップが学校に届きます。



画像1
画像2
画像3

修学旅行(清水寺)

京都の中でも有名な清水寺に到着しました。さすが観光客もたくさんいます
音羽の滝では、3つの中からどれを選ぶか、子どもたちは迷っていました。
学問、長寿、恋愛、どれを飲んだかは・・・。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(銀閣寺&三十三間堂)

少し雨が降ってきましたが、銀閣寺の見学ができました。

帰りのバス駐車場に、四葉ならぬ二葉のタクシーに遭遇しました!
1400台中2台しか走っていないそうです。とてもラッキーでした。

三十三間堂では、自分に似た観音様を見つけることは、なかなか難しかったようです。
屋根にささった矢をみました。

これから、清水に向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(2日目スタート)

みんな元気に朝ごはんを食べました。
お世話になった御殿荘を後にして、銀閣寺に向かいます。
天気は曇り空です。このまま雨が降らないことを願っています。


画像1
画像2
画像3

修学旅行(就寝時刻です)

あと少しで就寝時刻です。
みんなで仲よく寝ます。
明日も元気に活動できるように、しっかり寝て、体を休めましょう。
では、「おやすみなさい」
画像1

修学旅行(足湯&夕食)

ゆったりと入浴した後は、足湯につかりながら、お庭を眺めていました。
そして、待ちに待った夕食です。
おいしそうな料理がならび、みんなハイテンションでした。
お腹いっぱい食べて、みんな大満足でした。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
9/1 始業式
9/2 短縮日課
9/3 短縮日課
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017