最新更新日:2024/04/25
本日:count up93
昨日:160
総数:316119
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

親子給食

 3月4日(水)に、卒業生を送る会のあと、6年生と6年生の保護者を交えて、一緒に給食を食べました。献立はカレーで、おいしく頂きました。
 給食のあとには、テーブルごとにゲームをして過ごしました。どのテーブルも大盛りあがりで、とても楽しく過ごすことができました。
 保護者の皆様、お忙しい中、卒業生を送る会や親子給食に参加していただき、ありがとうございました。いつもは見ないような表情や、楽しそうな表情が見ることができてとても嬉しく、そして微笑ましく思いました。
 卒業まであとわずかですが、すばらしい卒業式にするために練習していきます。よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

6年生租税教室

 2月10日(火)に名古屋西税務署から講師の先生にお越しいただき、租税教室を行いました。
 自分達に馴染みの深い消費税を例に、分かりやすく税の仕組みを解説していただき、勉強したことがさらに深まったようでした。
 このとき見せていただいた、アニメの中で税金のない世界が描かれていて、それを見た子どもたちは、税金の大切さを身にしみて感じたようでした。
画像1
画像2

いろはに邦楽

 1月21日(水)に6年生は「いろはに邦楽」の授業を行いました。
 講師の先生方の見事な演奏を、どの子も食い入るように聞いていました。箏や三味線、尺八の種類や歴史、材料など、細かく教えていただきました。説明も分かりやすく、子どもたちも興味津々でした。
 授業の最後には箏、三味線、尺八の体験を行いました。このように日本の昔の楽器に触れる機会はなかなかないのでとても良い経験になったと思います。
 講師の先生方、本日はありがとうございました。日本の文化や伝統を子どもたちも体感することができ、これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ESDあいち・なごや子ども会議

 11月10日(月)に名古屋国際会議場でESDあいち・なごや子ども会議が開かれましえた。本校の6年生児童2人が参加しました。
 ESDとは「持続可能な社会づくりの担い手を育む教育」の意味で、環境、貧困、人権、平和、開発といった、現代社会の様々な課題を自らの問題として捉え、身近なところから取り組むことにより、それらの課題の解決につながる新たな価値観や行動を生み出すこと、そして、それにより持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動のことです。(ESDユネスコ世界会議あいち・なごや支援実行委員会ホームページから抜粋)
 7月に発足式があり、それから各分野のグループに分かれ現地学習をしてきました。その後グループ討論会を定期的に行い、学びを深めていきました。そして、11月10日に全体会議として、自分達が学んできたことをまとめて発表しました。2人は各グループで、ESD宣言を大きな声で堂々と発表していました。この会議で学んだことを学校に持ち帰り、いろんな人に伝えていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

ESD子ども会議ポスターセッション

画像1
画像2
26日(日)に名古屋国際会議場で行われた、ESD子ども会議ポスター
セッションに、6年生の児童が参加しました。
自分たちが住んでいる清須市の伝統を受け継いでいこうと、夏休みから
清須市の名所を見学したり、歴史を調べたりしてきました。
当日は、愛知県内68校の小・中・高等学校から参加がありましたが、
その中で堂々と発表してくれました。

校外学習

画像1
画像2
画像3
 10月16日に明治村に校外学習に行ってきました。晴天に恵まれ、日中は気温も上がり快適に過ごすことができました。
 班ごと協力し合い、事前に決めた見学場所をきちんと回っていました。市電や蒸気機関車に乗ることができ、貴重な体験になったと思います。明治時代の建物が多くあり、明治時代の暮らしを感じることができたと思います。

豊田高専 出前授業「サッカーロボ」

 10月1日(水)6時間目に6年生は豊田高専の出前授業を受けました。内容は、「サッカーロボット」でした。講師の先生の説明も分かりやすく、とても真剣に聞いていました。
 説明の後、実際にサッカーロボットを操作させていただきました。慣れない操作でしたが、シュートを打ったり、転んだロボットを起き上がらせたり、子ども達は上手に操作していました。ロボットの動きはとても素早く、正確で見ているだけでも楽しかったです。
 子ども達にとっても、貴重な体験だったのか、終わった後も興味津々で豊田高専のパンフレットをもらって帰っていました。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳(6年生)

 7月15日(火)に着衣水泳を行いました。
 まず、ペットボトルを使って浮く練習から行いました。この練習は3回目ということでどの子も上手にできていました。
 次にペットボトルを使わない浮き方を教えていただきました。仰向けになって手を8の字にして浮く方法です。これはなかなか難しく、どの子も悪戦苦闘していました。
 続いて行ったのは、水の中にいる救助者を引きあげる練習です。手を鎖のようにつなぐことがコツで、これもなかなかうまくはいかないようでした。
 最後に行ったのは、救助者を水中で運ぶ方法です。救助者の顔をしっかり水の上に出して運ばなくてはいけないので、かなり技術が必要でした。何回も練習しないとできるようにならないとのことでした。
 着衣水泳が始まる前に、水の恐ろしさについても教えていただきました。水の事故はあってはならないですが、万一の時に適切な行動がとれるかが大切だと感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生と6年生で七夕飾り付け

 7月3日に、1年生と6年生が一緒に七夕の飾り付けをしました。
 1年生は小学校初めての七夕ということで、6年生が飾り付けを手伝いました。
 ペアになり、1年生が作ってきた飾りや、願い事の書かれた短冊を笹の葉に付けました。1年生は初めは緊張した様子でしたが、最後には笑顔で写真撮影をしていました。
 6年生は、1年生の目線に合わせて話をしたり、やさしく声をかけたりと、とても頼もしく見えました。
 みんなの願い事が叶いますように・・・。
 
画像1
画像2
画像3

選挙出前トーク(模擬投票) 6年生

 7月1日に清須市の選挙管理委員の方に来ていただき、選挙出前トークをしていただきました。
 まだ馴染みのない選挙が、自分達の生活にどのように関わっているのか分かりやすく説明していただきました。
 さらに実際に模擬投票も行いました。初めての体験で、戸惑いながらも、きちんと投票することができました。実際と同じように体験できたことは、子ども達にとってとても良い経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生バイキング給食

 6年生は6月26日(木)にバイキング給食を行いました。
 今日は多くの先生方や栄養士、調理員の方々に来ていただき楽しく食事ができました。ありがとうございました。
 今回のテーマは、楽しく食事をしようということで、マナーを守って食べることや、残食をしないことなどを事前指導で教えていただきました。
今日もマナーを守り、みんなで協力し合い、残食ゼロを達成することができした。
 これからも、食事のマナーを守り、楽しく食事ができるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校外学習(6年)〜朝日貝塚見学〜

画像1
画像2
画像3
 5月28日に朝日貝塚に見学・火おこし体験に行ってきました。とても暑い中でしたが、元気に活動できました。
 資料館見学では、土器や石器など弥生時代に使われていたとされたものがたくさん展示されていました。子どもたちは、見ていて疑問に思ったことを積極的に質問していました。
 火おこし体験では、お手本を見た後、実際に自分たちで火をおこしてみました。なかなか、連続して回すことが難しく、手こずっていましたが、慣れてくるとほとんどの子が煙を出すことまでできていました。中には、「火種」ができるところまでできていたグループもあり、驚きました。
 この体験を生かして、社会科の学習を深めていきたいと思います。

授業参観 6年生

画像1
画像2
6年生は、算数「みんなで話し合いましょう」で、難しい問題をグループで話し合いながら解いていく活動をおこないました。
それぞれのグループで意見が活発に飛び交っていました。
eライブラリー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017