最新更新日:2024/03/22
本日:count up22
昨日:40
総数:150187
春らしい気候になりました。年度末も間近です。子どもたちは一年のまとめをしています。

親子 冬の探鳥

 2月4日(土)に今井小の伝統的な親子で行う冬の探鳥会を行いました。今井小を代表するカワセミやノスリなどが見られました。特に、いるか池では、カンムリカイツブリであろうと思われる珍しい鳥も見られ、感動の半日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモほり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(水) 3時間目
 生活科の時間にサツマイモほりをしました。5月に苗を植えてから、5か月で「こんなに大きくなったよ。」と子どもたちは大喜びでした。

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(火)
 1・2年生と3・4年生では、コンピュータを活用した音楽の授業を行っています。子どもたちに、わかりやすく提示して理解力を深めたり、実際に使用させて、音楽のおもしろさや楽譜のきまりなどを学ばせたりしています。

今井子ども未来園 夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(土)
 今井子ども未来園の夏まつりに子どもたちが係の一員として参加しました。風船つりや、輪投げなど、いろいろな企画のゲームコーナーで、小さい子に親切に接しながらゲームをさせている姿に、今井小の子どもたちの優しさを感じました。暑い日でしたが、ほのぼのとしてさわやかな気持ちを感じさせてくれました。

通学班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(木)
 通学班集会をしました。それぞれの通学班ごとに、自分たちの登下校について振り返りました。また、夏休みに向けての生活を通学班担当の先生から指導を受け、安全な夏休みを迎える心構えを持つことができました。

輪集会7月

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(水)
 昼放課に輪集会がありました。たらいに入ったドッチボールを別のたらいに移すだけの一見簡単そうな競技です。しかし、棒をなかなかうまく扱えずに、焦れば焦るほど落としてしまいます。その後、来週行われる水泳大会のメンバー決めを行いました。

小規模校ネットワーク(三校交流会)低学年交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(火)
 毎年恒例の三校交流会(山の手三校栗栖小・今井小・池野小)、まずは先陣をきって、低学年交流会が行われました。1・2年生では、「同じ年の仲間を知ろう」という目的で、自己紹介や学校・学年紹介をしました。三校をインターネットでつないで、顔を見ながら会話し、楽しい交流となりました。また、仲間とのかかわり方を他の学校からも学習することができ、すばらしい会でした。

保健給食委員会の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(月)
 月曜の朝は、全校集会が行われます。この日は、保健給食委員会が、夏休みを安全に過ごすためのクイズをしました。熱中症・自転車の乗り方・道の歩き方など、安全に過ごすための基本を再確認することができました。

水泳指導3

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(月)
 子どもたちは水泳に熱心に取り組んでいます。「もっと練習したい」「もっとがんばりって泳げるようにしたい」と意気込んでいます。今井小の子どもたちのすばらしい面を見つけることできました。夏休みもプール開放が10回ほど行われます。たくさんの子どもたちが来て、がんばる姿を見せてくれることでしょう。

救命救急法

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日(月)
 5・6年生は、犬山消防署の方をお招きして、心肺蘇生法を学習しました。倒れている人への対応の仕方を学び、その後、人形を使って、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を体験しました。万が一、緊急の場面に遭遇したら、うまくできないかもしれないけど、知っておくことは大切です。大変すばらしい学習ができたと思います。

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(木)
 3年生以上の児童が福祉体験学習をしました。今年は、荒木さんをお迎えして、耳の聞こえない人との交流をどのようにするのかを学び、実践しました。6つの伝える方法を学び、そのなかで、口話の難しさを実際に体験しました。最後に、荒木さんから直接一人一人ずつ手話を教えていただき、感激していました。

授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(土)
 5年生では、「生まれ変わるなら男がいいか、女がいいか」というテーマを元に、討論会を行いました。相手の言っていることをしっかり聞いて自分の考えを述べることができました。また、参観されている、保護者の方にも、意見を聞きました。6年生では、算数の授業で、「文字と式」について学習しました。新学習指導要領が始まり、内容が多くて、難しくなってきたように感じますが、さすがに6年生、集中した学習の様子が伝わってきます。

授業参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(土)
 今年、3度目の授業参観がありました。1年生では、国語の授業でことばの使い方を学習しました。2年生は、図工の授業で、自分たちの作った作品を発表し、よいところをお互いに認めながら、最後には、それを使って自由に遊びました。3・4年生は、社会見学に行って、学習した内容を一人一人が発表しました。

全校一斉の学活授業(節電対策)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)
 全校で「自分たちにできる節電対策」というテーマで話し合いをしました。東日本大震災を通して、また、今年の夏の電力不足を解消するために、「家庭で取り組めることは何か」「学校で取り組めることは何か」という2つのことを、グループ毎に出し合い、節電への意識を高めました。

輪集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)
 今年、2回目の輪集会が行われました。今回は5年生が企画して、なかよしグループ対抗の障害物リレーを行いました。前転をしたり、ボールをついたり、縄を跳んだりして、一人一人が真剣に競技に取り組みました。みんなが楽しめた会となりました。

プール指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日から、プールが始まりました。今年はこれまで、天候に恵まれて、体育の時間は、すべて水泳が行われています。子どもたちは、自分のレベルに合わせて練習しています。少しずつ上手に泳ぐことができるようになってきました。

夏の探鳥会

6月10日(金)
 夏の探鳥会が行われました。今回は、1・2年生は、入鹿池コースに、3・4年生は、丸山池コースに、そして、5・6年生は裏山コースに行きました。それぞれのコースで、キセキレイが見られたり、シジュウカラが見られたり、カワセミが見られたりと、特徴のある鳥を見ることができて、子どもたちは感動しました。しかし、今回は、いろいろな鳥の鳴き声を耳にすることはありましたが、学校の周りの田んぼでは田植えが行われ、水か一面に貼ってあるために、アオサギなど特定の鳥は訪れるが、多くの種類の鳥はえさが獲られないために訪れず、見ることができませんでした。それでも講師の先生は、「この今井には、山が森があり、川があり、池があるので、多くの鳥が生息している貴重なところです。この自然環境を守っていくことが大切です。」という話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(木)
 クラブ活動でリサイクル工作「卵の殻を使った匂い袋」をしました。事前に準備した卵の殻に、バニラなどの葉を詰め、周りに細かく切った布を貼る作業を行います。ボンドを使って貼るのですが、手にくっついてなかなか難しいようでした。しかし、完成したときの喜びを感じ取ることができた体験でした。

木曽川鵜飼体験

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(火)
 今年も、鵜飼体験学習が行われました。鵜匠に扮した代表児童が見事に鵜を操り、魚を何匹も捕ることができました。また、他の児童も船上で楽しくお弁当を食べ、その後、鵜飼をじっくりと見学しました。犬山の伝統文化に触れたとてもよい体験となりました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(月)
 プール清掃活動を保護者のボランティアの方と共に行いました。これから、8月上旬まで、プールが行われます。プールの底にたまった葉や泥の汚れなど、竹ぼうきやデッキブラシを使ってきれいにしました。暑い中でありましたが、みなさん真剣に楽しく活動してくださいました。保護者の皆様ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229