最新更新日:2024/04/18
本日:count up37
昨日:110
総数:565262
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

総合発表会(6年生) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて、3組、4組の様子です。

総合発表会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(木)の総合発表会では、「育てよう、思いやりの木」というテーマで、発表しました。お年寄りとの交流体験を通して学んだこと・感じたことを劇で表現し、小学校生活最後の心に残る発表会になりました。
 1組・2組の様子です。

学校公開日

三年生の学習発表では、社会で今までにならったこと(町探険・アオキスーパー見学・ほうれん草作り・昔のくらし)を劇にして、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生になって、できるようになったことを生活の時間に話し合いました。ひとりひとりが、胸を張っていっぱいできるようになったことを出してくれました。司会や進行もできるようになりました。

民生委員さんとの懇談会(2月16日)

画像1 画像1
民生委員さんとの懇談会を定期的に開いています。今回は、「最近の児童の様子について」「通学路について」等について意見をいただくことができました。
その後、一斉下校に合わせて付き添い下校をしていただきました。

6年生との会食会(2月16日)

画像1 画像1
今日から、3組の児童との会食になります。とても静かに給食を食べるのでびっくりしました。教室での普段の様子は・・・・・・・・・?

2月16日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かじきの五目味噌焼き、大根の煮物、ゆかり和えです。
 大根には、アミラーゼという、食べ物の消化を助ける働きがあるので、昔から薬としても食べられてきました。かぜをひいた時にもおすすめの食べ物です。

総合発表会(5年)

 「知ろう!世界を」世界の仲間と友だちになろうというテーマで、発表会を行いました。食糧自給率の低い日本は、多くの国から食べ物を輸入しています。そこで、友だちの国や友だちの暮らしを調べ、今自分ができることを考えて発表しました。子どもたちは調べたことを、プレゼンテーションにまとめ、自分の思いを伝えました。視野を広め、幸せの価値観について考え、本当の幸せとは家族がいることや戦争がないことであり、お金があることやぜいたくをすることではないことを学んだようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ソフト麺、牛乳、カレーうどんの汁、ハートコロッケ、ブロッコリーサラダ、チョコレートです。ブロッコリーは、16世紀にはイタリアやフランスで栽培されていたようです。欧米では第二次世界大戦後急速に広まりました。日本には明治の初めに同じキャベツ仲間のカリフラワーとともに入ってきましたが、あまり普及しませんでした。ブロッコリーが食べられるようになったのは1970年代になってからで、緑黄色野菜として人気が出て一般的な野菜になりました。

2月12日学校公開日4年生〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目と5時間目に発表がありました。4年生は「自己課題を追究して発表しよう」、5年生は「世界の仲間と友達になろう(私の友達紹介します)」、6年生は、「人と自然への思いやり」の内容でそれぞれ一生懸命発表しました。

2月12日学校公開日1年生〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目と5時間目に発表がありました。1年生は、「できるようになったこと」、2年生は、「ありがとうの会」、3年生は、「地域のよさを語りつごう」の内容のもとそれぞれが一生懸命発表しました。

2月12日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、はるさめの和え物、つくね串、りんごです。砂糖はサトウキビからとれますが、これが発見されたのは今から4000年前のインドです。日本に砂糖が伝わってきたのは奈良時代で、中国から来た鑑真というお坊さんがおみやげとして持ってきたのが始めです。

2月10日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、小型ロール、牛乳、焼きそば、チキンメンチカツ、フルーツポンチです。
 焼きそばは野菜がたっぷり入っています。キャベツは大治町地産地消学校給食会の立松さんが育ててくれたものです。1月に立松さんと一緒に給食を食べた3年4組さんに紹介したら、「どれどれ?」と一生懸命キャベツを探していました。

6年生との会食会(2月9日)

画像1 画像1
2組との会食も最後になりました。このグループは、将来の夢についても結構話が盛り上がりました。男子と女子の話題の傾向の違いにも気づかされました。

2月9日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鰯の蒲焼き、ひじきの炒め煮、おひたし、ココア牛乳のもとです。
 「魚」、「海藻」、「野菜」と子どもの苦手な食材をたくさん使用しましたが、よく食べました。「おひたしは、見た時はちょっと嫌だなあと思ったけど、食べてみたらおいしかったよ。」という感想がありました。

6年生との会食会(2月6日)

画像1 画像1
2組のグループとの会食です。このグループにも、将来の夢や・中学での目標をはなしてもらいました。「野球の選手」「バスケットボール」「卓球の選手」「小説家」「パティシエ」などいろいろな夢を聞かせてもらうことができました。

2月6日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いかの生姜焼き、豚汁、切り干し大根の含め煮、いよかんです。
 今日は「これぞ和食!」な献立でした。切り干し大根は、カルシウムが豊富で積極的に食べてもらいたい食品です。
 

2月5日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス、牛乳、サーモンフライ、福神和え、ヨーグルトです。
 福神和えは、福神漬けとゆでたキャベツを和えてあります。福神漬けだけでは、「からい」という低学年の子にも食べやすくなっています。「今日の野菜おいしかった」と言う子もいました。

6年生との会食会(2月5日)

画像1 画像1
今日のグループは、少し言葉が少なめでした。おとなしい子たちの集まりでしょうか?
給食後、修学旅行の写真が写ったホームページを見ました。

2月4日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、チーズロール、牛乳、タラのムニエル、ミネストローネ、いちごです。
 今日のタラのムニエルは給食室でひとつひとつ手作りしました。骨がたくさん入っている切り身もありましたが、みんな上手によくかんで食べて「骨がささったよ〜」という子はいませんでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872