最新更新日:2024/04/18
本日:count up33
昨日:111
総数:565369
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

6年生との会食会(2月27日)

画像1 画像1
今日のグループはとても静かな子たちでした。しかし、将来の夢についてしっかり語ってくれました。会食をしていると、クラスによっても雰囲気が違うように思います。またグループごとの個性もあるようで、今日はどんなグループかな・・・と待っているのも楽しみです。

2月27日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、高野豆腐の卵とじ、ししゃもフライ、れんこんサラダです。ししゃもは、以前は北海道太平洋沿岸の河川で大量にとれたのですが、乱獲で激減しました。そのため、現在お店で売られているししゃもは、樺太ししゃも(カペリン)というししゃもの仲間で、カナダやノルウェーなどから輸入しています。ししゃもは漢字で「柳葉魚」と書きます。神の国の柳の葉が地上の川に落ちて魚になったという伝説からこう名前がついたといわれています。

2月27日縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、鳩の寄せ書きを行いました。1年生から5年生までのたてわり班で卒業する6年生の人へ感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。

6年生との会食会(2月26日)

画像1 画像1
今日の会食会のメンバーです。結構よくしゃべる男子と、静かな女子のグループでした。
将来の夢もはっきり語ってくれました。

2月26日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンバ丼、アシドミルク、わかめスープ、大学芋です。
 大学芋を食べていた1年生が、「どうして甘い大学芋がついているか知っているよ。辛いビビンバを食べた後は甘い物があるといいからだよ」と言っていました。

6年生との会食会(2月25日)

画像1 画像1
給食を食べながら、にぎやかに話が弾みました。でも「将来の夢」を人前で話すのははずかしいようでなかなか出てこないのが残念でした。

2月25日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、味噌おでん、鮭の塩焼き、アーモンドあえです。おでんはもとは「田楽」といい、豆腐を焼いて、味噌をつけたことから始まりました。これが次第にこんにゃくや野菜類も同様にして作って食べるようになり、江戸時代の終わりには煮込むようになりました。そして本来の田楽と区別して「おでん」と呼ぶようになったのです。その当時は、江戸の庶民の間に広まりましたが、明治時代以後はその人気は衰えてしまいました。

2月24日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトフランスパン、いちごジャム、牛乳、ハンバーグのデミグラスソース、白菜とベーコンのスープ、マカロニサラダです。
 ハンバーグは大好きという子が多く、人気があります。バットに残ったデミグラスソースも上手にすくって配膳していました。

6年生との会食会(2月24日)

画像1 画像1
今日から4組です。組が変わるとなんとなくわかります。クラスの雰囲気とでもいうものかできあがっているのですね。今日のグループは給食の最後に大治南小のホームページから、修学旅行の写真を見ました。

2月23日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、五目うどん、牛乳、ふるさと巾着の含め煮、小松菜のケーキです。
 ふるさと巾着には愛知県の特産品がたくさん入っています。日本で一番多くふきと銀杏を作っているのは愛知県です。

2月20日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、菜の花サラダ、バナナです。
 バナナは果物のなかでは糖分が多く、エネルギーが高いです。消化もよいのでスポーツの前に食べるのにもおすすめです。

6年生との会食会(2月20日)

画像1 画像1
今日のグループには、感想を述べてもらいました。
「来年も続けてほしい」「今日のハヤシライスはおいしかった」「たのしかった」等の意見を無理矢理言わせてしまいました。

4年総合学習の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期から自分でテーマをもって、実物を観察して観察記録を書いたり、インターネットや図鑑などで調べたりしてきた。それを2月の発表会にむけて自分が発表したいことをまとめた。一人2分くらいの発表時間でしが、みんな一生懸命原稿を覚え、大きな声で堂々と発表することができた。

たんぽぽの読み聞かせ(三年生)

2月18日「たんぽぽ」の読み聞かせがありました。三年生の子どもたちは、楽しそうにお話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生との会食会(2月19日)

画像1 画像1
今日のグループは、とてもにぎやかな子の集まりです。
食べながら、いろいろな話をしました。しかし話題は、あっちへ行ったりこっちへ来たり。「宇宙船に乗っている人は、着替えはどうしているのかな」の質問にもたくさんの答えが帰ってきました。

2月19日の給食です

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えびしゅうまい、八宝湯(はっぽうたん)、れんこんチップス、はるかです。
 八宝湯は、具だくさんの中華風スープです。
 はるかは、日向夏(ニューサマーオレンジ)の突然変異種です。見た目はグレープフルーツやレモンのような黄色なので、酸っぱそうにみえますが、食べてみるととても甘いです。「甘い!」と驚きの声があがっていました。

たんぽぽさん読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽさんの読み聞かせです。今日は3年生の子どもたちが聞かせてもらいました。

6年生との会食会(2月18日)

画像1 画像1
今日のグループも、とても静かです。いつもこんなに静かなのかなあ?
と、いうわけでこちらがたくさんしゃべりすぎました。最後にホームページを見て終わりました。

2月18日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、筑前煮、鯖の照り焼き、小松菜のおひたし、チーズです。筑前煮とは博多の料理で、魚、鶏肉と野菜を炒め煮したもので、「がめ煮」ともいいます。豊臣秀吉が朝鮮に出兵する際、その大軍が博多に宿営しました。その当時、博多の入り江や沢にはスッポンが多くいたので、これを捕まえて野菜といっしょに煮て食べました。スッポンのことを川亀とかドロガメとよんだので、この料理を「がめ煮」といいました。その後、スッポンの代わりに鶏肉を使うようになりました。

大縄集会(児童会・体育委員会)

 2月17日から3日間、児童会と体育委員会主催で大縄大会が行われています。17日は、1年生と5年生。18日は、6年生と2年生。19日は、4年生と3年生が行います。寒い中、クラスのチームワークを高めるために、練習を重ね、声をかけ合いながら、元気よく大縄を跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872