最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:111
総数:565337
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

12月12日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、大根の五目煮、鶏肉ネギ風味焼き、ほうれん草と白菜のごまあえです。こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。こんにゃくは昔から「砂はらい」といわれ、体のそうじやさんの役目をします。これは、こんにゃくに含まれている繊維質がコレステロールや糖分を体の外に出してくれるからです。

12月11日6の2調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目と2時間目に家庭科室において6年2組の調理実習が行われました。

12月11日6の1の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日3時間目と4時間目に家庭科室において6年1組が調理実習を行いました。

12月11日3学年そろばん学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日から12日まで3年生はそろばん学習を行っています。そろばん塾の先生4人にきていただきていねいに楽しく教えてもらっています。

12月11日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、揚げ餃子、バンサンスーです。「麻婆豆腐(マーボーどうふ)」という名前は、中国語で麻(マー)は「アバタ」、婆(ボー)は「おばあさん」のことで、中国の四川省というところで、麻(マー)と呼ばれたアバタのあるお婆さんが作ったところから、こう呼ばれるようになりました。

12月10日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ナッツロール、牛乳、クラムチャウダー、じゃがいものベーコン焼き、パイナップル、ココア牛乳のもとです。食べ物には、いろいろな成分が含まれています。そのうち、体の中に取り入れて生きていくのに役立つものを「栄養素」といいます。人の体の中では、血液によって体内に必要な栄養素を運んでいます。栄養素はそれぞれ違った働きをするので、好き嫌いなく食べることが大事です。

たんぽぽさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(水)
今日は、2年生が読み聞かせを楽しみました。読んでいただいた本の中にサンタクロースが出てくるものがありました。

12月9日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、豚汁、揚げさんまのごまがらめ、海藻サラダ、みかんです。「キャベツ」は、今から170〜180年くらい前にオランダ人によって、長崎に伝えられたので、「オランダ菜」とよばれていました。キャベツには、食べ過ぎやストレスであれてしまった胃を健康な状態にもどしてくれる「ビタミンU」がたくさん含まれています。

12月8日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、しゅうまい、八宝菜、りんごです。
 今日のりんごは蜜がたっぷりでとても甘かったです。
 りんごの皮がベタベタしていることがありますが、これは薬ではなく、りんごから出る油の幕です。油を出すのは、りんごの中でもジョナゴールドや津軽、千秋といった品種に多いです。

歳末助け合い募金活動(児童会)

 歳末助け合い募金活動をアオキスーパーで行いました。児童会を代表して、書記の立松君が大治中の人と一緒に募金活動をしました。土曜日の朝、大きな声を出して、呼びかけてくれたお陰で、たくさんの善意の心が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県市町村対抗駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日 愛・地球博記念公園で駅伝大会が行われました。大治町は町村の部で7位に入りました。

PTAソフトバレーボール親睦会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(火)
大治スポーツセンターで
恒例のソフトバレーボール親睦会が行われました。
どの試合も接戦で心地よい汗を流すことができました。

PTA料理講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(水)八屋コミュニティセンターで
PTA料理講習会が行われました。47名の参加で米粉パン作りや写真のような料理作りを行いました。

12月5日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、白玉うどん、牛乳、カレーうどんの汁、小松菜の青じそ和え、りんごケーキです。
 今日の小松菜は、大治町でとれたものです。小松菜はほうれん草よりもたくさんの鉄やカルシウムが含まれています。濃い緑色の野菜は積極的にとりましょう。

12月4日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ツイストロール、牛乳、ハンバーグのデミグラスソース、白菜とベーコンのスープ、ヨーグルト和えです。
  冬が旬の白菜は、和風、洋風、中華風と、どんな料理にでも合うので、いろいろな料理に使われます。

12月3日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、竹輪のいそべ揚げ、切り干し大根の煮物、れんこんサラダです。
 切り干し大根は、生の大根を細かく切り、一昼夜寒風で自然乾燥して作る乾燥野菜です。冷たい風が吹かないとおいしい切り干し大根はできないので、12月頃から切り干し大根づくりが始まります。「伊吹おろし」が切り干し大根を甘くしてくれます。

12月2日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、ひじきの炒め煮、ふるさとの肉巻、ほうれん草と白菜のしらすあえです。ひじきには、血をつくるもととなる鉄分がほうれん草の約15倍含まれています。また、骨をつくるもとになるカルシウムは、同じ量の牛乳の13倍も含まれています。ひじきは、日本各地でとれ、3〜4月頃、かまでかりとります。その後煮たり蒸したりしたのち、3〜4日干してできます。苦手な人もいるかもしれませんが、成長期のみなさんに必要な栄養がたくさん入っているので残さず食べてね。

12月1日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、つくね串、じゃがいものきんぴら、ゆず香和えです。
 ゆず香和えは、ゆずの果汁や薄く細く切ったゆずの皮が入っています。レモンやみかんとは違う香りを感じてください。

栄養指導(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(金)学級活動の時間で「朝ご飯の大切さ」について学習しました。
今日は、栄養教諭の増田先生に講師をお願いしました。
朝ご飯の大切さや、早寝早起きの大切さを知ることができた授業でした。

特別講師による理科の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(水)と28日(金)の2日理科の特別講師による授業を行いました。
特別講師には、技術士の春田要一さんに来ていただきました。内容は「身の回りの物で電池を作ろう」です。レモンやジャガイモを使って電池ができることを学びました。その電池を使って、電子オルゴールをならしたり発光ダイオードを点灯させる実験を行いました。
最後に、金属を持った人が手をつないで輪になり「人間電池」を作りました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872