最新更新日:2024/04/18
本日:count up32
昨日:107
総数:565475
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

2月17日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、ひじきの炒め煮、もやしとコーンの和え物です。
 先週よりもインフルエンザ等による欠席者が増えましたが、登校している子ども達は食欲モリモリで、給食は残さず食べていました。
 

2月17日(月)校長先生と会食9

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日は雪がふり、急に中学校部活動見学会が中止になったため、その日程を新たに相談するために大治小に校長だけ集められました。そのため、会食はできませんでした。まだ日程は調整中ですが、中学校の卒業式以降に行う予定です。今日は久しぶりの会食でした。今日から新しいクラスです。インフルエンザが5年生と2年生に増えてきました。全国的にはピークが過ぎつつあると聞きますが、まだまだ心配です。

2月14日(金)  縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生といっしょに行う縦割り活動も今日が最後です。音楽室では、男子は「宝物さがし」で女子は「ボスはだれだ」を行いました。6年生が、動きのヒントを助言したり、ボスを見つけやすくしたりして楽しく遊べるように配慮していました。男子は、宝の紙(数字がかいてある紙)を探すのですが、マイナスの数字がかいてある宝の紙がありおもしろくおもいました。宝の紙もちょうど良い枚数で楽しく遊ぶことができました。「縦割り活動」は本当に児童の楽しみの時間です。6年生のみなさん、ありがとうございました。

2月14日8金)  雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から降り続く雪に遊びたい気持ちいっぱいの子ども達です。給食も終わろうとする時「休み時間は、赤旗をとります。運動場で遊んでもいいです。」の放送に大きな歓声があがりました。べた雪が少し降る中、大勢が雪遊びを楽しみました。雪だるまもすぐに大きなかたまりができます。雪玉を作って投げあったりして思い思いの楽しみ方で遊んでいました。

2月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、チキンライス、牛乳、パンプキンコロッケ、かぶとほたてのクリーム煮、チョコワッフルです。
 給食の時間まで雪が降り止まず、窓の外はすっかり雪景色でした。
 デザートのチョコワッフルもおいしそうに食べていました。

2月14日(金)授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年生の算数の授業研究を行いました。同じ大きさの正方形6個をどのようにつなげるとサイコロの展開図ができるか、また、それは全部で何種類できるかという授業でした。児童たちは真剣に考え、できた展開図を分類し、同じものを整理しながら何種類あるか数えました。なかなか知的好奇心がくすぐられるいい取り組みでした。今日の授業後、検討会を行います。この検討会が若い先生方の授業力を育てると思っています。

2月13日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、バターロール、牛乳、鶏肉のレモン風味、カラフルサラダ、卵とコーンのスープです。
 カラフルサラダは、赤ピーマンと黄ピーマン、キャベツときゅうりが入っています。ピーマンは苦手な子の多い食品ですが、残さいゼロを目指して残さず食べていました。

2月13日(木)授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に5年生のクラスで授業研究を行いました。今回は町内の小中学校から20人以上の先生が見に来てくれました。道徳の授業を公開しました。「宿題はありがとう」という題材で、本当のありがとうについて考える内容の授業でした。高学年らしい落ち着いた授業でした。子どもたちはしっかり考え、発表していました。一斉下校後にこの授業の検討会を行いました。

2月13日(木)校長先生と会食8

画像1 画像1
画像2 画像2
今日8回目の会食を行いました。希望の鐘を鳴らしている低学年の子が寄ってきて、「なぜ鳴らしているの?わたしたちも鳴らしていいの?」と尋ねてきました。「6年生になったときに校長先生と一緒に給食を食べ、その後で一人ずつ鳴らすことができるんだよ」と、教えてあげました。

2月12日(水)校長先生と会食7

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝 氷が張っていましたが、穏やかな日になりました。一度は下火になりつつあったインフルエンザも、再度じわじわ増えつつあります。今日のクラスには、「君たちはいい6年生だった。卒業までに下級生に何が残せるかよく考えて行動してほしい」と伝えました。女の子が良くお話を聞いてくれました。卒業まで後一月と少しです。通学団・縦割り・委員会活動等、まだまだ学校のリーダーとして活躍しなくてはいけません。後輩も見ていますので、よいお手本であり続けてほしいと思います。

2月12日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、白身魚の南蛮ソース、豚肉とキャベツの味噌鍋、ほうれん草の和え物です。
 豚肉とキャベツの味噌鍋は、大治中学校の生徒の「わが家の自慢料理」です。キャベツがたっぷり入って、野菜の甘みが感じられる味でした。
 白身魚の南蛮ソースも大人気です。お休みの子がいるクラスは全部食べられないかもしれない、と思いましたが、心配無用でした。じゃんけんで争って、さらに「こっちの方が大きい」と言い合っていました。
 

2月10日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐団子、五目きんぴら、わかめの酢の物、いちごです。
 今日から、給食委員会による第3回残さいゼロ作戦が始まりました。「残さいゼロ作戦がんばるぞ!」と気合いを入れているクラスもありました。
 たくさん食べられる人が食べられない人の分も食べるのではなく、苦手な食べ物にも挑戦して、ひとりひとりが自分の分の給食を食べられるようになる機会にしたいと思っています。今日は「酢の物苦手だけどがんばったよ」「いちごは好きじゃないけど、食べたよ」と言っている子がたくさんいました。 

2月10日(月)校長先生と会食6

画像1 画像1
画像2 画像2
今日会食するクラスは、番号順で男女5人ずつ校長室に来てくれます。今日は欠席があったので9人来てくれました。校長室に入る機会は少ないので、何があるか興味津々で見ていました。ガラスケースの中にあるカメの剥製を見つけた子がいました。

2月10日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日に降った雪もほとんどとけ、子どもたちは元気に登校してきました。心配されたインフルエンザもあまり広がりは見せていません。2年生の教室では栄養教諭が食育の授業をしていたのでのぞいてきました。子どもたちは、野菜を食べると体調が良くなり、お肌もすべすべになることを学んでいました。3年生の教室には、今週の月曜から金曜日まで午前中だけ大学生のお兄さん(先生になる勉強をしています)が授業のお手伝いに来てくれています。この時は算数のかけ算を見てくれていました。

2月7日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、鮭の散らし寿司、牛乳、厚焼き卵、白味噌汁、ヨーグルトです。
 白味噌汁は、いつもの豆味噌と味や香りが違いますが、こちらもよく食べていました。先生が「今日のみそ汁はおいしいなあ」と言いながらおかわりしようとしたら、子ども達が「もう空っぽです!」と言っているクラスもありました。
 

2月7日(金)校長先生との会食5

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から6年2組の児童が来てくれます。多くの子が校長室に入るのは2回目(1回目は1年生の時の学校探検)で、珍しそうに校長室の中に置いてあるものを見ていました。とても明るく、気持ちの良い子ばかりです。

2月7日(金)授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生の先生が授業研究を行いました。5・6年の先生や四役の先生も参観に来ました。「話の聴き方」という学級指導の授業を行いました。「聴く」ということは、「耳」+「目」+「心」で聴くことに気付き、実際に一人ずつスピーチをして、よい聴き方だったのか、話し手はどう思ったか等を話し合いました。子どもたちの姿勢がとてもすばらしかったです。授業後に参観した先生で今日の授業の反省会を行います。

2月6日(木)「南小ミニギネス王座決定戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとても寒くうんていが冷たい中、チャレンジしていました。1年生の児童でうんていを2つか3つとばして進んでいました。その勢いにまわりも驚きの目で見入っていました。また、体育館では、3年生が、運動場では5年生が「バスケシュート」を行っていました。

2月6日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、小型ロール、牛乳、小松菜とベーコンのスパゲティ、フランクフルト、枝豆サラダです。
 小松菜とベーコンのスパゲティは、にんにくの効いたトマト味です。低学年の子の反応が心配でしたが、1年生から6年生まで喜んで食べていました。
 小型ロールに切れ目を入れて、フランクフルトをはさんで食べている子もいました。

2月6日(木)校長先生と会食4

画像1 画像1
画像2 画像2
今日までが6−1との会食でした。2月14日に開催される大治中学校部活動見学会に関係して、中学校で入る部活動を決めているか話を聞きました。すでに決めている子もいましたが、複数の候補から決めかねている子が多くいました。中学校生活において、部活動がしめるウェイトが大きいです。部活動がおもしろくないと、学校生活全体がつまらなくなる恐れがあります。そういう意味でも、本人にとってやりがいのある部活動を選んでほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872