最新更新日:2024/04/18
本日:count up17
昨日:111
総数:565353
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

応援の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今、朝の会やなかよしタイム、お昼の放課に応援の練習を行っています。
朝の会では、高学年が低学年の教室へ分かれて教えに行っています。運動会が初めての1年生は、お兄さんやお姉さんにしっかり指導してもらっている成果がでて、日に日に大きな声で元気よく応援ができるようになっています。
なかよしタイムやお昼の放課は、応援団が各組に分かれて迫力ある応援の練習を繰り広げています。教室から聞こえる応援団の声は学校中に響き渡り、そのお陰で学校全体が活気に溢れています。
運動会まであと1週間、体調を整えて、元気に本番を迎えられますように!

辛みが少ない新たまねぎで疲労回復!(5月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、揚げじゃがいもの金ぴら、きゅうりの甘酢、一口ゼリー(ぶどう)です。揚げじゃがいものそぼろ煮は、たまねぎ、豚肉、にんじん、ちくわ、グリンピースを炒めて、砂糖としょうゆで甘辛く味付けをしたところに、素揚げにしたじゃがいもを混ぜて作ります。4月から6月にかけて出回る新たまねぎは、愛知県の特産物です。水分が多く日持ちしませんが、辛みが少ないのでいろいろな料理でおいしく食べることができます。たまねぎは、血液をサラサラにし生活習慣病を予防してくれる効果はもちろんですが、疲労回復効果もあるのでおすすめです。新たまねぎはサラダなど生食もおすすめです。薄くスライスしたたまねぎをさっと氷水にさらして水気を切って、かつお節とポン酢をかけて食べてもおいしいですよ。
 毎週金曜日、給食委員会の児童が各クラスのワゴンを点検してくれます。食器が正しく片付けられているのか、残さいがないかなどを調べます。残さず食べることは、マナーとしても大切です。各クラスのワゴンを点検をすることで、意識してもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チョコがちこっと入ってるよ!(5月12日)

 今日の献立は、五目うどん、牛乳、しゃぶしゃぶサラダ、手作り抹茶チョコケーキです。しゃぶしゃぶサラダは、ゆでた豚肉と野菜をごまドレッシングで混ぜました。「肉といっしょに食べたら、苦手な野菜もおいしく食べられたよ」と、野菜もしっかり食べてくれていました。抹茶チョコケーキは、ケーキの粉に、抹茶とチョコチィップを混ぜてオーブンで焼きました。「チョコがちょこっと入っているよ」と言うと、6年生には「さぶ〜」と言われました。じつは、おやじギャグがけっこう好きなので、めげずにがんばりますよ!
 他校では見たことがないのが、手作りのワゴンカバーです。南小オリジナルでかわいいアップリケが付いていて、衛生的にワゴンを運ぶことができます。以前、保護者の方に作っていただいたもののようです。古くなってきたものもあって、どなたか作っていただけけると嬉しいですが・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室に戻り、グループのなかまで「ありがとうございました」とあいさつができました。どの子も笑顔で活動することができました。1年生は「楽しかった−!」と話していました。2年生は「つかれたー」「がんばったね」とお互いに声をかけていました。

給食室は安全第一です!(5月11日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツ入りミンチカツ、ひじきの炒め煮、豆腐のみそ汁です。豆腐のみそ汁には、大治町産のたまねぎを使いました。みなさんは、おみそ汁にどんな野菜を入れますか?たまねぎは、ほとんどの家庭で常備されていると思うので、とても便利に使うことができます。今日は、小松菜も入れましたが、小松菜もおすすめです。他の野菜と比べ、カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは、牛乳を1日2本飲んでも、推奨量をクリアするのは難しいので、小松菜のようなカルシウムが多い野菜や海藻、小魚も意識して取り入れてほしいと思います。小松案は、ほうれん草のように下ゆでしなくてもOK!洗って、切って入れるだけ。愛知県でもたくさん作られていて、年間を通して、価格も比較的安定しているので嬉しいですね。
 給食室では、安全な給食を提供するため、1年に1回保健所の方に来ていただいて検査してもらいます。機械を使って、細菌数を調べてもらったり・・・「安心してください。バッチリ?です」
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 学校案内

 2・3限目に1年生と2年生が合同で学校探検を行いました。学校の配置図を片手に学校中のキーワードを探し求め、2年生がしっかりと1年生の手を引きながら回っていました。
「失礼します」挨拶もしっかり覚えます!
「ここは、どの教室?」「ここはね、○○教室だよ。(配置図を指して)ほら、ここだよ」「あっ!あそこにキーワードがあった!」こんなやりとりが繰り返されていました。さすが2年生、学校のことを知り尽くしていました。
 校長室は…!?さすがに恐る恐るノックをして「失礼します」
 すると向こうには、笑顔の校長先生が出迎えてくれていました。子供たちもすっかり緊張がほぐれて笑顔!
 それぞれの教室の配置や役割をしっかり学びながら、そして2年生は1年生をしっかりとリードしながら回ることができました。
 1年生のきらきら輝く瞳と、1年生をリードするたくましく優しい2年生の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会プログラム さし絵コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(土)に開催する運動会のプログラムのさし絵を6年生全員にかいてもらいました。その中で、優秀作品15点を職員で選び、「さし絵コンクール」を行っています。ひとり1回1つだけ気に入った作品番号のところにシールをはります。期限は12日までです。職員室前廊下に掲示してあります。ご父兄の皆様も、ご来校の折には投票をお願いします。

今月の生け花

画像1 画像1
母の日にちなんだ、素敵な生け花です。ぜひご覧ください。
画像2 画像2

給食で英語の勉強?(5月10日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ドライカレー、アルファベットスープ、フルーツミックスです。ドライカレーは、たくさんの野菜と赤身のひき肉を使って、カレー粉やソース、ケチャップで味をつけました。子どもたちの大好きなカレーですが、カレールウをたくさん使うと脂肪が多くなり高カロリーになりやすい料理です。脂肪も大事な栄養ですが、摂り過ぎには注意が必要です。そんなときにおすすめなのが、ドライカレーです。水分を減らして、カレー粉(パウダー)を使います。野菜を中心に、ソースやケチャップ、塩こしょうで味を付けると、かなり脂質を控えたヘルシーなカレーになります。でもやっぱりとろみがほしいという場合は、水溶き片栗粉を加えるか、少しのカレールウを使うというのがおすすめです。
 スープにアルファベットのマカロニを入れました。自分の名前を探したり、「これがA、これがB・・・」など、楽しく食べてくれていました。3年生の教室では、フルーツゼリーのおかわりにたくさんの子が並んでくれていました。ほとんど全員?




画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼で、校長先生がカーネーションを持って舞台にあがりました。何故!?昨日が母の日だったから?いえいえ、それだけではありませんでした。「お花は根っこからたくさんの栄養を取り入れて成長し、素敵なお花を咲かせます。丈夫な根っこがないと素敵なお花は咲きません。皆さんも、毎日の頑張りがこの先の素敵な自分につながっていきます。面倒だな、嫌だなと思うことがあっても、ちょっとだけ頑張ってやってみてください。素敵な自分になるための根っこの栄養をたくさん取り入れてください。目に見える部分だけではなく、目に見えない根っこを大切にしてください。そして将来、素敵な自分を咲かせてください」
 成長著しいこの年齢の時期は、心も体もしっかりとした土台作りが必要です。日々の何気ない一つ一つを大切にして過ごしてほしいと思います。

あごを使ってしっかり噛んで!(5月9日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、親子どんぶり、いかのかみかみ揚げ、大根サラダです。いかのかみかみ揚げは、しょうが、酒、塩を混ぜたいかに片栗粉をまぶして油で揚げました。とてもかみごたえがあり、噛むことを意識してほしと思って献立名を「かみかみ揚げ」としました。よく噛むことは、多くの優れた効果があることがわかっているのに、やわらかい食べ物で溢れているというのが現状です。さまざまグルメ番組の食レポでも「やわらかくておいしい」というように、「やわらかい」が「おいしい」必須条件になっているように感じます。よく噛むためにかたい食べものを積極的に取り入れることは、心と体の健康には、すご〜くすご〜〜く大事なんですよ!給食でも、よく噛むことを意識してもらうために、これからときどき献立名に「かみかみ」をつけていきたいと思います。「がみがみ」ではないですよ!
 4月から毎日完食を達成してくれている3年生のクラスでは、容器に残っているご飯を先生がミニおにぎりにすると(もちろん衛生面はバッチリ!)行列が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA役員総会

 足下の悪い中、また連休中にも関わらず、お集まりいただきました。ありがとうございます。各所属委員会が決まり、PTA活動の立ち上げをしていただきました。
 これから1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな贈り物

 昨日、お姉さんと弟の二人の児童から、「どうぞ」と贈り物を手渡されました。包みを開けると、カーネーションとそれぞれが作った花瓶が入っていました。
 明日は、母の日です。「私も学校のお母さんとして、いただけたのかな」と、うれしくなってしまいました。花瓶には、「えがお」の文字が入っていました。笑顔を忘れず、今日からまたがんばろうという気持ちもいただきました。
 すてきな贈り物を「ありがとうございました」
 
画像1 画像1

春の香りアスパラの苦みは最高?(5月6日)

 今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、煮込みハンバーグ、アスパラサラダ、ポトフです。アスパラサラダは、旬のアスパラをキャベツ、コーンで混ぜたサラダです。「アスパラ苦手だけど食べたよ!」「アスパラは大好物!」など、いろいろな声が聞こえてきました。春が旬の野菜は、苦みが強い野菜が多いというのが特徴です。今日のアスパラもその一つで、独特の苦みが、好き嫌いを分けたようです。しかし、この苦みこそが今の時期にとても大切なのです。アスパラに含まれるアスパラギン酸は、疲労回復や身体の老廃物を排泄する働きがあります。冬は、身体に老廃物を溜めやすいので、春野菜には、デトックス効果のある野菜が多い、自然ってすごいですね!
 先生とハンバーグジャンケンをしている児童からは、「先生はパーを出すことが多いからチョキを出すと勝てる確率が上がる」と、ジャンケンの分析をして結果は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

♪夏も近づく八十八夜♪(5月2日)

 今日の献立は、たけのこご飯、牛乳、ちくわの抹茶揚げ、キャベツのみそ汁、柏餅です。今日は、こどもの日の行事食です。たけのこご飯のたけのこは、天に向かって真っすぐに伸びることから、子どもの健やかな成長を願う縁起物です。柏餅は、柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないため、家系を途絶えさせない子孫繁栄を願う縁起物とされます。1年生に、「柏餅初めて食べる人?」って聞いたら忘れている子も多いと思いますが、たくさんの子が手を挙げていました。今日の柏餅は、つぶあんでしたが、みなさんは、こしあん派それともつぶあん派?栄養的におすすめなのは、もちろんつぶあん!食物繊維やポリフェノール、サポニンがこしあんに比べて多く含まれます。アンチエイジング(老化防止)にも、あんこはおすすめですよ。同じ糖分では、なんとつぶあんの方があま味を強く感じるので、上品なあま味が好みの人に、こしあん派の人が多いようですね。
 昨日5月1日は八十八夜で、新茶が出回る時期です。今日は、抹茶を使って天ぷらを作りました。「夏も近づく八十八夜・・・♪」と歌うと、昔遊んだ手遊びが懐かし〜い!八十八夜♪の後は、やっぱりポンポン歌ってしまいますよね?
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から運動会の全体練習が始まりました。初日ということで、入退場の練習をしました。少しまぶしい光を感じながら、1年生から6年生までしっかりと足踏みをしていました。これから3週間、体調を整えながら日々の練習を繰り返し、運動会当日は精一杯の力を発揮してほしいと思います。

金閣寺にて

画像1 画像1
画像2 画像2
雨もあがり、最終の金閣寺です。すごい人です。

やっぱり和食がいいな!(4月28日)

 今日の献立は、鰆の照り焼き、金平ごぼう、きゅうりの香り漬、オレンジです。鰆の照り焼きは、しょうが、しょうゆ、みりんを混ぜた調味液に漬けておいて、オーブンで焼きました。今日は、魚と食物繊維が多いごぼう、そして果物の組み合わせ、まさに健康食品づくしです!
 2年生のクラスでは、食缶に残っているきんぴらを最後の最後まできれいに取ってくれていました。毎日、残さず食べてクラスで完食を目指すことは、食べ物を大切にする心が育まれ、命を大切にすることにもつながります。すばらしい・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 混雑を予想し、清水寺に20分早く到着しましたが、中高生が大変多く、滞在時間を30分ほど多くしたにもかかわらず、いっぱいいっぱいでした。でも、行動が早く、
音羽の滝の水も全員飲んでいました。

修学旅行 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日 お風呂から出て、清水焼の体験です。考えてきた下絵をもとに、慎重に筆を運んでいました。出来上がりが楽しみです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872