最新更新日:2024/03/26
本日:count up50
昨日:41
総数:563241
春休みです。規則正しい生活を心がけ、新年度の準備をしっかりとしましょう。

グラタンおいし〜い(6月9日)

今日の献立は、米粉パン、牛乳、白身魚のチーズグラタン、コーンスープ、赤しそはるちゃんのかみかみポンチです。今日のかみかみ食材は、ナタデココです。大治町特産の赤しそで赤しそジュースを作り、ナタデココと果物を混ぜました。赤しその色素はポリフェノールが豊富に含まれ、その色素を取り出したジュースは栄養満点です。「家でお母さんと作ったこともある」と言ってくれている子もいました。ナタデココの硬さに、噛めない飲み込めないなど、噛むことに苦戦している子もいました。普段のおやつにも、するめや、乾燥大豆など噛み応えのあるものを取り入れるといいですよ。
 白身魚のチーズグラタンは、給食室で小麦粉とバター、牛乳でホワイトルウを作って、白身魚のほきとベーコン、たまねぎを炒めたものと混ぜ、カップに入れて、パン粉とチーズを混ぜたものを上からかけてオーブンで焼きました。「グラタンおいしかったよ!」「まだ作ってね!」など、大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お店たんけん 2日目!

 2日目は、フィレンツェ、シュエット、アオキスーパー、アズガーデンに出かけました。本日もはるボラの方にご協力をいただきました。ありがとうございました。
 お店の中では「こんなところまで見せてもらえるんだ」「よく見たら、いろいろなところがあるんだ」と喜んでいました。お店の中には「遠いところから、商品が届いているんだね」「お店の中の中にも、冷蔵庫があるんだ。一年中、5度なんだよ」と気づいたことがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お店たんけん 2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
行ったことのあるお店も、授業で行くと様々な発見があったお店探検になりました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、体力テストが行われています。今日は、ソフトボール投げや立ち幅跳び、長座体前屈などを行っていました。一人一人が「納得のいく記録を出したい」という思いから先生の説明をきちんと聞き取り、一生懸命取り組んでいました。
 さぁ、結果はどのように出るのでしょうか。楽しみですね。思うような結果でなくても、また次の励みになればと思います。

PTA ベルマーク活動

 本校ではベルマーク活動を行っています。お家にあるベルマークを学校で集め、その集計をPTA役員の方々がしてくださいます。「今年度もたくさん集まっています」と、おっしゃっていました。役員以外の方もお手伝いに来て下さいました。とても細かい、大変な作業をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ステーキはすてーき(素敵)!(6月8日)

 今日の献立は、発芽玄米ご飯、かみかみサイコロステーキ、マカロニサラダ、水菜のすまし汁、さくらんぼです。今日の歯と口の健康週間のかみかみメニューは、かみかみステーキです。サイコロ状に切った赤身のもも肉に下味を付け、オーブンで焼いて、にんにくやしょうが、りんご、しょうゆ、ソースなどを煮込んで作った給食室特製のたれをかけました。「硬いけどおいしい」と言いながら噛むことに苦戦している子もいましたが、噛み応えがあり、よく噛んで食べてくれていました。2年生の子に、「売っている焼き肉のたれじゃなくて、給食室でいろいろな材料を混ぜて作ったんだよ。何が入っているかわかる?」って聞くと「焼き肉のたれ」(笑)
 今日のごはんは、白米に発芽玄米を混ぜた発芽玄米ご飯です。玄米は白米に比べビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養価がアップします。植物は発芽するとき、その種子の中では、新しい命を生み出すために劇的な変化が起こるので、発芽玄米の栄養価はさらに高くなります。栄養価が優れているのはもちろんですが、噛み応えもアップします。玄米100%は食べにくいという場合でも、今日のように白米に混ぜると食べやすいですよ。今日は20%混ぜてありますが、ご飯を炊くときと同じように水加減をして炊飯器のスイッチを押すだけでOKです。ぜひ試してみてください。
 2年生のクラスで「今日のかみかみステーキおいしかった人?」って聞いたら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お店たんけん 1日目!

今日は、トヨタカローラ、ブックオフ、西松屋、山田新聞店に出かけました。はるボラの方にもご協力をいただきました。
お店の中では「わたしは初めて来た」「ぼくは何回も来たことあるよ」など話しながら見学しました。お客さんになって使ったことのない道具を試したり、おすすめの物を見せてもらったりしました。お店やさんになって体験をさせていただいたところもありました。「お客さんのために用意してあるんだ」「こんな準備もするんだ」と気づいたことがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お店たんけん 1日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
雨に降られることなく、無事に帰ってくることができました。

ミートボールは何個?(6月7日)

今日の献立は、ご飯、牛乳、ミートボールのレモン煮、八宝菜、きゅうりの香り漬、かみかみ乾燥豆腐です。今日も歯と口の健康週間ということで噛みごたえのあるかみかみ豆腐を取り入れました。きゅうりの香り漬は、いつものきゅうりより厚めに切って作りますが、材料を大きく切ることもよく噛むことにつながります。ミートボールのレモン煮は、レモンを使って作ったたれと絡めました。レモンや酢などは、食欲増進効果があるので、暑い時期にはおすすめです。(今日はちょっと涼しかったですが・・・)また、胃での消化が促進されたり、腸内で余分な脂質や糖質のか吸収を妨げダイエット効果もあるので、肉料理にはとくにおすすめです。
 ミートボールは、小さめのミートボールで、一人何個というように数を数えてクラスに届けるのは難しいので教室で仲良く分けてほしいと思っていますが、「隣の子の方が1個多いよ!」「もっと食べたい!」など、好きなものには食べ物の恨みが・・・?
 1年生で給食調べを始めました。残さず食べるとシールがゲットできます。シールを目標に残さず食べることにチャレンジしてくれると嬉しいです。「ヤッター金のシールもらえた」「明日もぜったい残さないよ!」など・・・給食調べの期間が終わってもずっと残さず食べて元気に大きくなってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

漢検学習会

 PTA主催で、漢検が7/8(金)に本校で行われます。114名の申し込みがありました。昨日の説明会では、ほとんどの子がもう学習を始めていると言っていました。
 今日から、2眼後と昼の休み時間に校長室で学習会を始めました。自分で学習用具を持ってきて進めていきます。今日は、5級と10級の子たちの日です。時間になると、「失礼します」と入ってきて、静かに着席し、学習を始めました。問題集や過去問を解きながら、集中して取り組んでいました。
 「みんな がんばれ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のプール開きのため、6年生が1〜3限目までプール清掃を行いました。
 1年経ったプールはかなり汚れていて、その汚れを取ろうと皆必死にブラシでこすっている姿が印象的でした。プールだけでなく、更衣室やトイレ、出入り口の周りも隅々まで掃除をしてくれていて、本当にきれいになっていました。6年生のお陰で、みんなが今年も気持ちよくプールに入ることができます。きれいになったプールを校舎の上から見た他学年の子供達は「すごい!きれ〜い!」と歓喜の声で溢れていました。
 6年生の皆さん、本当にご苦労様でした。

6月の生け花

画像1 画像1 画像2 画像2
 紫と青のガクアジサイの中に溶け込むような2輪の深い赤色のケイトウ、そして夏を思わせるキラキラした黄色のヒメアジサイがとても素敵な生け花です。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

朝礼(4)めざそう残さいゼロ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週1週間給食委員会による残さいゼロ作戦を実施するので、朝礼で給食委員会の児童がPRをしてくれました。今回の残さいゼロ作戦は、「感謝して食べる」ということを目的として実施するということから二人の男の子について紹介してくれましたた。一人目は、外国に住んでいる子で、毎日働かないと生活できないので、学校へも一度も行けないという子です。その子の3つの夢は?「おなかいっぱい食べること」「学校へ行くこと」「大人になるまで生きること」です。
 二人目は、おなかの病気で生まれたときからほとんど病院で過ごしているという5年生の男の子。おなかの病気だから食べたいものが自由に食べられません。毎日痛い注射を打ち、苦い薬を飲み続けているのに、明るく前向きに生きているという子。その子が書いた詩は?「ぼくはしあわせ おうちにいられれば幸せ ごはんが食べられれば幸せ 空がきれいだと幸せ みんなが幸せと思わないことも 幸せに思えるから ぼくのまわりには 幸せがいっぱいあるんだよ」この詩を書いて1ヶ月後に、その男の子は亡くなってしまいました。
 最後に、委員会の児童が、「毎日ご飯が食べられること、元気に遊べること、学校に来て勉強できること、これって本当はとても幸せなことだなあと思いました」と言ってくれて、全員で声を合わせて「めざそうざんさいゼロ」と呼びかけてくれました。

今週は歯と口の健康週間です!(6月6日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、天どん(かき揚げ・たれ)、たくあんのかみかみ和え、豆腐とわかめのみそ汁、乾燥小魚です。かき揚げは、えび、たまねぎ、にんじんを使って給食室で一つずつ丸く形を作って油で揚げます。「かき揚げおかわりしたかったけど、なくて残念だった」「カリカリしておいしかった」「たまねぎが甘くておいしかった」など、手作りのかき揚げは大好評でした。
 今週は、歯と口の健康週間ということで、かみごたえのある食材を使った「かみかみメニュー」、カルシウムが豊富なメニューがたくさん登場します。よくかむことは、体にとってたくさんのよい効果があることはもちろんですが、「ストレスを和らげる」「心を安定させる」「脳を活性化させる」など、脳によい効果もたくさんあります。噛むことを意識してしっかり噛んで食べてほしいです。また、残さいゼロ作戦も行っていますが、残さず食べることも噛む回数を増やすことになりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会(1)

 今日の朝礼は、たくさんの紹介がありました。まずALTのミゲット先生の紹介がありました。児童会長の「グッド モーニング」に続いて、皆が「グッド モーニング」と、あいさつをすると、ミゲット先生から笑顔がこぼれました。今年1年間、英語の授業に入っていただきます。強面ですが(ミゲット先生、失礼しました…)、笑顔がとても優しい素敵な先生です。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

朝会(2)

 次に、歯の優良児童(6年生の片根諒君、倉川杏彩さん)の紹介がありました。歯は健康と密接な関係があります。皆さんの歯はいかがでしょうか。毎日のデンタルケアも見直してみるといいですね。
画像1 画像1

朝会(3)

そして、先日開催された陸上競技会の入賞者の表彰が行われました。
 5年100m 安部裕大君
 6年100m 佐藤光祐君
 5年走り幅跳び 小島美桜希さん
 5年1000m 澤谷菜月さん
 6年ボール投げ 二村希星さん
 男子400mリレー 佐藤光祐君・本吉優斗君・小林拓翔君・竹下千央君

 入賞おめでとうございます。
 他の代表の子供達も入賞は逃しましたが、精一杯それぞれの競技に挑んでいました。

画像1 画像1

第1回通学班長会

 ONBの会をはじめ、地域の皆様には、日頃より子どもたちの登下校の見守りで大変お世話になります。1年生も少しずつ慣れてきて、笑顔も増えてきました。また、地域の方から「班長がよく班員のおせわをしている」「気持ちの良いあいさつができる」「1年生に合わせて歩いている」など、うれしい報告もいただきます。しかし、「通学班が2列で登校できていない」「広がって歩いている」など、危険と隣り合わせの班もあるとお聞きしています。
 そこで、班長のがんばりを認めたり、困り感を聞いたり、やる気をアップできる班長会を開催することになりました。担当の先生が声をかけると、皆、背筋を伸ばし、しっかりした表情で話を聴いていました。今月の目標は、『地域の人にあいさつをしよう』です。それぞれの目標に合わせて取り組みます。
 これからも地域の方々の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらすだ〜い好き!(6月3日)

 今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、しらす入りオムレツ、福神和えです。オムレツには、愛知県産のしらすが入っていましましたが、ハヤシライスといっしょに食べるとほとんどの子がしらすが入っていることを気づかず食べていたようで、苦手な子にとっては、とても食べやすかったようです。でも、中には「ぼく、しらすだ〜い好きだから、今日のオムレツすごくおいしかった!」「しらすと卵って合うね!」など、しっかり味わってくれていたようです。福神和えは、愛知県産の大根やレンコンで作った福神漬とゆでて冷ましたキャベツを混ぜました。漬け物は、かみ応えもあり毎日の食生活に積極的に取り入れるといいですが、塩分も気になります。また、漬け物を食べ慣れない子にとっては、塩辛さが苦手という子もいます。そこで、何も味をつけてないキャベツやきゅうりなどの野菜を混ぜると、塩辛さが抑えられて食べやすくなりますよ。ぜひ試してみてください。
 今日は、1年生の給食の様子です。1年生の男の子に、毎日必ず「おいしい給食を作ってくれてありがとう」って言ってくれる子がいて、とっても嬉しくて涙が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

だしのうま味で味覚を鍛えよう!(6月2日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉いなり、きんぴらごぼう、すまし汁です。給食では、すまし汁やみそ汁などの汁ものや和食の煮物などは、かつお節、煮干し、昆布などのだしを使って作っています。味を感じる味覚というのは、舌で感じる味と鼻で感じる香りを脳が総合的に判断しているものです。舌で感じる味は、塩味、甘味、酸味、苦味、うま味の5つがあり、中でもうま味は日本で発見されたもので、和食が世界に誇れる特徴の一つでもあります。日本人は、味覚が優れていると言われていますが、子ども頃からだしのうま味をしっかり味わうことも味覚を発達させるためには大切なのです。味覚を鍛えるためにも、だしを効かせた薄味の汁ものを積極的に取り入れていきたいと思っています!
 学校の玄関を入った左側に「食育コーナー」の掲示板があります。月ごとに内容を変えていきたいと思っていますので、通られる機会がありましたらちょっと目に止めていただけると幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872