最新更新日:2024/03/26
本日:count up26
昨日:41
総数:563217
春休みです。規則正しい生活を心がけ、新年度の準備をしっかりとしましょう。

学校公開日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開日でした。朝早くから大勢の保護者の皆様がお越しいただき、ありがとうございました。皆様のお陰で、子ども達の表情がとても明るく輝いていました。

学校公開日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年のふれあいの授業では、普段の学校生活ではあまり覗かせない、家庭の中での柔らかい表情が溢れていました。笑顔での会話であったり、ちょっと小言を言ってみたり、少し恥ずかしがってみたり…またご家庭でも、今日の様子をお話していただけたらと思います。本日は、お暑い中、本当にありがとうございました。

学校公開日(引取下校)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業終了後は、引取下校を行いました。担任の先生が、子ども達1人1人を保護者の方と確認し、その後下校をします。これは非常時に行う下校方法です。今後のために、ぜひ引取下校の方法を覚えていただき、落ち着いて行動していただけたらと思います。

一汁二菜に果物で理想的な食事パターン(6月17日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯵の甘酢、ひじきの炒め煮、じゃがいものみそ汁、冷凍みかんです。鯵は、今が旬の魚です。クセの少ない淡白な味と深いうま味特徴で、味がよいために「鯵」になったとも言われています。ちょっと前(?)は、鯵の干物が朝食の定番という家庭も多かったと思いますが・・・今日は、片栗粉をまぶして油で揚げて、酢、砂糖、しょうゆで作ったたれをかけました。油で揚げるととても食べやすくなりますが、フライや天ぷらより、片栗粉や小麦粉だけをまぶして揚げたものは、油の吸収を抑えるとこができます。今日のような、ご飯に、みそ汁、魚の主菜に野菜を中心とした副菜は、理想的な食事のパターンです。さらに、果物でビタミンCと食物繊維をアップして、栄養価もバッチリ!
 今日は冷凍みかんにピッタリの日になってよかったです。冷たい冷たいと言いながら嬉しそうに食べてくれていました。暑くなると食欲が・・・という人もいるようですが、暑いときこそしっかり食べることが夏バテ予防には大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

大治町家庭学習強化週間

 大治中学校のテスト週間に合わせて、6/17(金)〜6/23(木)、大治町小中学校で、家庭学習の強化週間に取り組みます。
 本校では、第一回目は、まず生活の記録をつけて、自分がどうやって家で過ごしているかを知る機会とします。遊ぶ、勉強、食事、寝る時間をつけます。勉強は何に取り組んだかも書きます。保護者の方から、励みになる一言メッセージをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
 学習時間の目安は、「10〜20分×学年」ができるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンバーガーが出来た!(6月16日)

 今日の献立は、ハンバーガー、牛乳、トマトソースのペンネ、発酵乳です。「トマトは苦手だけどおいしかった」「トマトが入ってるってわからなかった」など、大好評でした。今が旬のトマト、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい健康にいい野菜で、赤色が濃いほどリコピンが多く含まれます。今日のようなトマトソースやカレー、シチューなどには、買い置きし熟し過ぎてぐちゃぐちゃで包丁で切れない、生で食べるには新鮮さが!?、熟し過ぎて値下げして売られているものなどを使うのがおすすめ! リコピンには抗酸化作用があり、老化を防ぐ、肌を健康に保つ、がん予防など、たくさんの健康効果があるので、熟し過ぎたからといって捨てないで、加熱料理に使ってリコピンをたっぷり体に取り入れてください。
 昨日の手巻きに続き、今日も自分でパンにハンバーグとキャベツをはさんでハンバーガーを作ります。1年生も楽しそうにハンバーガーを作っていました。「上手にはさめたよ!」「キャベツは苦手だったけどハンバーガーにするとおいしかった」と言ってくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−2ミニコンサート

 本日3時間目に音楽室から、ミニコンサートの招待を受けました。
全員が太鼓、鉄琴、リコーダー等の楽器を受け持ち、「ラバーズコンチェルト」を演奏しました。息のあった演奏にアンコールの声がかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プール開きだ!

朝から雨が降ったり、太陽が顔を出したりして、みんなでドキドキしていました。子どもたちの願いが届き、プールに入ることができました。子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

モロヘイヤの畑見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会の児童で、モロヘイヤの畑を見学させてもらいに出かけました。学校のすぐ北側の畑ですが、初めてみるモロヘイヤの畑にみんな興味津々でいろいろな質問をしました。7月と9月の給食で、大治町産のモロヘイヤが登場します。今日、聞いたこと見たこと感じたことを、また全校のみんなにも知らせてくれると思います。生産者の山田さん本当にありがとうございました。

上手に巻けたかな?(6月15日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(海苔、ツナそぼろ・卵・梅和え)、けんちん汁です。海苔で巻くとご飯が食べやすくなり、「もうご飯がなくなっちゃった」「もっとご飯が食べたい」など、ご飯がすすんだようです。食が細くご飯が少ししか食べられないという人、疲れて食欲がない、朝時間がないというときなどに、手巻きやおにぎりなどはおすすめです。ご飯を丸めたり握ったりすることで、圧縮され実際の量より少なく見え食べやすくなりますよ。
 1年生は、給食で初めての手巻きご飯で楽しそうに食べてくれていました。海苔の使い方や具の使い方など、一人一人違っていました。海苔は5枚入っていましたが卵もツナも梅和えも5つに分けて同じ手巻きを5個作っている子、海苔を小さく切って具もご飯も一口分ずつ巻いている子、汁の具もいっしょに巻いている?子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会

 6月14日、授業と学び研究所フェローの大西貞憲先生をお迎えして、学びのある授業づくりのために、授業研究会を行いました。最新の機器を使って、授業検討する方法も教えていただきました。
 すべての子が授業に参加し、他人の意見や話をしっかり聴き、自分の意見を話すことを大切にするためには、どんなことに気をつけるとよいか、等を教えていただきました。
 これからも、子どもたちががんばりたいと思えるよう、環境づくりややる気スイッチ押しを地域、保護者とともに全職員で取り組んでいきます。
 大西先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢検学習会

 毎日、漢検の学習会に来る子たちの表情が明るくて、見ている私もうれしくなってしまいます。自分でやろうとする学習は楽しいものなんですね。また、仲間と一緒にがんばることも楽しい一因となっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢検学習会2

 7〜9級の学習会です。「ここは勉強しやすいな」と言ってくれる子もいました。○付けも自分で行っています。ときどき、間違っていても気づかずに○をつけてしまう場面も見られました。おうちでも少し確認してあげるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会の熊本地震募金活動

 昨日から児童会が熊本地震の募金活動を行っています。今日は、職員室で児童会の子ども達が先生方に募金を呼びかけました。

「熊本地震の被災地への募金をよろしくお願いします。」

 今、募金活動は様々な場所で行われています。いつもなら素通りしてしまいそうになる恵まれた私たちの現在の環境ですが、このような児童会の積極的な活動を通して、また沢山の人達が被災地へ関心を持つようになれば、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長年愛されているスクールコロッケ!(6月14日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、コロッケ、豚肉と厚揚げの煮物、かにかまサラダです。今日のコロッケは、スクールコロッケと言い昭和49年愛知県の給食用に学校の栄養士や給食関係者によって開発されたものです。その後、アレルギー対応の関係などから配合は少し見直されていますが、学校給食でしか食べられない、40年以上も給食で愛されている味ということになります。愛知県出身のお父さんやお母さんは、親子で同じ味を味わっていることになるかも!?給食でのコロッケの思い出などがありましたら、親子で話題にしてみては・・・
 今日は、教室もとっても暑かったですが、2年生はとっても元気に残さず食べてくれていました。残っていたご飯も、もちろん少しずつみんなで分けて「今日も完食!ヤッター!」
 
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC加盟式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会で、JRC加盟式を行いました。JRCとは、日本赤十字の略称です。青少年赤十字は、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、青少年が日常生活の中で望ましい人格を形成することを目的としています。本校は毎年加盟式を行っており、青少年赤十字の一員としての意識を持って学校生活を送ることに願いを込めています。
 よりよい学校生活というのは、子ども達にとって難しいことかもしれません。たくさんの経験の中で、お互いを認め合い、思いやりを持ち、楽しい学校生活が送れるようになるといいですね。

熊本地震の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会から、「熊本に笑顔と力を」と題して募金の呼びかけがありました。日本では過去に様々な大規模の震災が起き、今でもたくさんの人々が不自由な生活を送っています。
 今回は、熊本の皆さんのために少しでも支援できたらという思いで、募金活動を行います。期間は6月14日(火)〜6月18日(土)です。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

鶏肉はやわらかくてジューシー!(6月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のレモン風味焼き、キャベツのごま風味サラダ、いかだんご汁です、鶏肉のレモン風味焼きは、塩・こしょうで下味を付けた鶏肉に小麦粉をまぶし、そこにサラダ油を薄く塗ってからオーブンで焼き(フライパンでもOK)、しょうゆ・砂糖・酒・レモンで作ったたれをかけました。小麦粉でコーティングしてから焼くと、焼き縮みが少なくふっくらジューシーに仕上がります。レモンとの相性もバッチリです。ぜひ試してみてください。
 朝礼で給食委員会の児童が先週行った「残さいゼロ作戦」の結果を発表してくれました。1週間まったく残さいがなかったクラスが金賞、ほとんど残さいがなかったけど1日ほんのわずかに残っていたクラスが銀賞です。金賞が14クラス、銀賞が8クラスで、なんど全クラスが、金賞または銀賞という結果でした。この調子で、今週からも、しっかり食べて暑い夏を元気に過ごしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

苦手なごぼうもおいしかったよ!(6月10日)

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレー南蛮、かみかみごぼうスティック、わらびもちです。今日のかみかみメニューはごぼうです。野菜は、しっかり噛む習慣をつけるためにも、朝・昼・夜の食事でしっかり摂り入れてほしいと思いますが、中でもごぼうは、とくにかみごたえのある食材です。かためにゆでてサラダにしたり、さっと炒めて金平にしたりするとよく噛めるメニューになります。今日は、ごぼうに片栗粉と塩こしょうを混ぜて、油で揚げました。「ごぼうは苦手だけど、今日はおいしかった」「ごぼうが好きになった」など、大好評でした。今月の給食だよりにレシピを紹介してありますので、ぜひ作ってみてください。ごぼうは、ピーラーなどでしっかり皮を剥かなくても固めのタワシできれいに洗うだけで食べられますよ。水にしばらく漬けてあくを抜くという作業も、きれいな色に仕上げたいときだけでだいじょうぶ!切ってそのまま調理してOKです。
 3年生の教室では、わらび餅のおかわりに列を作ってくれていました。今日は、残さいゼロ作戦最終日です。どのクラスも「感謝して残さず食べよう」を意識してしっかり食べてくれたと思います。結果は・・・?
 来週月曜日をお楽しみに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

グラタンおいし〜い(6月9日)

今日の献立は、米粉パン、牛乳、白身魚のチーズグラタン、コーンスープ、赤しそはるちゃんのかみかみポンチです。今日のかみかみ食材は、ナタデココです。大治町特産の赤しそで赤しそジュースを作り、ナタデココと果物を混ぜました。赤しその色素はポリフェノールが豊富に含まれ、その色素を取り出したジュースは栄養満点です。「家でお母さんと作ったこともある」と言ってくれている子もいました。ナタデココの硬さに、噛めない飲み込めないなど、噛むことに苦戦している子もいました。普段のおやつにも、するめや、乾燥大豆など噛み応えのあるものを取り入れるといいですよ。
 白身魚のチーズグラタンは、給食室で小麦粉とバター、牛乳でホワイトルウを作って、白身魚のほきとベーコン、たまねぎを炒めたものと混ぜ、カップに入れて、パン粉とチーズを混ぜたものを上からかけてオーブンで焼きました。「グラタンおいしかったよ!」「まだ作ってね!」など、大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872