最新更新日:2024/04/18
本日:count up46
昨日:111
総数:565382
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

みかん果汁はクエン酸パワーで疲労回復!(7月15日)

 今日の献立は、ご飯、えびしゅまい、マーボー豆腐、中華サラダ、セレクトデザート(みかんジュース、シークワーサータルト、マンゴープリン)です。今回のセレクトの人気ランキングは、1位みかんジュース(51%)、2位マンゴープリン(30%)、3位シークワーサータルト(19%)という結果でした。
 今日のみかんジュースは、125ml入り果汁100%のものです。暑い時期は、冷たい飲み物をたくさん飲みたくなりますが、ほとんどの清涼飲料水には、10%程度の砂糖類(500mlのものは50g)が入っています。炭酸飲料はそれより多く、スポーツ飲料は少し少ないですが、1日当たり25g以下(子どもは20g以下)が望ましいと言われています。個人の運動量、体格で変わってきますが、500ml飲めば大幅に超えてしまいます。夏休みになると、牛乳の代わりに発酵乳(飲むヨーグルト)やコーヒー牛乳を飲むという子もいるようですが、発酵乳やコーヒー牛乳なども、ほぼ10%の糖類が含まれます。牛乳1本200mlを発酵乳やコーヒー牛乳にしてしまうと、20gもの砂糖をとることになります。果汁100%飲料にはビタミンやクエン酸が多く含まれ疲労回復効果があることから、多くのスポーツ選手は、毎回の食事のとき果汁(100%)飲料を取り入れています。今日のみかんジュースが1回に飲む量としては、おすすめです。ただ、砂糖を控えようと、ダイエット○○、ノンカロリー飲料なら安心?ではなく、人工甘味料がたくさん含まれています。糖尿病のリスクを高めている可能性があるとする論文も発表されているので、やはり飲み過ぎには注意が必要です!
 苦手な牛乳をがんばって最後ま飲んで、ハイポーズ!「夏休みも毎日飲んでね!」


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 着衣泳

 5限目に5年生が着衣泳を行いました。着衣泳は、いざという時のための訓練です。
 まず、先生の誘導に従って徐々に服を濡らしていきました。いつもの水着とは全くちがい、全身にまとわりつく衣服に「服がくっつく!」「重たい!」と言っている子が大勢いました。
 「はじめは歩いてみよう」。次に「走ってみよう」。いよいよ「泳いでみよう」。
 プールから上がってくる度に、動きにくさから「うわぁ〜!」と声をあげていました。
 さぁ、実際にはどのように泳げばいいのでしょうか。
 先生からの指導のもと、ペットボトルを持ちながら体を浮かせる練習をしました。バランスをとるのは非常に難しいですが、コツをつかむと上手に浮くことができました。
 今日の経験をしっかり記憶に残し、いざという時があったら、活用できるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後のたてわり活動が行われました。
 今日は、各班の6年生が考えたお楽しみ会。それぞれの班が「じゃんけん列車」や「宝さがし」や「ドロケイ」など、様々な形で活動を行っていました。学年関係なく、じゃんけんして喜んだり悔しがったり、宝を見つけたご褒美に6年生が作った折り紙をもらったり、少しの時間の中でも様々な交流を楽しんでいました。
 たてわりの時間は、いつもみんな楽しそうに過ごしています。低学年の子ども達は高学年、特に6年生からたくさんのことを教えてもらっています。この1年間でたくさんの事を学んで成長してくれることでしょう。

心をそろえる

画像1 画像1
 給食の前、1階のトイレ横を歩いていると、スリッパがみえました。男女ともスリッパはそろっていました。「スリッパがそろっているのは、みんなの気持ちがそろっているんだよ」と言っていた人がいました。これからもそろうといいです。

4−1国語授業

 国語「自分の考えをつたえるためには」の授業を行いました。
 夏が好きな理由、冬が好きな理由を友だちの考えも聴きながら、説得力のある文章作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2国語授業

 1年国語「大きなかぶ」の授業です。
 みんなが役になりきって、大きな声で台詞やナレーションを言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 昨日、児童、保護者、教員の代表と歯科医さん、歯科衛生士さんが集まって、第1回学校保健委員会を開催しました。子どもたちが元気で、生涯、健康で生活が送れるように、いろいろな角度から意見を交流させることで、よりよい生活を目指します。
 まずは、保健委員会より全校児童の発達や特徴について提案がありました。その後、小グループに分かれて、情報交換を行いました。
 小学校では音楽を流して歯磨き指導を行い、習慣がついてきているので、中学校に行っても取り組んでほしい。家では好きな曲をかけて、曲が終わるまでを目安に歯磨きをしている。小学校のうちは仕上げ磨きをするとよい。特に、奥歯や前歯に虫歯が多い等の意見が聴かれました。
 歯科医さんからは、虫歯は感染症であり、ほっておくと様々な病気を引き起こすことになる。震災では、歯磨きができず、高齢者は肺炎等の感染率が高まったとの報告もあった。なので、歯磨きはごみをとるだけでなく、歯や歯肉についた菌をとる意識が必要である。ということも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のお話(5)

画像1 画像1
 「先日行われた漢字検定を受けた人は立ってください」
 一斉にたくさんの子ども達が立ち上がりました。
 「申し込む時は、不安な表情も見られましたが、校長室へ勉強に来る度に、どんどんしっかりした表情が見られるようになりました。自分から取り組もうとすることは、こんなにも人を成長させるんだと思いました。そして、1ヶ月がんばったことで、強い気持ちが育ち、少し強くなったと感じました」
 「本当に強い人は、弱い人を決して攻撃しません。逆に、弱い人を見たら助けようとします。だから、皆さんには、本当に強い人になって欲しいです。強い人になるには、人に言われて行動するのではなく、自分から行動することです。自分の意志で行動することで強い心が育ちます」
 「大治南小学校に強い心の人たちがたくさんいれば、いやなことがあっても困ったことがあっても、助けてもらえる安心な学校になります。ぜひ、皆さんには、強い心をもった人に成長してほしいです」
 さあ、もうすぐ夏休みです。自分から行動してみましょう。

魚パワーで血液も健康に!(7月14日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭そぼろご飯、肉じゃが、昆布和えです。鮭そぼろは、ほぐした鮭の身に、しょうゆ、砂糖、酒で味を付けてふりかけのようにしました。「これってツナ?」「肉みたいでおいしい!」など、大好評でした。肉じゃがは煮物の中では、人気メニューの一つですが、この暑さで食欲が心配でしたが・・・「もっと食べたかった」と空っぽになった食缶を持ちながら言ってくれる子もいました。
 暑い時期には、肉でスタミナアップというイメージですが、じつは魚もしっかり食べてほしいです。疲労回復や紫外線から肌を守ってくれるなど夏に嬉しい効果がたくさんです。
 そして、なんと言ってもこの時期に大切なのが血液サラサラ効果!脳梗塞は、体の水分が不足しやすい暑い夏に最も多く発症します。体の水分が不足すると血液がドロドロになり血栓ができやすくなります。血液がドロドロになると、さまざまな病気につながります。集中力アップなどの効果もあり、暑さでボッーっとなりやすい時期にぜひ・・・子どもの頃から暑い夏でもしっかり魚を食べる習慣を!

画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、4限目に校長先生が授業を行いました。
 教科は「道徳」。
 なかなか道徳という教科は重点的に取り上げられにくいのですが、実は大変重要な科目であると感じる今日この頃です。さて、どんな授業内容だったのでしょうか。
 テーマは「今の自分、将来の自分」。
 今の自分を振り返ってみる。今の自分はどうなんだろう?今の自分て?なかなか自分を見つめることは難しいですね。
 将来の自分。改めて考えると、自分はどんな大人になりたいんだろう?スラスラと書ける子もいれば、ジッと考えて鉛筆が止まっている子もいました。
 落ち着いて自分を見つめるのは、とても大切なことです。思い描いているようには進まないこともありますが、自分を見失わず、進むべき道をしっかり歩んでいってほしいと思います。

7月の生け花(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日蒸し暑い日が続きます。子ども達の大粒の汗を流しながらも校庭で走り回っている姿を見ると、私たちも体を動かさないとと感じつつ、ついつい動きがゆっくりになってしまっている日々です。
 そんな私たちを癒してくれるお花たちが、また玄関に登場しています。1学期最後のお花たちです。気品あるダリアや可憐な中に強さを感じるカサブランカを見ると、パワーを受けられる気がします。来賓玄関のほんの小さなスペースですが、素敵な癒し空間です。ぜひご覧ください。

花まるがあったよ!(7月13日)

 今日の献立は、五目ラーメン、牛乳、れんこんサンドフライ、枝豆サラダ、一口ピーチゼリーです。旬の枝豆ときゅうりのサラダです。枝豆は、未成熟の大豆ですが、名前の由来は、枝付きのまま茹でて食べる豆ということからだそうです。枝豆をさやから食べるという習慣は、日本独自のようですが、最近は、日本食ブームや冷凍品の普及などにより海外でも人気上昇中!?
 枝豆にあって大豆にない栄養素って何かわかりますか?ビタミンCです。夏場は、紫外線から肌を守ってくれたり、貧血を予防してくれたりなど、しっかり摂りたい栄養素です。そして、暑い時期というのは、じつはとってもストレスが貯まりやすいのです。そんなストレスにもビタミンCは大活躍です。ビールのおつまみだけではなく、子どものおやつに取り入れたり、いろいろな料理に利用したりして、枝豆でパワーアップしてみては・・・
 今日の五目ラーメンになるとが入っていましたが、1年生の男の子が「花まるが入っている!」
画像1 画像1
画像2 画像2

モロヘイヤはまさに医食同源!(7月12日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、モロヘイヤの卵とじ、豆腐のみそ汁、味付けのりです。昨日朝礼でPRした大治町産のモロヘイヤが登場です。モロヘイヤは苦手という声も聞こえてきましたが、卵でとじるととても食べやすく、「王様になったよ」(王様の野菜って説明したから、「モロヘイヤって気づかなかった、とってもおいしかった」(本当は苦手な子)、「元気になった気がする」など、ほとんどの子が残さず食べてくれていました。生のまま炒めるので、ネバネバのムチンパワーをそのまま取り入れることができるので、おすすめです。給食だよりでレシピを紹介していますので、ぜひ作ってみてください。その他にも、細かく刻んだモロヘイヤを、ハンバーグやぎょうざ、かき揚げ、卵焼き、お好み焼きなどに混ぜるのもおすすめです。ネバネバパワーでネバーギブアップ!?
 3年生の教室で、「モロヘイヤの卵とじおいしかった人?」って聞いたらたくさんの子が元気よく手を挙げてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼でモロヘイヤ畑の見学を発表

 給食委員会の6年生の児童が、6月にモロヘイヤ畑の見学に行ったことを、寸劇を交えて発表してくれました。「昔、王様の病気がモロヘイヤのスープを飲んで治ったので、モロヘイヤは、王様の野菜という意味です」、「モロヘイヤを栽培しようと思ったきっかけは、栄養豊富で毎年続けて栽培できるからです」「子どもたちに安全な野菜を届けたいので、虫を薬で退治するのではなく、丁寧に切って退治してくれています」・・・など、そして最後は全員で「残さず感謝していただきましょう!」と呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック応援献立!(7月11日)

 今日はオリンピック応援献立で、ブラジル料理が登場です。ガーリックライス、牛乳、パステウ(ミートパイ)、ファジョアーダ(豆のスープ)です。ブラジルに知り合いがいるという子は、(パステウのことを)「これに似たものをよく食べるよ!」と教えてくれました。「ピザみたいでおいしい」「初めて食べたけどサクサクしておいしい」と言ってくれる子もいました。ファジョアーダは、黒豆を入れたスープですが、本来のものは、もっと黒豆がたくさん入っていて、スープの色も真っ黒のようです。豆の量を減らしアレンジして作りました。日本の黒豆というと、大豆の黒豆になりますが、ブラジルでは、いんげんの黒豆がよく食べられています。豆が苦手で苦戦している子もいましたが、「黒豆は体にいいし、おいしいから大好き。納豆で黒豆をよく食べてるよ」、「色にびっくりしたけど、食べてみるとおいしかった」という声もたくさん聞こえてきました。さまざまな国の料理を紹介することも、国際理解の一環になればと思っています。珍しいもの食べたことがないものに対し、見た目だけで敬遠してしまう子がいるかと思えば、どんな味だろう楽しみにしてわくわくした気持ちで挑戦してくれる子もいます。まずは、何でも受け入れる気持ちをもち、いろいろな食べ物を大好きになってくれると嬉しいです。きっと、他のことにもつながるってくと思うよ!
 ALTのミゲット先生との楽しい会食です。ミゲット先生も「It tastes great・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定 本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、漢字検定が行われました。沢山の申し込みがあってから、毎日様々な場所で漢字の勉強に取り組んでいる子ども達の姿が見られました。
 そして、いよいよ本番。席に座り問題用紙をジッと見つめる表情には少し緊張の様子が見られましたが、開始の合図と共に一心不乱に鉛筆を走らせる姿が、とても逞しく感じられました。
 さて、結果はどうでしょうか。1ヶ月後に学校へ届く予定です。子ども達の思いと同様、保護者の方も、きっとドキドキ待ち遠しい毎日だと思いますが、顔いっぱいの笑顔が咲き乱れることを祈っています。

暑くてもカレーはモリモリ!(7月8日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、夏野菜カレー、スペイン風オムレツ、福神和えです。暑いときには、冷たい食べ物が食べたくなりますが、なぜかカレーは別のようです。それは、カレーの香辛料の香りに、食欲を増進させる働きがあるからです。 栄養的にも、とても優れていて、ご飯で炭水化物、肉やシーフードなどでタンパク質、そしてたくさんの野菜でビタミン・ミネラルなどがバランスよくとれる料理です。また、消化を促進し胃液の分泌を促してくれたり、新陳代謝を活発にして脂肪を燃焼させてくれたり、血行が良くなり疲れた体を元気にしてくれたりなど、暑い夏には嬉しい効果がたくさんです。
 とくに、夏バテ予防におすすめなのは、ビタミンB1が豊富に含まれている豚肉を使うこと、夏野菜をたっぷりと入れること、いかやたこでタウリンを取ることです。枝豆、ズッキーニ、ゴーヤ、ピーマン、パプリカ、かぼちゃ、トマト、モロヘイヤなどの夏野菜をたっぷり入れて作ってみてはいかがですか。あっさりしたものしか食べたくないと、そうめんや冷や麦などだけで済ませるとさらに夏バテはどんどん酷くなっていきます。これからが夏本番!しっかり食べて元気に過ごしてくださいね!
 今日のカレーにズッキーニが入っているので「ズッキーニって知ってる?」「食べたことある人?」って聞いてみると・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

お星さ〜まキラキラ♪(7月7日)

 今日は七夕にちなんだ献立で、ご飯、牛乳、キラキラハンバーグ、天の川の和え物、七夕汁、七夕ゼリーです。天の川の和え物は、はるさめで天の川、コーンで星をイメージしました。今日は雲一つない快晴なので、夜にはきっときれいな星が見られるかな?親子でいっしょに何かお願い事をしてみては・・・
 七夕汁には、調理員さんが一つ一つ星の型抜きを使って、星型にんじんを作りました。教室で当番の子が配膳するときは、他の具にまぎれて見えないので、食べるときのお楽しみ!「ぼくのところは一つも入ってない」という子や、「星3ついただきました」って物まねしてくれる子もいました。(笑)
 サプライズとしてクラスに1つだけハート型のにんじんを入れましたが、「ハートが入ってた人?」って聞くと、「ヤッター!あったよ!」って嬉しそうに教えてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 地震体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4限目に、4年生が地震体験をしました。実際に震度7近くまでの揺れを体験し、驚いて動けなくなっている子や恐怖で泣き出してしまう子もいました。
 今日は体験でしたが、熊本地震や東日本大震災など多くの人々がこの恐怖を体験し、今も尚その恐怖と戦っています。愛知ではまだ大きな地震のない今この時期から、非常時のお話をご家庭の中で話し合っていただけたらと思います。

たんぽぽスペシャルバージョン!

 今日の2・3限に、3年生を対象に「たんぽぽスペシャル」が行われました。
 読み聞かせ、と言っても様々な方法があり、今回は「語り(お話)」「映像による読み語り」「手あそび歌」「きりなし歌」の4種類を披露してくださいました。
 「語り」は、本は無しで語り手さんのみの演出でした。主人公マーシャが森に迷い、出会った熊のお家で暮らしますが、お家に帰りたいマーシャは知恵を絞って熊を騙し、めでたくお家へ帰ることができたというお話を語り手のお話だけで伝えるという、とても難しい方法でのお話でした。子ども達はじっと語り手の方を見つめ、子ども達それぞれが言葉だけから描かれる想像の世界で聞き入っていました。
 「映像のよる読み語り」は、「花さき山」のお話でした。道に迷った主人公あやは山姥(やまんば)に出会い、あやの目の前の一面咲き乱れているお花は、人間がやさしい事をすると一つ花がさくのだよと教えてくれました。きれいなお花畑の一輪一輪は、人のために行った優しさの証、人のために我慢をして静かに流している涙から咲いたもの…大人の私たちにも沢山の思いを沸き立たせてくれるお話でした。
 「手遊び歌」は、一銭銅貨の歌でした。
   
   ♪一銭銅貨は重たいな てくてく比べのおおげさよ きゅーとん♪
 
 子ども達は右手左手別々の動きに苦戦していましたが、そんな姿が微笑ましく感じられました。
 最後は「きりなしうた」。題の通り、終わりのない朗読です。
  
  宿題やりなさい→おなながすいてできない→ケーキ作ったら→粉がな
  いからできない→〔途中省略〕・・・・・→ハンコがない→自分で作
  ったら→まだ宿題やってない→「始めに戻る」…
 
 いつも家庭の中で行われているやりとりのような…ちょっと苦笑いしてしまいそうなお話でした。
 子ども達は、本当に楽しそうに、そして時にはジッと皆さんのお話を聞いていました。絵本は、子ども達だけでなく大人にも大変意味のあるものだと思います。これから始まる夏休みには図書館へお出かけいただき、沢山の本と出会うことをお勧めします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872