最新更新日:2024/04/23
本日:count up67
昨日:93
総数:565719
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

いよいよ大詰め。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の野外学習に向けて、毎日5年生が準備に追われています。その準備もいよいよ大詰め、今日はキャンプファイヤーの練習を行いました。各クラスの出し物を基準に様々な想定をし、立ち位置や歌の練習をしていました。まだ慣れない動きに苦笑いを浮かべたり、困った表情だったり、なかなか思うように動けない様子でしたが、どの子ども達も野外学習の成功を楽しみにしていることが伝わってきました。
 お天気に恵まれますように…

台風16号に伴う下校時刻の変更について

 本日、台風16号の接近が下校時刻と重なるということで、町内の小学校では、午後の授業を中止し、下校を早めて14時に一斉下校を行いました。保護者の皆様には、緊急メールで連絡をさせていただき、ONBの会や交通指導員さんにも対応していただいたり、職員が付き添い下校をしたりして安全を確認いたしました。
 暴風警報が出ていたわけではありませんので、メールに気づかない方もみえるのではないか、また、学校が災害等で早い下校になると同時に、児童クラブも閉鎖されるということを利用者の皆様は理解してみえるのか、お迎えの車が重なって駐車場や近隣の道路が渋滞して身動きがとれなくなってしまうのではないか、一斉下校で帰ったけど家に入れない子がいるのではないか等、いろいろなことが心配されました。
 しかし、保護者の皆様にはすばやく対応していただいたり、また、安全確認をしているときもずっと待っていただいたりして、気持ちよくご協力していただきました。反省点もいろいろ見つかり、いざというときの事前練習にもなりました。
 ご協力ありがとうございました。これからも安全最優先で対応して参りますので、よろしくお願いいたします。

菜飯田楽は愛知の味!(9月20日)

 今日の献立は、菜飯、牛乳、生揚げの味噌田楽、ほうれん草のお浸し、きのこ汁、冷凍みかんです。先週までの蒸し暑さから一変し肌寒い日になり、冷凍みかんが・・・「手が冷た〜い、でもおいし〜い」と言っている子もいました。
 菜飯田楽は、豆腐の味噌田楽と菜飯をセットにしたもので、菜飯と味噌の相性が抜群!かつて東海道の要所として栄えた現在の豊橋市の名物料理です。生麩を揚げて味噌だれをつけた「麩田楽」は津島で有名です。郷土の味を給食を通してご家庭に伝えていけたらと思っています。今日は、パリッと焼いた生揚げに、ひき肉を入れたみそだれをかけました。ひき肉を入れたたれは、主菜になりにくい豆腐が、とっても豪華なおかず?になりますよ!
 味噌だれは、レンジでも簡単に作ることができます。耐熱容器に豆みそ、砂糖、みりんを入れてラップをしてレンジで加熱し、味噌を溶かせば出来上がり。ポイントは、味噌がレンジの中に飛び散らないように、少し空気が通る隙間を空けてラップをすることです。甘さは好みで加減してください。豆腐だけでなく、とんかつやハンバーグ、焼いた油揚げなどにかけてもおいしいですよ。ご飯がすすむので、ぜひ試してみてください。


画像1 画像1

台風による給食中止のお知らせ

 本日、町内小中学校一斉に、来週21日(水)の給食中止でお弁当持参のお知らせ文書を配布しました。「えっ!どうして火曜日ではなく今日、中止が決定されたの?」「早すぎない?」等の声があると思います。実は、「給食ありで考えていて中止になったら、大量の食材を廃棄しなければならなくなること」「町内3000食を超える給食をストップするには、かなり前にストップをかけないといけないこと」「3連休をはさむこと」「前日お知らせをもらっても見るのは夜遅いから用意ができないとの保護者の声がたくさんあること」等を考えて、早めにお知らせが届きました。
 お仕事をされている中、大変かと思いますが、子どもたちは、作っていただいたお弁当をすごく楽しみにしています。どうかご協力をお願いいたします。

大治町産の冬瓜、カレーとベストマッチ!(9月16日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグ、枝豆サラダ、冬瓜のカレー汁です。大治町産の冬瓜をかつおだしを効かせたカレー味のスープでいただきました。「カレーに冬瓜?」って言っている子もいましたが、とろとろに煮込んだ冬瓜は、カレーのとろみと合わさって、口に入れた瞬間「おいしい〜」。冬瓜を入れたカレーは、愛知県の給食献立コンクールで賞をいただいたことがあるほどです。給食だよりで作り方も紹介していますので、ぜひ作ってみてください。
 3年生の教室で「家で冬瓜食べたことある人?」って聞いたら、たくさんの子が手を挙げてくれました。ただ、「カレーの中に冬瓜入ってたけどわかった?」って聞くと、多くのの子が「大根かと思った」「冬瓜ってわからなかった」と言っていました。切って調理された野菜は、何かわからないってことも多いので、家族で食卓を囲む中で、「今日のお浸しの野菜は何でしょう?」「ぎょうざに入っている野菜は、白菜とニラだよ」など、食材についての会話もしてみてはいかがでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動

 今、10月に行われる競技会に向けて、5・6年生の希望者たちが部活動に励んでいます。サッカー部、男子バスケ部、女子バスケ部です。活動が始まった当初は皆動きがギクシャクしていましたが、毎日顧問の先生のアドバイスを受けながら練習に臨み続け、今では一人一人しっかりと役割を考えながらチームとしてまとまってプレーができるようになってきました。熱中症もまだまだ気をつけなければならない日々ですが、しっかり水分補給しながら、よりよいプレーができるよう練習に励んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は十五夜!月はきれいに見えるかな?(9月15日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、里芋コロッケ、金平ごぼう、スタミナ汁、十五夜ゼリーです。今日は、十五夜(仲秋の名月)にちなんで、里芋を使った里芋コロッケと月の形をイメージした十五夜ゼリーです。蓋を開けるとうさぎの形のゼリーが入っていて、「かわいい〜」「お餅つきしてないけどうさぎだ!」など、楽しそうに食べてくれていました。ゼリーのおかわりジャンケンにも、気合いが入っていました。
 今夜は中秋の名月が見られる夜ですが、「中秋」とは旧暦の秋にあたる、7月から9月のちょうど真ん中の8月15日のことです。現代のこよみでは9月中旬から10月初旬になります。お子さんといっしょに空を見上げ月を鑑賞してみては・・・「月より団子?」

画像1 画像1
画像2 画像2

防犯体験学習

 9月13日(火)、14日(水)、体育館で2年生対象に防犯体験学習を開催しました。講師は、NPO法人 ママ・ぷらすの方々です。危険と遭遇したときに大切な4つのアイテムを教えていただきました。1つ目は「自分を守る風船(相手とあいさつはできるが捕まらない距離を保つこと)」、2つ目は「防犯ブザー(危険を感じたら鳴らす)」、3つ目は「声のブザー(危険な目に遭ったら大声で『たすけて』と叫ぶ」、4つ目は「ノーランドセル(危険な目に遭ったら、身軽になるためランドセルを置いてすぐに近くのお店や『こども110番の家』に逃げること」です。
 参観された町長さん、副議長さん、教育長さん、保護者の皆さんにも協力していただき、4つのアイテムを体験しました。子どもたちは「防犯ブザーの使い方がわかって良かった」「一人でいるよりも何人かでいた方がいいとわかりました」「悪い人は見た目で決めてはいけないことがわかりました」などの感想が聞かれました。
 一つ気になったことは、町から防犯ブザーをいただいていますが、充電が切れていて使えなかったり、持っていなかったりする子がいたということです。せっかく身を守る大切なアイテムを持っていますので、ぜひ、この機会に点検をして使えるようにしていただけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアノの音色

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の学校行事に合唱発表会があります。その合唱発表会で伴奏を弾きたいと頑張って練習している子供たちのピアノの音が、朝から学校中に響き渡っています。特に職員室ではよく聞こえ、先生たちもピアノの音色にふと仕事の手を止めて聴き入っています。やはりピアノの音色は、心を癒してくれる効果がありますね。このピアノの音色に、子供たちの素敵な歌声が重なって聞こえてくる日が楽しみです。

愛知県産のトマトを使ってちょっぴりおしゃれなスイーツ?(9月14日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、フーヨーハイ、マーボー豆腐、杏仁豆腐とトマトのゼリーポンチです。トマトゼリーは、愛知県産のトマトを使ったゼリーですが、トマトの甘味はデザートにもよく合い、健康にもグー!食べてもグー!ということで、ケーキやゼリー、アイスクリームなどいろいろなスイーツが人気です。子どもたちの中には、「えートマトのゼリー?」「トマトってゼリーに合うの?」など、不安そうに食べていた子もいましたが、食べてみると「おいしい!」「もっと食べたい!」と大好評でした。
 先週くらいから、北海道での台風の被害の影響で野菜が高騰し、にんじんやたまねぎなど年間を通して比較的安定した価格の野菜がピンチ!葉物野菜の価格も上昇傾向ですが、そんな中で、今が旬で安価で購入できる野菜の一つに「空心菜」があります。くせがなくとても食べやすいので、みそ汁や炒め物、お浸しなど、いろいろな料理でおいしく食べられますよ。アクが少ないので、生でもOK!βカロテン、ビタミンC、鉄分、食物繊維などが豊富で、栄養的にもおすすめです!

画像1 画像1
画像2 画像2

給食のひじき最高!(9月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ホキのレモンソース、小松菜のごま和え、ひじきの炒め煮です。2年生の教室で「ひじき好きな人?」って聞いたらたら、たくさんの子が手を挙げてくれました。「学校のひじきはいろいろな具た入ってるから食べやすい」「ひじきは苦手だけど、給食のひきじはとってもおいしい!」と言ってくれた子もいました。
 9月15日は、ひじきの日として知られていますが(?)、三重県ひじき協同組合が、高齢化社会に向けて、単なる寿命の延長だけでなく健康に長生きしていくことが大切であるとの考えから「ひじきをもっと食べて健康に長生きしよう」をテーマに、9月15日(旧 敬老の日)をひじきの日と定めたそうです。
 カルシウム・鉄分等のミネラル、食物繊維が豊富で、給食でも定期的に取り入れています。給食のひじきの特徴は、ひじき以外にたくさんの具を入れることです。豚肉か鶏肉、にんじん、はんぺん、枝豆、コーン、じゃがいも、油揚げなど、ひじきより多めにすることで、ひじきが苦手という子でも食べやすくなります。煮物だけでなく、ふりかけやサラダ、ひじきご飯など、いろいろな料理で毎日の食生活に取り入れてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

はるボラによる裁縫の授業支援 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もはるボラの皆さんに助けていただいています。6年生が裁縫でナップザックを作ります。今日は、一重で袋のふちをしつけ縫いしました。裁縫ベテランのお母さん方が声をかけると、先ほどまで止まっていた手が進みます。毎回1時間ずつしかないので、本当に助かっています。

たんぽぽ会の読み聞かせ

 2学期もたんぽぽ会の皆さんによる読み聞かせで火曜日の朝が始まります。今週は、十五夜にちなんで、月に関する絵本の読み聞かせでした。朝読も定着してきて、子どもたちは本が身近になってきています。「読書の秋」を楽しみたいです。
画像1 画像1

星空教室

 先週金曜日、本校の運動場で、夜の6時半から8時まで、星空教室が開かれました。講師の先生は、以前本校の校長先生をされた伊藤敏彦先生と、天文クラブの方々です。大変貴重な望遠鏡を持ってきて下さり、月や土星、火星を見せて下さいました。台風が去った後の雲一つない夜空の観察となりました。
 事前に70名の申し込みがありましたが、当日は、保護者の方も含め200名を超える参加がありました。望遠鏡をのぞいた子どもたちは「すごい」の一声。保護者も子ども時代に返ったように「写真をとりたい」「あの星は何ですか」と、しきりに聞いていました。講師の先生方、熱心にありがとうございました。
画像1 画像1

香りの強い野菜やハーブで心も体もリラックス!

 今日の献立は、セルフドック(パン、ウインナー、やさいソース)、牛乳、マカロニスープです。それぞれ自分たちの好みで、楽しそうにはさんでいました。パンの上にソースをぬっている子、先にソースをぬってからウインナーをはさんでいる子、ぜったいに別々がおいしいと、パン、ウインナー、ソースそれぞれ別々に食べている子など、さまざまでした。
 野菜ソースは、ピザ風の味にしましたが、食パンにぬってチーズをのせて焼くとピザトーストが出来ます。作り方はとっても簡単!オリーブオイルでみじん切りにしたにんにくを炒めて香りを出し、そこにみじん切りにしたたまねぎを加えます。(今日は、ズッキーニも入れました)塩・こしょうを加え、しっかり炒めたらケチャップを入れて煮ます。(生のトマトやトマトピューレを使ってもおいしいですよ)そこへ乾燥オレガノを一振り!味を調えて出来上がりです。レンジでもOK!「オレガノ」は、スーパーや百円ショップで購入することができるので、1本常備しておくと便利です。トマトの煮込み料理やチーズ料理に合い、手軽にイタリアンの味に!ピザやスパゲティには欠かせない香辛料(ハーブ)です。オムレツやドレッシングにもおすすめです。ハーブの香りは、リラックス効果、ストレスを和らげる効果があるので、ハーブをよく使うイタリアでは「キレる」子どもが少ない?って言ってる人もいるくらいです。いろいろな料理に使ってみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期学級委員認証式

画像1 画像1
 朝礼で、2学期学級委員の認証式が行われました。2学期期間中、クラスの先頭に立ったり、後ろから支えたり、困っている人を助けたりしようと、学級委員になった人たちです。大変な事もあるかもしれませんが、クラスのみんなも学級委員さんを中心に、楽しく充実した日々を過ごしてくれたらと思います。活躍を期待しています。

PTA委員総会

 本日、午前中には、PTA役員会と委員総会が開催されました。
 安全委員さんからは、夏休みに校外指導を行い、お店もまわったが、子どもたちにはあまり会わなかった。お店の人からはトラブルもないですと言われたと報告がありました。
 図書委員さんからは、ベルマーク回収と整理について提案がありました。
 保健給食委員さんからは、給食試食会について提案がありました。
 広報委員さんからは、研修旅行について提案がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学級懇談 「お話会」

 授業参観が終わった後、6年生では初の試みで、保護者が気軽に話を聞いたり話したりできる学級懇談「お話会」を行いました。各クラス、「スマートフォン」「学習」「卒業式」「中学校に向けて」など、気になるテーマごとに5、6人のグループに分かれて、意見交流をしました。30分という短い時間ではありましたが、終わった後も残って話し合ったり、電話番号を交換したりする姿も見られました。最後に、魅力ある大治南小学校にするために、学校と保護者がつながっていくことが大切であるということも確認しました。ご参加くださいました保護者の皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風なのに… 9月8日

 台風が近づいている朝、警報が発表されるかな?と淡い期待を抱きながら起き上がった子ども達もいたはず…。でも注意報のみで、通常の授業!!空は曇り、雨は降っていないけれど、風は?天気は大丈夫かな?と先生は心配をしていましたが、子ども達を見ると、運動場に沢山の子ども達。台風なんて関係ないですね。元気に遊ぶ姿を見ると、心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最初の授業参観でした。各クラス様々な教科の授業を行いました。子どもだけでなく先生も、保護者や地域の方といったギャラリーがたくさんいてうれしそうでした。子どもたちは、グループで活動したり、話し合ったり、考えを伝え合ったりと、生き生きと活動していました。保護者の皆様の温かい眼差しを感じながら、時には笑顔を見せ、満足そうな表情を見せていました。
〈1年・2年・3年の様子〉

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872