最新更新日:2024/04/25
本日:count up9
昨日:98
総数:565938
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

ご参加ありがとうございました(給食試食会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日PTA給食試食会が開催されましたが、お忙しい中役員のみなさまはじめ、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。ご記入いただいたアンケートには、「子どもが楽しそうに給食を食べている様子がわかってよかった」「貴重な体験ができた」「子どもが食べている給食を実際に食べられてよかった」など、いろいろな感想を書いていただきました。給食については、鶏肉と大豆の揚げ煮がおいしかったというご意見が多かった反面、そうめん汁が薄かったという意見も多かったです。家庭の味が濃いと思ったので、薄味に見直したいなど、貴重なご意見をたくさんいただき、今後の参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

ワーイ!みかんだ!(9月28日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉と大豆の揚げ煮、切り干し大根のかみかみ和え、そうめん汁、みかんです。今日は、冷凍みかんではなく、旬の早生みかんが登場です。まだ青みが少し残っていますが、これからが旬のみかんです。日本を代表する果物の一つで、包丁を使わずに手でむいて手軽に食べることができるので、朝食やおやつにもおすすめです。ビタミンCやクエン酸、食物繊維など、積極的に取ってほしい栄養が豊富です。モリモリ食べて元気に過ごしてくださいね。
 鶏肉と大豆の揚げ煮も大好評でした。豆だけ残している子がいたので、「苦手なの?」って聞くと「おいしいから最後に食べる!」、大豆が苦手な子にも大好評でした。試食会にご参加いただいた方からもレシピを・・・というご意見があったので紹介します。鶏肉は、一口大に切ってすりおろしたしょうがと酒を混ぜておきます。大豆は、水煮かドライパックのものを使うと便利です。鶏肉と大豆に片栗粉をまぶし油で揚げます。揚げた鶏肉と大豆をたれと絡めて出来上がり。たれは、しょうゆと砂糖、酒、みりんを同量で混ぜて加熱します。4人分くらいで、すべて大さじ1くらいでだいじょうぶです。鶏肉や大豆以外にも、さつまいも、ちくわ、じゃがいも、えび、いか、れんこんなど、いろいろな食品でアレンジできます。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アオキスーパー見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(火)に3年生全員でアオキスーパーの見学に行きました。バックヤードに入り、普段は見ることの出来ない冷蔵庫やそこで働く人の姿を目にすることができるなど、貴重な体験をさせていただきました。またお店の方に質問をし、お話を聞くことで、働くことのやりがいや大変さを改めて感じることが出来ました。そして買い物に来ているお客さんにインタビューをしたり、売り場を見学したりすることで、お客さんにきてもらうためのお店の工夫を見つけようとしていました。
 本日ご協力していただいた保護者の方々、そしてインタビューに答えていただいた方々、丁寧に対応していただき、本当にありがとうございました。

さつまいもが入って秋の香り!(9月27日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、三色そぼろご飯、きゅうりの香り漬、豚汁です。「3回もおかわりしたよ!」「さつまいもがほくほくしておいし〜い!」など、旬のさつまいもを入れた豚汁は大好評でした。
 5年生の教室では、明日の野外活動に向けて「ごーはんだ、ごはんーだ・・・♪」という歌声が聞こえてきました。昔から変わらないキャンプの歌に、懐かしさを感じました。
 豚汁は、みそ汁の中で人気ナンバー1のようですが、みなさんは、朝食におみそ汁を飲みますか?パン食の増加で、朝食の定番だったみそ汁を毎日飲むという人が減ってきているようですが、具だくさんのみそ汁は忙しい朝に、手軽に野菜を取り入れることもできるのでおすすめです。日本が誇る長寿食として外国でも人気が出ているようです。ぜひ朝食におみそ汁を・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ名人

 本校では、昨年度から「あいさつ名人」という活動に取り組んでいます。地域の方々にお世話になっていることに感謝したり、安全に登下校することの意識を高める等のねらいがあります。職員室の前にもたくさんの「あいさつ名人」の写真が飾られています。
 2学期は、その活動の一環として、ONBの会や民生委員の皆様から、進んであいさつできている子ども達に「あいさつ名人」のカードを直接渡していただくという活動を行います。今まで、見守りで通学斑に付き添っていただいていても、ゆっくり話をする機会がなかった子たちもいましたので、触れ合う機会になればと考えています。皆様からの声かけに喜びを感じながら、ますます素敵なあいさつ名人に成長していくことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にんじんのたまごとじ意外においし〜い!(9月26日)

 今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、にんじんの卵とじ、ナタデココポンチです。にんじんの卵とじは、「つくしの卵とじのような味でおいし〜い」「おばあちゃんが作ってくれた味」など、珍しそうに食べている子もいましたが全クラス完食でした。1年生の教室では、「今日の給食おいしかった」と、満足して?歯磨きをしていました。
 作り方はとっても簡単です。ツナを炒めたところに、千切りにしたにんじんと砂糖、しょうゆ(薄口しょうゆ)、だしの素を少し加えてさらに炒め、にんじんがやわらかくなったら、溶いた卵を入れ、底が焦げないようにゆっくり混ぜながら卵に火を通し、最後にごま油を入れれば出来上がりです。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもおすすめです。卵でとじると、にんじんの味がまろやかになり、にんじんが苦手な子でも食べやすい料理なのでぜひ作ってみてください。
 にんじんを料理するとき、皮をむいてから使いますか?畑で収穫したにんじんは、少し気になりますが、普段目にするにんじんは、出荷前に洗浄されていて、この時薄い皮はむけているので、本来はむかなくてもほとんど気になりません。皮をむかずに料理すると時間の短縮にもなりますよ!給食では薄くむいていますが、家庭で料理をするときは、大根やごぼうなども本来皮をむかなくても食べられます。ゴミも減りエコにもいいので、試してはいかがでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(月)に4年生全員で海部東部消防組合南分署へ見学に行きました。防火服を着せてもらったり、放水活動をしたり貴重な体験をさせていただきました。実際に消防士さんが働く現場を見て、改めて訓練の大変さを知るとともに、自分たちが火事を未然に防いでいかなければという強い気持ちをもつことができました。

読書感想文 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼で、夏休みの課題であった読書感想文の表彰がありました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

  1年 伊藤 小遙さん
  5年 小笠原 愛理さん
  6年 岡田 莉々唯さん
 
 今の時代、本を読むことに気が向かないなぁと感じている子ども達も多いですが、ぜひたくさんの本に触れてほしいです。

教育実習生

 本日から教育実習が始まります。実習生3名、3〜4週間本校で実習を行います。初々しい3名の表情に、子ども達も笑顔が見られました。授業後に話を聞くと「子どもたちと触れ合うことができてすごく楽しかった」と目をきらきらさせていました。休み時間も子どもたちと遊んでいたので、「トイレに行く時間はとれましたか」と聞くと、3人とも「ありませんでした」と言っていました。長いようで短い期間ですが、いっぱい体験をして、子どもといっぱい触れ合って欲しいです。
画像1 画像1

野菜たっぷりのヘルシーミートソース(9月23日)

 今日の献立は、小型ロール、牛乳、ペンネマカロニのミートソース、オムレツ、イタリアンサラダです。学校のミートソースは、ひき肉とたっぷりのたまねぎ、にんじん、トマトを煮込んで作る野菜が中心のヘルシーなソースです。ミートソースというと、日本ではゆでためんの上にソースをかけて提供するイメージですが、このスタイルは日本オリジナルです。本場イタリアでは、ソースとめんは、必ず絡めてから提供されますが、ご飯の上におかずをかけるどんぶりのスタイルから考えられたのでしょうか?正式な名前は、イタリア・ボローニャ地方が発祥なので、「ボロニェーゼ(ボロネーゼ)」、子どもたちの人気メニューの一つです。1年生のクラスでも、時間内に完食してくれる子が多かったです。
 昨日は秋分の日でしたが、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、随分蒸し暑さが和らぎ涼しさも感じられるようになってきましたね。これからは「食欲の秋」、冬の寒さに耐える体を作る大切な時期なのです。しっかり栄養をとって元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

火の舞 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、5年生が野外学習で行われる「火の舞」トーチ練習を行いました。「RYUSEI」の曲に乗せて、本番さながらの火を付けての練習でした。保護者の皆様にも見学に来ていただきました。今までの練習とは違い、火のついたトーチ棒を持つと、子ども達の表情は一段と引き締まっていました。本番は今日の練習を生かして、精一杯の演技ができることを祈っています。

防災集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限目に、集会委員会主催の防災集会が行われました。
 JRC(日本赤十字社)の竹内先生を講師に迎え、いつ起こるかわからない災害にどのように対処していくべきかを教えていただきました。東日本大震災のときに、実際に起こった緊急速報の映像や、災害後の町の状況の写真等を見て、子ども達は驚きの声を出していました。もし自分の町に起こったら…!「自分の命は自分で守る」そのためにどうするべきか、そして助かった命で自分はどうするべきか、1人1人しっかりと考えていく機会となりました。
 また、ご家庭でも、先日あった台風のことも踏まえ、子ども達と災害時について話し合っていただけたらと思います。

縦割り活動(9/23)

 2学期初めての縦割り活動が行われました。天候が悪いため、各教室での活動となりました。「なんでもバスケット」や「爆弾ゲーム」等、6年生の指示に従いながら、みんな笑顔で楽しく交流していました。「終了です。」という放送が流れると、「え〜!」と残念そうな声があちこちの教室から聞こえてきました。
 6年生のしっかりしたサポートのお陰で、1年生はすっかり慣れたようです。これからも楽しい交流の場になればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ大詰め。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の野外学習に向けて、毎日5年生が準備に追われています。その準備もいよいよ大詰め、今日はキャンプファイヤーの練習を行いました。各クラスの出し物を基準に様々な想定をし、立ち位置や歌の練習をしていました。まだ慣れない動きに苦笑いを浮かべたり、困った表情だったり、なかなか思うように動けない様子でしたが、どの子ども達も野外学習の成功を楽しみにしていることが伝わってきました。
 お天気に恵まれますように…

台風16号に伴う下校時刻の変更について

 本日、台風16号の接近が下校時刻と重なるということで、町内の小学校では、午後の授業を中止し、下校を早めて14時に一斉下校を行いました。保護者の皆様には、緊急メールで連絡をさせていただき、ONBの会や交通指導員さんにも対応していただいたり、職員が付き添い下校をしたりして安全を確認いたしました。
 暴風警報が出ていたわけではありませんので、メールに気づかない方もみえるのではないか、また、学校が災害等で早い下校になると同時に、児童クラブも閉鎖されるということを利用者の皆様は理解してみえるのか、お迎えの車が重なって駐車場や近隣の道路が渋滞して身動きがとれなくなってしまうのではないか、一斉下校で帰ったけど家に入れない子がいるのではないか等、いろいろなことが心配されました。
 しかし、保護者の皆様にはすばやく対応していただいたり、また、安全確認をしているときもずっと待っていただいたりして、気持ちよくご協力していただきました。反省点もいろいろ見つかり、いざというときの事前練習にもなりました。
 ご協力ありがとうございました。これからも安全最優先で対応して参りますので、よろしくお願いいたします。

菜飯田楽は愛知の味!(9月20日)

 今日の献立は、菜飯、牛乳、生揚げの味噌田楽、ほうれん草のお浸し、きのこ汁、冷凍みかんです。先週までの蒸し暑さから一変し肌寒い日になり、冷凍みかんが・・・「手が冷た〜い、でもおいし〜い」と言っている子もいました。
 菜飯田楽は、豆腐の味噌田楽と菜飯をセットにしたもので、菜飯と味噌の相性が抜群!かつて東海道の要所として栄えた現在の豊橋市の名物料理です。生麩を揚げて味噌だれをつけた「麩田楽」は津島で有名です。郷土の味を給食を通してご家庭に伝えていけたらと思っています。今日は、パリッと焼いた生揚げに、ひき肉を入れたみそだれをかけました。ひき肉を入れたたれは、主菜になりにくい豆腐が、とっても豪華なおかず?になりますよ!
 味噌だれは、レンジでも簡単に作ることができます。耐熱容器に豆みそ、砂糖、みりんを入れてラップをしてレンジで加熱し、味噌を溶かせば出来上がり。ポイントは、味噌がレンジの中に飛び散らないように、少し空気が通る隙間を空けてラップをすることです。甘さは好みで加減してください。豆腐だけでなく、とんかつやハンバーグ、焼いた油揚げなどにかけてもおいしいですよ。ご飯がすすむので、ぜひ試してみてください。


画像1 画像1

台風による給食中止のお知らせ

 本日、町内小中学校一斉に、来週21日(水)の給食中止でお弁当持参のお知らせ文書を配布しました。「えっ!どうして火曜日ではなく今日、中止が決定されたの?」「早すぎない?」等の声があると思います。実は、「給食ありで考えていて中止になったら、大量の食材を廃棄しなければならなくなること」「町内3000食を超える給食をストップするには、かなり前にストップをかけないといけないこと」「3連休をはさむこと」「前日お知らせをもらっても見るのは夜遅いから用意ができないとの保護者の声がたくさんあること」等を考えて、早めにお知らせが届きました。
 お仕事をされている中、大変かと思いますが、子どもたちは、作っていただいたお弁当をすごく楽しみにしています。どうかご協力をお願いいたします。

大治町産の冬瓜、カレーとベストマッチ!(9月16日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグ、枝豆サラダ、冬瓜のカレー汁です。大治町産の冬瓜をかつおだしを効かせたカレー味のスープでいただきました。「カレーに冬瓜?」って言っている子もいましたが、とろとろに煮込んだ冬瓜は、カレーのとろみと合わさって、口に入れた瞬間「おいしい〜」。冬瓜を入れたカレーは、愛知県の給食献立コンクールで賞をいただいたことがあるほどです。給食だよりで作り方も紹介していますので、ぜひ作ってみてください。
 3年生の教室で「家で冬瓜食べたことある人?」って聞いたら、たくさんの子が手を挙げてくれました。ただ、「カレーの中に冬瓜入ってたけどわかった?」って聞くと、多くのの子が「大根かと思った」「冬瓜ってわからなかった」と言っていました。切って調理された野菜は、何かわからないってことも多いので、家族で食卓を囲む中で、「今日のお浸しの野菜は何でしょう?」「ぎょうざに入っている野菜は、白菜とニラだよ」など、食材についての会話もしてみてはいかがでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動

 今、10月に行われる競技会に向けて、5・6年生の希望者たちが部活動に励んでいます。サッカー部、男子バスケ部、女子バスケ部です。活動が始まった当初は皆動きがギクシャクしていましたが、毎日顧問の先生のアドバイスを受けながら練習に臨み続け、今では一人一人しっかりと役割を考えながらチームとしてまとまってプレーができるようになってきました。熱中症もまだまだ気をつけなければならない日々ですが、しっかり水分補給しながら、よりよいプレーができるよう練習に励んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は十五夜!月はきれいに見えるかな?(9月15日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、里芋コロッケ、金平ごぼう、スタミナ汁、十五夜ゼリーです。今日は、十五夜(仲秋の名月)にちなんで、里芋を使った里芋コロッケと月の形をイメージした十五夜ゼリーです。蓋を開けるとうさぎの形のゼリーが入っていて、「かわいい〜」「お餅つきしてないけどうさぎだ!」など、楽しそうに食べてくれていました。ゼリーのおかわりジャンケンにも、気合いが入っていました。
 今夜は中秋の名月が見られる夜ですが、「中秋」とは旧暦の秋にあたる、7月から9月のちょうど真ん中の8月15日のことです。現代のこよみでは9月中旬から10月初旬になります。お子さんといっしょに空を見上げ月を鑑賞してみては・・・「月より団子?」

画像1 画像1
画像2 画像2

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872