最新更新日:2024/04/23
本日:count up54
昨日:93
総数:565706
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

じゃがいものチーズ焼き大好き!(12月6日)

 今日の献立は、ソフトめんミートソースかけ、牛乳、じゃがいものチーズ焼き、花野菜サラダです。じゃがいものチーズ焼きは、千切りにしてさっと熱湯をくぐらせる程度にゆでたじゃがいもとベーコン、パセリ、塩こしょうを混ぜたものをカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼きました。「じゃがいもおいし〜い」「グラタンみたい」「家でも作ってもらいたいけど、どうやって作るの?」など、大好評でした。フライパンでも簡単に作ることができます。ベーコンを炒めたところに、千切りにしたじゃがいもを入れ、火が通ったら塩こしょうで味を調え、上にチーズを散らし蓋をしてチーズが溶けるくらいまで焼きます。底が焦げないように火加減を調整します。耐熱皿に入れてオーブントースターで焼くこともできます。オーブンの天板にクッキングシートをひいた上に直接のせてもOK!ゆで卵を入れたり、マヨネーズを入れたり、ブロッコリーやピーマンなど他の野菜を入れたりいろいろアレンジもできます。ぜひ作ってみてください。
 給食室では、カップを一枚ずつはがし、じゃがいもを分け、チーズをのせて、オーブンで焼き、クラスごとの容器に人数分数えて入れるというように何工程もかけて作っています。焼き加減も、一つずつ確認して、おいしくできるように頑張ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとこわ〜いけどおいし〜い!(12月5日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、わかさぎの唐揚げレモン風味、みそおでん、即席漬、一口ぶどうゼリーです。わかさぎの唐揚げは、低学年で4個、中学年で5個、高学年で6個で分けました。骨ごと食べられるのでカルシウムが豊富です。今日の大きさのわかさぎ6個で牛乳1本分と同量のカルシウムを摂ることができます。1日分のカルシウムを摂るには、牛乳だけでは3〜4本分、わかさぎだけでは20個以上必要なので、一種類の食品だけで摂るのは大変なので、いろいろな食品を組み合わせて不足しないように摂ってほしいと思います。最近では、カルシウムがインフルエンなののウイルスへの感染を予防するのにも関係することがわかっているので、しっかり摂ってほしいと思います。
 頭から丸ごと食べることに抵抗がある子もいて、「頭って食べていいの?」「なんかかわいそう」「ちょっとこわい」などの声も聞こえてきましたが、どのクラスも完食してくれていました。大切な命をいただくことも意識して、残さず食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢検学習会 8級

 12月2日(金)には、8級の学習会でした。3年生修了程度の力が必要ということで、反対の意味の言葉を漢字で書く問題なども出題されます。答え合わせで間違えたまま○を付けてしまわないように慎重に答えを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式(1)

 今日の朝礼では、たくさんの表彰式がありました。
 まず、津島税務署主催の「小学生の税についての習字」の表彰でした。3名の子供たちが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、尾張教育研究会主催の「書写作品コンクール」の表彰でした。とても多くの児童が表彰され、各学年ごとの表彰となりました。
 どんな小さなことでも挑戦するということは大切です。子供たちにとって、必ず次へのステップとなるでしょう。

肉や揚げ物にはキャベツがおすすめ!(12月2日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツ入りミンチカツ、根菜の金平、かきたま汁です。キャベツ入りミンチカツには、愛知県産のキャベツがたっぷり入っています。日本一の生産量を誇る愛知のキャベツは、今頃から春先頃までが旬です。キャベツにはキャベジンという成分が含まれていて、胃薬の名前にもなっていますが、この成分は胃腸の働きを良くしてくれる効果があり、とんかつを食べた後の胸焼けや胃もたれを防いでくれるのです。とんかつとキャベツの組み合わせは、栄養的にもベストマッチ。また、キャベツにはビタミンCや食物繊維も豊富に含まれています。ビタミンCにも胃の粘膜の調子を整えてくれる働き、食物繊維は油分の吸収を抑えてくれる働きがあります。キャベツを入れたミンチかつは、まさに味的にも栄養的にもバッチリ! 胃腸風邪も流行る時期です。鍋にもおいしいキャベツをたっぷり食べて胃腸を今いちょう(今以上)に元気に!
 給食委員会では、毎週各クラスのワゴンをきちんと片付けができているかなどを調べてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月の生け花(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々寒さが増してきていますが、子ども達は天気がいいと元気に運動場を駆け回って本当に楽しそうです。
 気温が低いため、お花の観賞期間がとても長く、いつまでも色の美しさを楽しめます。11月末から登場しているお花たちですが、まだまだ楽しめますので、ご来校の際には是非ご覧ください。

赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日お知らせした赤い羽根共同募金活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 今日は、児童会の子ども達が職員室で募金活動を行いました。「募金をお願いします」と声をかけながら先生1人1人回り、募金を集めていました。
 この募金が、私たちの知らない所で少しでも役に立ってくれたらと思います。

苦手だった大豆がおいし〜い!(12月1日)

 今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、いわしの梅煮、豆&ポテトの磯風味、豚肉とキャベツのちゃんこ風です。豆&ポテトの磯風味は、一口大に切ったじゃがいもと、大豆(やわらかくしたもの)に片栗粉をまぶしたものを油で揚げて、青のりと塩、コショウを混ぜました「大豆がこんなにおいしいなんて」「じゃがいもがおいしい」「明日も食べたい」など大人気でした。魚も人気で、1年生の教室では、魚のお代わりジャンケンにもたくさんの子がエントリーしてくれていました。
 大豆は、積極的に食べてほしい食品の一つで、最新の栄養学でも注目されています。以前にアメリカが発表した、ガン予防に効果があると考えられる食品「デザイナーフーズ」のうち、大豆は最も有効とされる8種類の中に挙げられています。残りの7種類は、にんにく、キャベツ、しょうが、にんじん、セロリ、甘草、バースニップです。がん予防だけでなく、さまざまな健康効果が期待できるので、毎日の食生活に積極的に取り入れてみては・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

漢検学習会 9級

 今日は、9級にチャレンジする子たちの学習日です。2年生修了程度の力が必要です。「まだ習っていないなあ」とつぶやきながら覚えていました。初めて買った本が問題集という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの顔がよく見え楽しい会食!(11月30日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、春まき、八宝菜、大根サラダ、一口マンゴープリンです。1年生の教室では、丸くグループを作って楽しそうに会食していました。どんな話をしているのかな?
 春巻きは、パリっとした皮の食感と中のとろっとした具とのバランスが魅力で、子どもたちにも人気のメニューです。中の具は、一般的には、豚肉や春雨にいろいろな野菜を入れて巻きますが、オリジナルの具を巻いて新しい味を楽しむこともできます。子どもが苦手な野菜を入れてみるものおすすめです。自分の中で苦手な食べ物と意識しまうと、味や香り以前に、心理的に拒絶してしまいます。食べ物のイメージは、まず視覚から入ることが多いので、視覚から苦手な食べ物という情報を遮断することで、食べられるようになることがあります。春巻きの具に混ぜて試してみるのは、そんな理由からおすすめです。野菜の場合は、切り方や火の通り具合、味付けによって同じものでもまったく違う味に感じるので、苦手な食べ物も、いろいろな料理方法や味付けで試してみてはいかがでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定学習会

 1月13日(金)15時より、本校で第2回 漢字検定を行います。今回は164名が挑戦します。そして、級ごとに校長室で自主学習会を行います。今日は、10級16名です。1年生修了程度の漢字力が必要となります。自分で選んで買ってもらった問題集を持ってきて学習する子もいました。漢字ドリルを持ってくる子もいました。
 「音読みと訓読みの使い分け」「筆順」等も出題されます。間違えやすいので、一つ一つ確認すると良いところなども伝えました。この機会に漢字を身近に感じられるようになると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶏肉とりんごの相性が抜群!(11月29日)

 今日の献立は、米粉パン、牛乳、チキンのりんご煮、マカロニグラタン、やさいスープです。チキンのリンゴ煮は、「わが家の味を給食に」の入賞作品です。鶏肉をすりおろしたりんごとたまねぎ、赤ワイン、ケチャップ、にんにく、ローリエ、しょうゆを入れて煮込みました。りんごの甘みがとってもさわやかで、鶏肉との相性がバッチリ!「初めて食べる味でおいしい」「高級な味がする」など大好評で、どのクラスもあっという間に完食でした。食器に残ったソースを、フランス料理のようにパンにつけて最後まできれいに食べてくれている子もいました。献立を応募してくれた5年生の子にズームイン!イメージ通りできあがったが心配でしたが、「家の味と同じでおいしい」と答えてくれました。「おばあちゃんが作ってくれた料理」と教えてくれましたが、素敵な料理を教えてくれてありがとう!
 グラタンも大人気!バターと小麦粉、牛乳でホワイトソースを作って、ゆでたマカロニやたまねぎ、ベーコンなどを混ぜてカップに入れ、チーズをのせて焼きました。ホワイトソースを多くすると高カロリーになるので、ポイントは野菜や具を多めにしてヘルシーに仕上げること。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/29(火)に四年生が名古屋市科学館へ社会見学に行きました。
プラネタリウムでは、太陽や月の動き方、秋や冬の星、
またそれらにまつわる神話を勉強しました。
暗闇のなかに輝く満点の星空と、座り心地のよいソファに
子どもたちは終始興奮していました。

施設の中では、様々な理科の現象をモチーフにした展示があり、
「ふしぎ!」「すごい!」と言った声と共に、熱心にメモをする
子どもたちの様子が見られました。
また、「極寒ラボ」「放電ラボ」といった整理券が必要な展示には
「何時頃に整理券を取りに並ぶか」「もらったあとはどこに行くか」
といった、班で考えたタイムテーブルに沿って行動していました。

今回の社会見学では、理科の学習だけではなく、
仲間と散策するときに協力することの大切さや、時間を守ること、
また公共の場での過ごし方などといったことも子どもたちは学べたかと思います。
今後の生活に役立てることができたらいいですね

6年生キャリア教育

 本日2時限目と3時限目に、いろいろな職業の方をお招きして、お話をしていただきました。どの方のお話も、多様な経験に基づいたものばかりだったので、子どもたちは将来に向けて、いろいろな選択肢をもつことができたのではないかと思います。講師の方々に共通することとして、「大きな失敗をした経験があること」「いろいろなことに興味をもったこと」「たくさんのことに挑戦したこと」「今を楽しんでいること」などがありました。子どもたちの眼差しは真剣そのもので、その視線はしっかりと将来に向けられていたように思います。自分も小学生の時にこのような機会があったらよかったのにと、6年生の皆さんがうらやましく思いました。
 お忙しい中、6年生のためにお話しに来てくださったので、この経験を将来に生かしてほしいです。この時期に考えたことを今のうちにしっかりと整理しておきましょう。今から10年後、どんな職業に就いているのか、就こうとしているのかが本当に楽しみです。まずは、将来のために必要な力をつける「学校」で多くのことに挑戦し、多くのことを学び、多くの失敗をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海苔の食べ方って?(11月28日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の八丁味噌煮、大豆もやしのナムル、のっぺい汁、味付け海苔です。大豆もやしは、ふつうのもやしに比べ食物繊維が約2倍にアップ!噛み応えもアップ!たんぱく質もアップ!ですが、値段もアップ!は残念ですが、栄養価を考えると大豆もやしはおすすめです。大豆もやしも取り入れてみてはいかがでしょうか?
 海苔があるとご飯をよく食べてくれます。いつもたくさん減らす子も今日はあまり減らさずに食べてくれていました。海苔をどうやって使っているかに注目して見ていると、「小さく切ってご飯にかけている子」「手巻きのようにご飯をのせて手で巻いて食べている子」「ご飯を食べてから、そのまま海苔を口に入れる子」など・・・ご飯の上に海苔を1枚ずつのせて、箸を使って巻いて食べている子はとっても少ないようです。正しく箸が使えると、ご飯と海苔を上手に巻くことができるので、ぜひ箸の持ち方や使い方にも注目してみてください。1年生の男の子が「俺は上手に箸が使えるけど、5年生のお兄ちゃんはめちゃくちゃ下手だからいつもお母さんに注意されれてるよ」って教えてくれる子もいました。
画像1 画像1

第2回 読み聞かせ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員会による第2回読み聞かせ集会が行われました。
 今回のテーマは「あいさつ」。みんなとのコミュニケーションの第1歩は「あいさつ」なんだよ、というお話でした。セリフは全部博多弁で挑戦し、何度も練習を重ね、本番はとても上手に読むことができました。
 みんなへのメッセージは、しっかり届いたかな。

赤い羽根募金

 朝礼で児童会から赤い羽根募金のお話がありました。「どうして赤い羽根を渡すのですか」「昔、インディアンが『勇気の象徴、善行または勲功のしるし』として羽根を渡していたのが始まりです」「募金は何に使われるのですか」「じぶんの町や学校を良くする活動に使われています」「いくら募金をしたらよいですか」「いくらせもよいです」児童会役員からわかりやすい説明がありました。
 今週、児童会の子ども達が募金箱を持って回ります。皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培委員会 植栽

 栽培委員会で、花壇に花を植えました。色とりどりの花をどんな配置で植えるかを、子ども達同士が話し合って考えました。土を扱うことが少なくなってきていますが、土を触っていると心が落ち着く気がします。優しく丁寧に花を扱う姿は、さすが栽培委員だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知特産ブロッコリーとカリフラワー!(11月25日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏そぼろご飯、和風ポトフ、ブロッコリーサラダです。ブロッコリーとカリフラワーは、蕾と茎の一部を小房に切り分けて食べます。今日のサラダは、さっとゆでて冷まし、とコーンとしょうゆ、酢、砂糖、ごま油で作ったたれを混ぜました。「家ではマヨネーズで食べるけど、今日のサラダもおいしい」なと、どのクラスも残さず食べてくれていました。「ブロッコリーは好きだけど、カリフラワーは苦手」「カリフラワーは食べたことがない」という声も聞こえてきました。1年生の教室でも最後少し残ってたのもお代わりしてくれて「今日も完食!」
 ブロッコリーもカリフラワーも愛知県が誇る特産物です。11月〜3月頃まで愛知県産のものが出回ります。ブロッコリーはビタミンCやカロテン、鉄分、カルシウム、食物繊維などが豊富で栄養価の高い冬野菜の優等生です。カリフラワーもビタミンCや食物繊維が豊富でこれからの時期免疫力をアップし風邪やインフルエンザを予防するためにもしっかり摂ってほしい野菜です。サラダはもちろんですが、シチュー、カレー、炒め物などいろいろな料理に合います。太い軸の部分も食べることができますよ。少しかたいので、千切りにして、金平やおみそ汁などがおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872