最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:93
総数:565838
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

朝の風景(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末から大変な雪に見舞われ、今日も朝の校庭は雪景色でした。きっと子ども達は外で遊びたかったでしょうが、凍った固い雪は危険ということで雪遊びは中止となり、静かな校庭となりました。太陽の光に照らされ、雪から蒸発している湯気が何とも幻想的でした。

1月の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月になり、また素敵なお花たちが玄関に登場しています。外はすっかり色のない世界になっていますが、玄関だけは色鮮やかです。ご来校の際には、是非ご覧ください。

昨日15日は小正月!(1月16日)

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、鰤の照り焼き、大豆の五目煮、雑煮、みかんです。今日は、昨日15日の小正月にちなんた献立です。出世魚で縁起のよい鰤や大豆、雑煮に、定番のデザートのみかんをつけました。日本のお正月に欠かせない「みかん」、「こたつにみかん」というのも日本のお正月らしい光景でしたが、最近は、こたつがない家も多いのかな?また、みかんは、しめ縄や鏡餅の上にも欠かせないもので、(正確には「ダイダイ」)、「代々」に通じることから「代々家が絶えることないように」という願いが込められ、縁起のよい果物なのですね。名古屋風の雑煮は、角餅にもち菜(小松菜)のシンプルなものですが、今日は、鶏肉や油揚げ、かまぼこも入れました。
 2年生の教室で「お正月にお節料理食べた?」って聞くと、たくさんの子が元気よく手を挙げてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 漢字検定(1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2回目の漢字検定が行われました。
着席するとより緊張度が増すのか、「緊張する、緊張する」と何度も言っている子や、緊張のあまり笑って緊張を和らげている子もいました。
 「始め」の合図と同時に、静けさの中で鉛筆を走らせる音が教室中に響き渡っていました。
 結果は後日、みんなの笑顔が見られるのを楽しみにしています。

たてわり活動(1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、たてわり活動が行われました。運動場、教室、体育館、それぞれの場で6年生が提案した活動を行いました。
 早いもので、このたてわり活動も今日を含めて残り3回となりました。あどけなかった1年生も、今ではしっかり一員として活動しています。あと2回、6年生が卒業ということもあり、思い出に残る活動になればと思います。

さくら・あじさい 節分の鬼のお面作り

 さくら・あじさいで、節分について勉強しました。節分とは「季節を分ける」という意味があり、豆を投げるのは鬼(邪気や魔の象徴)を払うためであることを知りました。ちなみに、豆をまくのは「魔滅(まめ=魔を滅する)」に通じるためだそうです。
 その後、鬼のお面作りをして、子ども達はそれぞれ思い思いの色を塗りました。できたお面をかぶり、「節分の日には誰が鬼役をやる?」などと話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お腹空いた〜!(1月13日)

 今日の献立は、舞うほどうまい舞茸ご飯、牛乳、厚焼き卵、ほうれんそうのごま和え、白みそ汁です。舞うほどうまい舞茸ご飯は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」で、大治小学校で入賞した作品です。舞茸は昔、まぼろしのきのこと言われていたことから、舞茸を見つけると、舞い上がって喜ぶことから「舞茸」という名前が付けられたという説もあるので、「舞うほどうまい」という名前は、まさにピッタリ!混ぜご飯にすると具の分、いつもの量よりも多くなるのですが、全クラス残さず食べてくれていました。舞茸にごぼう、にんじん、鶏肉と油揚げを甘辛く煮た具を炊いたご飯に混ぜました。すりおろしたしょうがを少し入れるのもポイントで、寒い時期食べ物で体を温めることで、免疫力アップにもつながります。明日からこの冬一番の寒さという予報です。しょうがやねぎを入れた温かい物などで体を中からもしっかり温めてくださいね。
 昨日から持久走大会の練習が始まったこともあり「早く給食食べた〜い」「お腹空き過ぎた」などという声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1

練習スタート!

 今日から持久走大会の練習が始まりました。
 寒空の元、全校生徒が運動場に集まり、一斉に走り出しました。しっかりと大地を踏みしめながら走っている子もいれば、まだ初日のため自分のペースがつかめず、だんだんペースがゆっくりになってしまう子もいたりしました。
 これから大会当日まで毎日練習が行われます。寒くて体を動かすことがおっくうになってくる時期ですが、しっかり運動して健康な体を維持していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケーキで新年を景気よく!(1月12日)

 今日の献立は、きつねきしめん(油揚げ・汁)、小松菜ケーキです。きつねきしめんは、甘辛く煮た油揚げを入れて食べます。給食はどんぶりも小さく大きな油揚げをのせると食べにくいので、小さく切ってから煮ました。「汁に入れて食べてもおいしいけどそのままでもおいしい」「いなりずしの油揚げみたい」「油揚げってうどんに合う」など、いろいろな感想を言いながら楽しそうに食べてくれていました。
 小松菜とチョコのケーキは、ホットケーキミックスに、卵、牛乳、バター、砂糖を入れたところに、ゆでてから水に入れて冷まして水気を絞ってみじん切りにした小松菜とチョコチップを混ぜてからカップに入れてオーブンで焼きました。野菜が苦手な子も「野菜じゃないみたいでおいしかった」「緑がきれいで抹茶みたい」など、大好評でした。おやつに不足しやすい野菜を取り入れるのもおすすめです。にんじんやかぼちゃ、ほうれん草など、いろいろな野菜を入れて作ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日は鏡開きです(1月11日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ツナそぼろご飯、豚汁、安倍川餅です。1月11日は鏡開きです。ぜんざいではありませんが、鏡開きにちなんでお餅を使いました。「お正月にも食べたよ」「黄粉おいしい」「つきたてのお餅みたい」など、大好評でした。黄粉は大豆の変身、栄養的にもいいので、牛乳と混ぜたりして食べるのもおすすめです。お餅に使った残りなどがあったら試してみてください。2年生の子が、「今日は大好物のものばっかりだった」って言ってくれたので、「何が一番おいしかった?」って聞くと、「牛乳!」・・・(嬉しいけど、ちょっと複雑!?)
 1年生の教室では、食器がきれいにして片付けられているかを点検してくれていました。今日のメニューでは、黄粉が食器にペタッとくっつくので大変かなっと思いきや、スプーンだったこともあり、ほとんどの子がきれいにして返してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりました(1/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ3学期が本格的に始まりました。
 例年になく暖かかったお正月でしたが、やはり寒さはやってきましたね。それでも子ども達は登校すると、すぐに校庭へ出て、みんなと遊んでいました。元気な姿がたくさん見られ、とても嬉しく感じた今日の始まりでした。 

2017年の給食がスタート!(1月10日)

 今年もよろしくお願いします。今年も子どもたちに安全でおいしい給食が提供できるようにがんばります。
 今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、トマト和風カレー、ハンバーグ、福神和えです。休み明けの給食は、やっぱりカレーです。今日のカレーは、いつもの定番カレーではなく夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の、大治中学校での入賞作品です。トマトをたっぷり入れて煮込むこと、ほうれん草を入れること、しょうゆを入れて和風っぽくすることが特徴のカレーです。冬が旬のほうれん草は、夏場に比べて栄養価もアップします。ビタミンCは、なんと3倍にも増えます。お浸しだけでなく、今日のカレーなどいろいろな料理に入れてたくさん食べたいですね。久しぶりに子どもたちがおいしそうに給食を食べてくれている姿を見ることができて嬉しく思いました。「今年もおいしい給食お願いします」「やっぱり給食はおいしい」と、元気に声をかけてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 年末年始、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
 先日2学期の終業式が終わったとお伝えしてから、今日はあっという間に3学期の始業式です。3学期は1年間で最も短く、そして次学年への準備期間も含まれています。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
 校長先生のお話は、「のみをコップに入れてふたをすると、最初はジャンプして脱出を試みますが、何日かするとあきらめてふたをとっても逃げようとしなくなるそうです。皆さんもそうなっていませんか。何度失敗しても諦めず挑戦し続けることで成功することもあります。私も、大治南小学校をディズニーランドのように、皆さんが来たくなる夢のある場所にするようにがんばります。『あきらめない』それを目標に一緒に頑張りましょう」という、心強いお話でした。

3学期スピーチ(1)

始業式の前に、3学期のスピーチが行われました。各学年の代表が、それぞれの思いを作文にし、発表しました。

1年代表
「2学期の思い出は、社会見学や図工の作品作り。社会見学は動物の赤ちゃんを見たり、いろいろな知識を得ることができ、図工は紙粘土でケーキを作るのが大変だった。3学期は算数と漢字を頑張りたい。いろいろな事にチャレンジして、立派な2年生になりたい。」

2年代表
「2学期の思い出は、実習生が来てくれたことや算数を家でも何回も練習したこと。3学期は、自信を持って大きな声で発言することを頑張りたい。それから、たくさん外で遊んで楽しい3学期にしたい。」

3年代表
「冬休みの思い出は、お正月におじいちゃんやおばあちゃん、家族みんなに会えたことが嬉しかった。そして、たくさんのお年玉をもらったり、みんなで遊んだ事が思い出です。3学期は、算数の文章問題を一生懸命勉強したい。それから、さか上がりも頑張りたい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スピーチ(2)

4年代表
「3学期は、精一杯マラソンを頑張りたい。今まで悔いの残ることばかりだったけれど、今年は気持ちよく終わりたい。それから、算数の勉強を計画的に頑張りたい。残りの3学期は笑顔で、楽しくおもしろく元気よく、クラスが明るく過ごせるようにしていきたい。」

5年代表
「5年生のスローガン【何事にも積極的に取り組む】ことを踏まえて、漢字検定を頑張りたい。一つ上の級を受けるため、毎日少しずつ勉強して合格したい。それから、英語があまりできないので、上達するためにしっかり授業に取り組みたい。」

6年代表
「いよいよ3学期、中学生になるワクワク感と小学生が終わってしまう寂しさがある。2学期はバスケットボールで選手になれたことがとても嬉しかった。そして、多くの人達に支えてもらっている事に気付くことができ、感謝の気持ちを持っていきたいと思った。これから当たり前の事にも感謝し、心も体も成長していきたい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので、2学期の終業式が行われました。
 校長先生のお話。「2学期はどんな表情で過ごせていましたか?こんな顔?それともこんな顔?やっぱり笑顔が一番いいですね。3学期はにこにこ笑顔で過ごせるといいですね。」
 それぞれのクラスも、残すところあと3ヶ月。年末年始を元気に過ごし、3学期の始業式にたくさんの楽しい思い出を持って登校してきてくださいね。

2学期スピーチ(1)

 終業式の前に、2学期のスピーチが行われました。各学年の代表が、それぞれの思いを作文にし発表しました。

 1年代表
 「2学期は、さくらんぼ計算と漢字を頑張りました。さくらんぼ計算は速く計算ができるようになりました。漢字は勉強しているとだんだん楽しくなってきました。3学期ももっといろいろな漢字を覚えたいです。」

 2年代表
 「2学期に頑張ったことの一つ目は九九です。難しかったけれど頑張って覚えました。もう一つは、合唱を頑張ったことです。3学期は、もっと勉強を頑張りたいです。」

 3年代表
 「2学期は宿題がやりたくなくて家で全然やらず、学校でやっていました。でも、やり続けたお陰で勉強がわかるようになってきました。3学期は学校ではなく家で宿題をやるように頑張りたいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スピーチ(2)

 4年代表
 「2学期の思い出の一つ目は、社会見学。プラネタリウムがとてもきれいだった。もう一つは合唱。一生懸命歌うことができました。これらを通して、仲間と協力し、一生懸命取り組むことが大切だと分かりました。」

 5年代表
 「2学期の思い出はキャンプ。仲間と共に挑戦する大切さを知りました。3学期は漢字検定を頑張りたい。努力すると得ることがあると思います。」

 6年代表
 「卒業まで、あと83日。中学への準備に取り組みたい。まず、中学になると勉強が難しくなるので、3学期にしっかり勉強したい。そして部活動は、自分がすぐ諦めてしまうので、自分に負けないように強い心を持てるようにしたい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は終業式前日ということで、お楽しみ会を開催しているクラスがたくさんありました。どのクラスもとても楽しそうに、教室中、校庭中が笑い声で溢れていました。子ども達が自分達で企画運営し、とても工夫を凝らしたお楽しみ会で、先生も一緒になって楽しんでいました。子どもの笑顔を見ると、大人も自然と笑顔になりますね。

1年2組 クリスマスコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組では、昨日の音楽の時間に楽器の使い方を勉強しました。そして、カスタネットやタンブリン、トライアングル、鈴を使ってクリスマスの曲の演奏をしました。子ども達はとても楽しそうに、曲に合わせてリズムよく楽器を演奏することができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872