最新更新日:2024/03/26
本日:count up2
昨日:41
総数:563193
春休みです。規則正しい生活を心がけ、新年度の準備をしっかりとしましょう。

球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週2月20日から27日まで、昼放課に児童会主催の球技大会が行われます。種目はドッジホール、玉入れ、ボール運びの3種類です。各種目クラス対抗で、クラスの団結力をより深めることがねらいです。3学期も残り少なくなっています。この球技大会が、また一つの思い出になるといいですね。

1月 優秀通学団表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼で、1月の優秀通学団の表彰が行われました。
 1月は、寒かったり雪が降ったり風が強かったりで天候が悪い日が多く、登下校も大変だったと思いますが、事故怪我もなく過ごすことができました。これも、班長のリーダーシップと班のメンバーの意識、そして地域の皆様のお陰です。今回、表彰されなかった通学団も、1月の反省を活かし、次へとつなげていってくれればと思います。
 
 先日お知らせした「あいさつキャラクター選挙」ですが、2月16日(木)の授業参観時に、保護者の方々の投票を受け付けています。是非1票をよろしくお願いいたします。

登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、日々、ONBの会の皆様や交通指導員さんや地域の方々に登下校を見守っていただいています。そして、毎月0の付く日には教員が通学路に出て、登校指導を行っています。10日、朝一番の子ども達の登校の様子を見てきました。
 眠そうに歩く子達や、元気いっぱいに挨拶をする子達、しっかり通学団を引っ張って歩いている班長さん達、いろいろな様子が伺えました。そして、そんな子ども達を安全に誘導してくださっているたくさんの地域の方達の姿に、とても温かさを感じた時間でした。
 毎日、事故も怪我もなく登下校できるのは、地域の方々のお陰です。日々感謝し、しっかりとあいさつし、マナーを守って登下校できるよう、ご家庭でも声をかけていただけるとよいです。

たてわり活動(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日朝の時間は、1年生から6年生までのたてわり活動が最後の日でした。
 1年間交流してきたグループですので、本当に楽しそうに活動している姿が見られ、これで最後かと思うと少し寂しさも感じました。6年生がたくましくて優しいリーダーと成長した姿を見ることができました。
 4月からは学年が上がり、今1年生も、今度は教えてあげる番になります。またそんな成長する姿を見られることも楽しみですね。

味覚っておもしろ〜い!(2月10日)

 今日の献立は、ちゃんぽんめん、牛乳、しゅうまい、さつまいものケーキです。さつまいものケーキは、ケーキミックス粉に、卵、牛乳、バター、さつまいも、りんごの缶詰を入れて混ぜ、カップに入れて焼きました。教室では、「このケーキは、さつまいものケーキだ!」「違う違うりんごケーキだよ!」「さつまいもに決まってるよ!」「りんごの味しかしないよ!」などという議論をしている子どもたちがいました。「りんごもさつまいもも両方入っているよ!」って言うと・・・(笑)
 さつまいもとりんごの甘さは似ているのか、りんごしか入ってないと思って食べている子とさつまいもしか入ってないと思って食べている子が多かったようです。味覚っておもしろいですね!

画像1 画像1

トッピングのほうれん草おいし〜い!

 今日の「米粉パン作り」は、2組です。大治町米粉パン協会から、昨日とは違う講師さんに来ていただきとってもわかりやすく教えていただきました。
 作っている途中で、「発酵したら何倍くらいに膨らむのかな?」「お米からどうやって米粉になるのかな?」「バターを混ぜたときはベタベタしてたのに、混ぜていくとベタベタしなくなって不思議!」など、いろいろなことを考えてくれていました。(すばらしい!)
 感想では「ほうれん草は苦手だったけど、パンにのせて食べたらとってもおいしかった」って言ってくれた子がいましたが、苦手な食べ物を克服するきっかけになってよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とってもおいし〜い米粉パンが出来たよ!

8日から10日までの3日間、5年生で「大治式米粉パンづくり」を体験します。本日トップバッターは、1組です。八ッ屋防災コミュニティセンターに到着すると、「早く作りたい」「楽しみ」「一番おいしいパンを作るぞ」などやる気満々!
 「大治式米粉パン」は、大治町米粉パン研究会の方が考案したもので、大治町産の米粉を使ったパンです。ふつう米粉パンは、より細かく製粉した米粉を使いますが、スーパーなどでも買える上新粉で手軽に作ることができます。トッピングに使ったほうれん草も大治町産で、まさに地産地消!
 発酵してできた気泡、薄く伸びる不思議な生地、発酵前と発酵後の変化した様子、手の平でコロコロ転がすといつの間にかまとまる生地など、みんな興味津々!
焼きたてのパンを食べ最後の感想では、「こんなにおいしいパン初めて食べた」「家で作って家族に食べてもらいたい」など、みんなとっても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海苔の香りで野菜がおいしい!(2月9日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、まぐろのごまみそ、親子煮、海苔和えです。今日も、どのクラスの食缶もあっという間に空っぽ!「みそ味とご飯はよく合う」「マグロは肉みたいでおいしかった」と大好評でした。
今日の和え物に使った小松菜は大治町で給食用に作っていただいたものです。ゆでて冷ましたものを白菜とのりと混ぜ、しょうゆで味付けました。ごまやかつお節を混ぜたお浸しは定番で、ご家庭でもよく作られると思いますが、海苔を混ぜたお浸しもおすすめです。細かく刻んだ焼き海苔を混ぜると磯の香りが野菜とマッチしてとってもおいしいですよ。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1

大治南小 あいさつキャラクター選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、校内で大治南小あいさつキャラクター選挙を行っています。キャラクターを通して、あいさつ運動に興味を持ち、あいさつをしっかりできる習慣を身につけさせることがねらいです。
 先月、全校からあいさつキャラクターを募集し、その中から選ばれた6作品を職員室前廊下に掲示しています。その中から、子ども達の投票によって選ばれた作品があいさつキャラクターになります。どれも力作で、選ぶのが難しいほどです。ご来校の際には、ぜひご覧ください。 

味も栄養も相性バッチリ!(2月8日)

 今日の献立は、豚キムチどん、牛乳、きゅうりの香り漬、小松菜のスープ、プチみかんゼリーです。豚キムチどんは、豚肉とキムチを使った焼き肉風の炒めものです。豚肉とキムチは味的にも栄養的にもベストマッチ!油でみじん切りにしたしょうがとにんにくを炒め、そこに豚肉、たまねぎ、にんじんを入れてさらに炒め、砂糖、豆味噌で味付けをして最後にキムチとごま油を混ぜて出来上がり!キムチを入れることでうま味がアップ!とってもおいしくなります。また、栄養的にも豚肉とキムチの組み合わせはおすすめです。とにがく元気になりたい、ものすご〜く疲れてやる気が出ないというときぜひに作ってみてください!(やる気がないときは作る気もしないかもしれませんが・・・?)
画像1 画像1

日本の伝統食品を食べよう!(2月7日)

 今日の献立は、ご飯(しそふりかけ)、牛乳、鮭のチーズ焼き、じゃがいものさっぱりサラダ、みそ汁です。しそご飯としてクラスごと混ぜてから提供していますが、今日は、自分でかけて食べてもらいました。しそがあると、ご飯が何倍でも食べられると大好評でしたが、中には、「酸っぱい」「苦手」という声も聞こえてきました。昔は、ほとんどの家庭で梅干しを漬けていたので、日常食として梅干しやしそもよく食べていたと思います。最近では、甘味が強い梅干しが出回っているのに、酸っぱくて苦手!食べたことない!・・・日本の伝統食品を大切にしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あま〜いポンカン!(2月6日)

 今日の献立は、カレーライス(麦ご飯)、チキンカツ、福神和え、ポンカンです。ポンカンは、1月から2月にかけてが旬の柑橘類で、まさに今が旬です。強い甘味が特徴で、愛媛県や鹿児島県がおもな産地ですが、知多半島でも栽培されていて、「ちたポン」という愛称で出回っています。今日のポンカンも地元愛知のちたポンです。みかんだと思って食べている子も多く、「今日のみかん、いつもより味が濃い」「みかんが縦に伸びてる」など、不思議そうに食べている子もいましたが、強い甘味は大好評でした。栄養的にもおすすめで、ストレスの予防、疲労回復、免疫力アップ、その他にもたくさんの効果があります。外の皮がやわらかく、中の薄皮が薄いので、手軽に手でむいてそのまま食べられるのも魅力です。インフルエンザの終息もまだまだのようなので、旬の柑橘類をいろいろ取り入れてみては・・・
 今日の給食放送では、給食委員の児童が先々週に行った「残さいゼロ作戦」の結果を発表してくれました。1週間完食のクラスが金賞、ほんのわずかした残っていなかったクラスが銀賞でしたが、金賞が19クラス、銀賞が3クラスで、全クラスが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「鬼は外!福は内!」(2月3日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(かにかま・即席漬)、いわしの蒲焼き、水菜と麩のすまし汁、節分豆です。今日は節分です。今年の恵方は北北西、恵方巻きに見立てた手巻きご飯を、黙々と食べている子や、大きな声で楽しそうに話をしながら食べている子・・・(恵方巻きは、最後まで黙って食べるのが本来の食べ方!)。
 節分豆は、鬼が笑っているかわいいパッケージでしたが、「鬼って笑うの?」「かわいい鬼だから追い払うのかわいそう!」など、微笑ましい会話も聞こえてきました。ただ、大豆は苦手だからと減らしてしまう子もいました。煮豆は苦手でも節分豆(炒り豆)は、食べられる、節分豆を食べてみたらおいしかったから、大豆が食べられるようになったという声もよく聞きます。節分だけでなく、普段のおやつにも栄養満点の炒り大豆をぜひ取り入れてみてください
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめのおから料理です!(2月2日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、ハンバーグみそだれ、関東煮、お体にいい!おからサラダです。おからサラダは、から煎りしたおからを冷まし、ハム、きゅうり、コーンと混ぜ、マヨネーズで和えました。(しょうゆをほんの少し入れる)「サラダにおから?」って思われるかもしれませんが、「今日のポテトサラダおいしい!」「食べてみたらとってもおいしかった」など、ポテトサラダと間違えている子も多く大好評でした。名前の通り体にいいおからです。現代人が大幅に不足していると言われている食物繊維が豊富で低カロリー、まさにヘルシー食品です。煮物だけでなく、今日のようなサラダで取り入れるのもおすすめ!
 1年生の教室では、ココア牛乳の素を上手に入れられるようになって、とっても嬉しそうに飲んでくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年たんぽぽスペシャル

 昨日、読み聞かせグループ「たんぽぽ」の皆様に、手作りの大スクリーンを使って読み聞かせを行っていただきました。普段の絵本とはひと味違って、スクリーンに映し出される迫力ある映像に、子どもたちは見入っていました。
 題名は「変わりもののピッポ」という実話に基づいたものでした。フィレンツェにある大聖堂のドームを誰が、どのように作るかというお話でした。将来、フィレンツェに行ったら、ぜひ見てみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木せん定

 校庭にはたくさんの樹木があります。昨日と今日の二日間で、シルバー人材センターの皆様に樹木のせん定を行っていただきました。とてもさっぱりとしました。今は、寒さに耐えながら、暖かくなる春を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんこんで元気100倍!(2月1日)

 今日の献立は、ミルクロール、牛乳、焼きそば、オムレツ、れんこんと豆のサラダです。先週末に放送されていた世界一○○○○授業という番組で花粉症予防について取り上げられていました。近年、子どもの花粉症患者も増加しているそう花粉症予防のためにおすすめ食材がれんこんと紹介されていました。れんこんに多く含まれるポリフェノールやネバネバ成分ムチン、食物繊維が免疫力アップに効果を発揮してくれます。。そしてビタミンCも多いれんこんは、まさに健康食品です。花粉症だけでなく、インフルエンザやその他のアレルギーにもよいと言われています。ネバネバ成分の多い納豆や山いも、オクラ、モロヘイヤなども毎日の食生活に積極的に取り入れてみてください。
 2年生の教室では、ボランティアで来てくれた大学生のお兄さんと楽しく会食。みんなで楽しく食べるとおいしさも100倍!?
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知のデザートセレクト!(1月31日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ねぎ鶏どん、ひじきの炒め煮、ミモザ和え、愛知のデザートセレクト(ういろう/おにまんじゅう)です。今月のセレクトは、2つから選んでもらったので、「どうして今月は3種類じゃないの」「ネタがなかったの」など、何人かの子がいろいろ聞いてくれました。今回の人気ランキングは、1位ういろう52.5%、2位おにまんじゅう47.5%で、ほぼ人気が二分しました。
 1年生の子に、「ういろう食べたことある」って聞くと「初めて食べた」っていう子もいれば、「おばあちゃんがいっつも買ってきてくれる」って子もいました。おにまんじゅうは、、愛知県を中心とする東海地方でしか売られてないようですね。昔は、よく家で作るという人も多かったですが、最近は蒸し器が家にないという声もよく聞きますが、手作りの味は、味の思い出の一つになると思うので、機会があったら作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間最終日(1月30日)

 今日の献立は、大根たっぷり寿司、牛乳、うずら卵と大豆の米粉揚げ、愛知のつみれ汁、大治せんべいです。大根たっぷり寿司は、切り干し大根を使って豚肉、にんじん、油揚げといっしょに甘辛くにて、寿司酢とご飯に混ぜました。2年生の教室では、ご飯のおかわりに長蛇の列が・・・どのクラスも大好評でした。
 大治せんべいは、はるちゃんが描かれていましたが「はるちゃん食べちゃうの?」「はるちゃん食べるのもったいないよ〜」などという声も聞こえてきましたが、食べ始めると「おいしい、おいしい」とはるちゃんを忘れて?パリッパリッ!
 今日で給食週間も終わりですが、これからも地産地消を推奨し、給食を通して食について考えてもらえたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会 表彰式(1)

 先日行われた持久走大会の上位入賞者(1位〜6位)の表彰式が行われました。
 名前が呼ばれると、子ども達はとてもうれしそうな表情をして立ち上がりました。惜しくも入賞できなかった子たちも、表彰された皆さんに惜しみない拍手を送っていました。長距離走は他人との戦いよりも自分との戦いと言われます。「えらい、歩きたい。もうやめよう」と何度も思ったでしょう。でも、当日は、参加した人全員がゴールすることができました。とてもうれしく思いました。皆さんに拍手を送ります。

写真は、1・2・3年生の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872