最新更新日:2024/03/26
本日:count up28
昨日:41
総数:563219
春休みです。規則正しい生活を心がけ、新年度の準備をしっかりとしましょう。

鮭とマヨネーズは相性バッチリ!

 今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、鮭のマヨネーズ焼き、肉じゃが、ほうれんそうのごま和えです。鮭のマヨネーズ焼きは、献立表でも作り方を紹介してありますが、作り方はとっても簡単です。鮭に、酒と塩、こしょうを振り、マヨネーズを塗ってオーブンで焼くだけ!今日は、にんにくとパセリを少し加えました。「今日の鮭おいしい」「魚はあまりおかわりしたことないけど、今日はおかわりしたよ」など、大好評でした。マヨネーズにコーンや青のり、細かく刻んだにんじんやたまねぎを混ぜて焼くなど、いろいろなアレンジが楽しめます。ぜひ作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋の味みそかつ!(3月1日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、みそカツ、花野菜サラダ、すまし汁です。みそカツは、大人気!大治南小学校秘伝?のみそだれをかけました。少し大きめのカツだったので1年生には大きいかなっと心配していましたが、「もっと大きいのが食べたかった」「2個でも3個でも食べられるよ」って言ってる子もいて、全クラス空っぽ!花野菜サラダは、ブロッコリーとカリフラワーをゆでて、しょうゆ、砂糖、酢、ごま油で作ったドレッシングと混ぜました。給食室では、食べやすいように、できるだけ小房に切り分けて、歯ごたえが残るように、ゆで過ぎないように注意し、短時間でさっとゆでるのがポイント!大量にゆでるので、手際よく手早く仕上げるのが調理員さんの技です。今日はいかがでしたか?
画像1 画像1

トマトの酸味がまろやかに!(2月28日)

 今日の献立は、りんごパン、牛乳、豆腐ハンバーグ、ミネストローネ、フルーツポンチです。ミネストローネとは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。たっぷりの野菜とマカロニを入れて作りました。
 トマトは、煮込むと酸味が抑えられてとてもまろやかになります。トマトに含まれるリコピンは、生活習慣病予防に効果があると注目されていますが、油といっしょに煮込むと吸収がよくなります。今日のスープは、オリーブオイルでにんにくを炒めてからトマトを入れてじっくり煮込んでいるので、まさにリコピンの吸収がベストなおすすめの調理法です。「生のトマトは苦手だけと今日のスープは最高!」と何人かの子が言ってくれました。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1

球技大会発表!

ミナミンピックの結果発表です。

1・2年生の部
第1位 2−1  第2位 2−3  第3位 2−4

3・4年生の部
第1位 3−1  第2位 3−2・4−4

5・6年生の部
第1位 6−3  第2位 6−2  第3位 6−1

おめでとうございます!
表彰は、給食の時間に児童会役員が回ります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もずくをスープで!(2月27日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、タコライス、タコライストッピング野菜、卵ともずくのスープ、セレクトデザート(チョコクレープ、ココアドック、デコポン)です。今回のセレクト人気ランキングは、大差で1位チョコクレープでした。チョコクレープ75%、ココアドック13%、デコポン12%でした。 「クレープまた明日も食べたい」「ココアドックのクリームおいしい」「デコポン初めて食べた」など、それぞれ自分が選んだものを満足そうに食べてくれていました。卵ともずくのスープは、中華ベースのスープに、たっぷりのもずくとたまねぎ、ねぎを入れ、卵でとじました。健康のために、いろいろな海藻類をいろいろな調理法で毎日積極的に取り入れられるといいですね。
 タコライスは、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の、大治西小学校での入賞作品です。沖縄県の郷土料理です。ひき肉ベースで作ったソースに、野菜といっしょにご飯にかけて食べます。たくさんの野菜をいっしょに食べられるので食欲がないときなどにもおすすめです。ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団 新班長

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の通学団会議で、新年度の班長が決まりました。その日の帰りから6年生は先頭から最後尾に変わり、新しい班長さんが先頭に立って登下校しています。まだ新年度ではありませんが、早くもリーダーになる責任を感じていることでしょう。しっかり通学団を引率してくれることを期待します。

第3回 読み聞かせ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会委員会による今年度最後の読み聞かせ集会が行われました。
岡田先生の拍子木によるリズムの中、朗読を進めるという少し子ども達にとっては難しい方法でしたが、しっかり声を出し、迫力ある、そして説得力のある読み聞かせでした。皆スクリーンと朗読の声に耳を傾け聞き入っていました。
 集会委員会の子ども達にとっても、とても意義のある読み聞かせ集会でした。

ONBの方々に感謝のきもちを伝える会

ONBの方々に御来校していただき「感謝の会」を行いました。朝礼の中では、全校揃って「ありがとうございます」と言葉を伝えることができました。1時間目には、1・2年生でダンスや歌、手紙などを通して、感謝のきもちを贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ONBの方々に感謝のきもちを伝える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちと一緒にゲームにも参加していただきました。子どもたちも楽しく活動することができました。
これからも交通ルールを守り、安全に登下校できるようにしていきたいです。
ONBの方々、いつも本当にありがとうございます。

ONBの会の皆様に感謝する

 朝礼でONBの会の皆様に感謝のご挨拶をしました。皆様のお陰で子ども達は事故なく登下校することができました。今年度1年間登下校を見守っていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(5)

画像1 画像1
 今日のミナミンピックは、ドッジボールの各部決勝が行われました。
 どの試合も白熱し、とても盛り上がりました。一球一球投げられる度に大きな声援が上がり、選手たちもその声に応えようと一生懸命プレーしていました。
 今日でミナミンピックは閉幕です。結果は後日、お楽しみに!
画像2 画像2

球技大会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のミナミンピックは、5・6年生のドッジボールが行われました。さすが高学年、体も大きく、投げる球も速い!5年生は6年生より体は小さいけれど、負けてはいません。白熱した戦いが繰り広げられました。
 来週月曜日に決勝戦が行われます。さて、どのクラスが決勝進出となるでしょうか。お楽しみに!

たてわり活動(2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後のたてわり活動が行われました。
 今日は6年生不在で、5年生が初めてのリーダーを担いましたが、とてもしっかりとまとめている姿が見られました。
 1年間共に活動してきた仲間との思い出が、たくさん出来たことでしょう。

旬の菜の花を味わって!(2月24日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、あまい唐揚げ、菜の花のミモザ和え、豚汁です。菜の花のミモザ和えは、黄色くて小さいミモザの花に見立てて、卵を散らした和え物です。細かいそぼろ状のたまごや、黄身を細かくしたものを混ぜたものが本来ですが、箸で食べやすいように、錦糸卵を混ぜました。菜の花は、なばなの里のテーマパークで知られる通り、三重県は、産地として有名です。今日の菜の花も三重県産です。2月〜3月頃にかけてが旬で、まさに今が旬!ゆでてお浸しにしたり、散らし寿司に混ぜたり、汁物に入れたり、春をイメージする料理によく登場します。あくが強いので、ゆでた後、水にさらす時間を少し長めにすると食べやすくなりますよ。栄養価も高いので、ぜひ旬の味を味わってみてください。
画像1 画像1

球技大会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミナミンピック3日目。昼放課に、体育館で1年生〜3年生の玉入れが行われました。たくさんの声援を受けて、たくさんの球が飛び交い、とても盛り上がった戦いとなりました。
 児童会の子ども達が数えるのも大変なくらいカゴいっぱいに入ったクラスもありました。結果はどうだったでしょうか。後日の発表をお楽しみに。

よくかんで食べましょう!(2月22日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かみかみ酢豚、大根サラダ、コーンスープです。かみかみ酢豚は、角切りにした豚肉に、しょうが、酒、しょうゆで下味を付けて片栗粉をまぶし、カリッと油で揚げたものを、にんじん、たまねぎ、たけのこを炒め、しょうゆ、酢、砂糖で味を付けたものと混ぜますが、酢を少なめにしてケチャップを少し加えて、給食用にアレンジしました。今日の酢豚には入れませんでしたが、ピーマンやいんげん、ブロッコリーなどを混ぜると彩りもよくなりますよ。酢豚は酸っぱいから苦手というイメージをもっていた子も、食べてみると「酸っぱくなくておいしい!」、おかわりをしてくれました。1年生の教室でも、みんな残さず食べて後片付け!
画像1 画像1
画像2 画像2

Wで応募献立が登場!(2月23日)

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、鶏そぼろあんかけうどん、じゃがいものチーズ焼き、ぼくでも出来る簡単サラダです。鶏そぼろあんかけうどんとぼくでも出来る簡単サラダは、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の入賞作品です。鶏そぼろあんかけうどんは、鶏ひき肉とたまねぎをしょうがとお酒を入れて炒め、だし汁を入れ、豆みそ、しょうゆ、砂糖、豆板醤で味を付け最後にねぎと水溶き片栗粉を入れて出来上がりです。和風のミートソースという感じです。応募してくれた5年生の女の子のクラスでは、「すごくおいしいかったよ」っと応募してくれ子に声をかけてくれていました。
 ぼくでも出来る簡単サラダは、細く切ってカリッと焼いて少ししょうゆで味をつけた油揚げを入れたサラダです。カリッと焼いて香ばしい油揚げがアクセントになって野菜がさらにおいしくなります。ごまとごま油を使った中華風に作ったドレッシングと混ぜました。献立を応募してくれた5年生の男の子は、イメージと違ったのか、自分が応募した献立って気付いてなかったみたい!?どちらも全クラス完食!素敵な献立をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の生け花

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日、不安定な天気が続いていますね。風が強かったり、雨が降ったり…気温も低いような低くないような、寒いような、でも寒くないような…少しずつ春が近づいているのでしょうか。今日は、雨がやんでいても運動場は水たまりだらけなので、外では遊べませんでした。もちろん、運動場でのミナミンピックも中止です。
 玄関を通る時、いつも目にとまるお花たち。2月のお花では菜の花が登場し、いつも春を感じさせてくれます。今日のような厚い雲の空の日は、春を感じるこのお花たちを見て明るい気持ちにさせてもらっています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

大治太鼓発表会(1)

 5限目に、大治太鼓クラブのメンバーと大治太鼓保存会のメンバーの方々による、迫力ある演奏が行われました。
 始めに、大治太鼓クラブの子ども達が演奏しました。女の子達なので太鼓の音も優しく、しかし芯のあるしっかりした音色の太鼓の音が響き渡りました。
 次に大治太鼓保存会メンバーの子ども達の演奏でした。本校在学の子ども達、学年もバラバラの中しっかりとした重ね合いで、太鼓を叩く腕の動きや力強さ、潔さ、気迫など、様々なものが統一され、とても素晴らしい演奏でした。
 体育館に響き渡る太鼓の響きや、床から体全体に伝わる太鼓の音色と演奏者の心の共鳴に、鑑賞している子ども達は釘付けになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大治太鼓発表会(2)

 その他、体験コーナーの時間もありました。
 3年生〜6年生の代表が舞台に上がり、初めて叩く太鼓を目の前に少し緊張している様子でしたが、一度太鼓を叩くと、その音色に顔色が変わり、どんどんと体全体で音色を感じながら叩いている様子が見られました。サプライズで先生方の演奏もあり、子ども達は大盛り上がりでした。
 最後に、保存会メンバーの大人の方々による演奏が行われました。太鼓やあたりがね、篠笛などの音色の迫力と共に繰り広げられる、太鼓を自在に操る圧巻のパフォーマンスに、子ども達は惜しみない拍手を送っていました。
 保存会のメンバーの方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872