最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:107
総数:565444
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

漢検 5級以上

 今日は、2学期最後の漢検学習会でした。5級以上ということで、受検する先生も学習会に参加しました。問題には、熟語の成り立ち、音読みと訓読みの組み合わせなども出ますので、漢字を書くだけの学習ではなく、細かいところもチェックをして付せんをたくさん貼っていました。「やらされる勉強はいやだけど、けっこう自分でやると覚わるよ」「ゲームの合間にやっているよ」など、学習の仕方も情報交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっぴりピリッっと(12月19日)

今日の献立は、ご飯、鶏ごぼうこんにゃくの甘辛煮、昆布和え、いものこ汁、みかんです。鶏ごぼうこんにゃくの甘辛煮は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に」の大治中学校での入賞作品です。鶏肉を炒めたところに、ごぼう、こんにゃくを入れ、砂糖、しょうゆを入れてごぼうがやわらかくなるまで煮ます。すき焼き風に甘辛い味を付けたとろに、ねぎ、こしょう、ごまを入れて、最後に水溶き片栗粉を入れて出来上がりです。砂糖を入れ過ぎないようにし、こしょうを効かせるのがポイントで、ご飯によく合います。甘辛い味にこしょうを効かせると、名古屋めしで大人気の手羽先の味?に少し似ていると思いました。和食にも、よく合うこしょうですが、香辛料の一種で、世界中で幅広く利用されていることから「スパイスの王様」とも呼ばれています。体を温める効果のほか、食欲増進、免疫力アップなど、さまざまな健康効果が期待できます。いろいろな料理に使ってみては・・・
画像1 画像1

朝礼(12月19日)

 今日は、2学期最後の朝礼が行われました。
 まずは、表彰式。「赤い羽根協賛作品コンクール」の表彰でした。4名の子ども達が表彰されました。おめでとうございます。
 その後、児童会からのお知らせがありました。先日行われた赤い羽根共同募金の集計結果が、合計19813円でした。皆様のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も残り1週間

 今週で2学期も終了となります。クラスによっては、まとめの授業を行ったり、お楽しみ会、クリスマス会を開いたりしています。校長室にもカードが届きました。一足早いクリスマスプレゼントです。外は寒いですが、心はぽかぽかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢検学習 6級

 本日は、6級受検者の第2回目の学習会でした。問題集には、付せんが貼り付けてあったり、赤いシートを利用して学習をしていたりと自分の学習方法をもって、取り組んでいる姿が見られました。さすが上級受検者です。この調子で冬休みも計画的に取り組むことができると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さが一段と厳しくなってきましたね。
 今日は、2学期最後のたてわり活動でした。子ども達は、冷たい空気を感じながらも体をいっぱい動かして、それぞれの活動を楽しんでいました。
 2学期も残すところ後4日。体調に気を付けて、元気な姿で終業式を迎えられるといいですね。

2、3年交流 「福笑い」

 ある教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。3年1組さんが、2年1組さんを招待して、福笑いをしていました。画用紙いっぱいにそれぞれ好きなキャラクターを描いて、目や鼻などのパーツもしっかり作ってありました。「いらっしゃい、いらっしゃい」と、2年生に呼びかける3年生。順番を争っている2年生に「じゃんけんで決めたら」と、仲裁に入る3年生。「やり方わかるかな」と優しく声をかける3年生。3年生の皆さんが、大きなお兄さん、お姉さんの顔になっていました。私もいくつかやらせていただきましたが、「けっこうじょうずだね」と褒めてもらい、気持ちよく教室を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーにカレイ!(12月16日)

 今日の献立は、カレーライス、牛乳、セレクトシーフードフライ(いか/えび/カレイ)、こんにゃくゼリーのフルーツポンチです。今日のセレクトの人気ランキングは、1位えびカツ35.5%、2位いかフライ(33.9%)、3位カレイフライ(30.6%)でした。「えびにしてよかった」「カレイフライおいしい〜!」「いか最高!」など、みんな自分が選んだフライを満足そうに食べてくれていました。2年生の教室では、あっという間に完食!
 いかやえびは、コレステロールが多いので、以前はコレステロール値が気になる人は控えていた食品ですが、逆にコレステロールを下げる働きがあるタウリンが豊富に含まれているので、生活習慣病予防効果が期待できる食品です。また、高タンパク低脂肪でとってもヘルシー、タウリンは栄養ドリンクにも使われるほど疲労回復効果があるので、えびやいかは、“いか”がですか!

画像1 画像1
画像2 画像2

ビーフンは絶妙な味!(12月15日)

 今日の献立は、ご飯、しゅうまい、ビーフン入り野菜炒め、中華スープ、りんごヨーグルトです。ビーフン入り野菜炒めは、油で、みじん切りにしたにんにく、しょうがを炒めて香りを出したところに、豚肉、えび、たまねぎ、にんじんを入れて炒め、オイスターソース、しょうゆ、塩、こしょうで味をつけたところに、水で固めに戻したビーフンを入れて水分がなくなるくらいまで炒めました。「ビーフンっておいしい」「ご飯のおかずにもなる」など、大好評でした。キャベツや白菜、チンゲン菜など、いろいろな野菜をたくさん入れて作ってみてください。
 給食を作ってくれている調理員さんたちは、午前中の調理が終わり、各教室にワゴンを届けると、調理器具や調理室の洗浄片付けをし、それが終わった頃には、給食時間が終わり、今度は食器などの後片付けをしてくれます。そんなとき「今日の給食おいしかった」「いつもおいしい給食ありがとう」「また作ってね」など、声をかけてくれる子がたくさんいます。温かい気持ちになり、疲れがやる気パワーに変わる一瞬です。残さず完食してくれた空っぽの食缶を見たときも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

歯の健康教室1年(12月14日)

 保健センターの歯科衛生士さんにきていただき、歯の健康教室を開催しました。6歳臼歯の歯が生えているか鏡で調べたり、歯ブラシ交換をするタイミングを教えてもらったりしました。さて、生えてきたばかりの6歳臼歯はやわらかく、むし歯になりやすいと言われており、みんなの6歳臼歯はまだ王子様です。王様になるその日まで、口を大きく開けて歯ブラシを横から入れるみがき方で、しっかりみがいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体ぽかぽかキムチうどんで心もぽかぽか!(12月14日)

 今日の給食は、体ぽかぽかキムチうどん、牛乳、愛知の五目厚焼き卵、手作りジンジャーケーキです。体ぽかぽかキムチうどんは、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の入賞作品です。体温を上げる効果があるしょうがやキムチを入れて「体ぽかぽか」というネーミングは、とっても素敵ですね。テンメンジャンがキムチとマッチし、野菜もたっぷりで心もぽかぽか温まる料理です。料理を発案してくれた子は放送当番だってので、放送室で「パチッ」。
 今日は、ケーキにもしょうがを入れ、Wしょうがパワーです。しょうがは、食品として利用されるだけでなく、漢方薬や健康食品に広く使われるほど、栄養的に優れています。おもな効果・効能は、ショウガオールという体を温めてくれる成分とジンゲロールという免疫力を高める成分です。胃腸にもやさしく、咳を鎮める効果、吐き気を抑える効果などもあるので、風邪予防にも風邪をひいたときにもおすすめです。汁物に入れたり、飲み物に入れたりなど、いろいろな方法でしょうがを取り入れてみては・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

京風(今日麩の)(恐怖の?)みそ汁!(12月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、天ぷら(かぼちゃ・ちくわ)、ひじきの炒め煮、京風みそ汁です。京風みそ汁には、花麩を入れたので今日麩のみそ汁です。赤味噌に慣れている子も多いですが、「白味噌甘くておいしい」「まろやかな味」など、いつもと違う味噌汁を味わって食べてくれていました。1学期は、たまに残ることもあった4年生ですが、毎日完食ありがとう!
 天ぷらは、かぼちゃとちくわの2種類にしましたが、「かぼちゃの方がおいしい」「ちくわの方がおいしい」などの声が聞こえてきましたが、かぼちゃは、ふだん野菜が苦手という子もおいしいと言って食べてくれていました。寒さが一段と厳しくなって、手荒れも気になる季節です。「手の皮が痛い」と言っている子もいましたが、かぼちゃに多く含まれるビタミンEは、細胞が新しく作られる代謝にも関係しているので、手荒れを防ぐのにおすすめです。しもやけ予防にもなるのでビタミンEでE(い−)感じ!
画像1 画像1
画像2 画像2

懐かしい〜レーズンパン!(12月12日)

 今日の献立は、レーズンロール、牛乳、小松菜とベーコンのペンネ、とうふハンバーグ、イタリアンサラダです。レーズンロールは、干しぶどうを入れたパンです。「甘くておいしい」「(ぶどうだけ取り出して)好きだから最後に食べる」という声や、「生のぶどうは好きだけど、干しぶどうは苦手」という声も聞こえ、好き嫌いが分かれたようです。2年の教室で「干しぶどう好きな人?」って聞いたら、たくさんの子が元気よく手を挙げてくれました。昔の給食では、よく登場していたぶどうパンですが、今は、1年に1回くらいです。
 鉄のイメージとして、プルーンを思い浮かべる人は多いと思いますが、干しぶどうは、なんとドライプルーンの2倍以上の鉄が含まれています。鉄も不足しやすい栄養素で、女性に大切というイメージですが、成長期子どもの脳の成長にも大きく影響することもわかっています。鉄分が不足すると、運動機能、体温保持機能、免疫機能までもが低下する恐れがあるので、鉄だけに、バランスのよい食生活を心がけることが鉄則!
画像1 画像1
画像2 画像2

「明るい選挙」の表彰式

 次に、まずは「明るい選挙」のポスターの表彰式でした。10名の子ども達が表彰されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団表彰式(11月)

 今日の朝礼も、沢山の表彰が行われました。
 まずは11月の優秀な通学団の表彰でした。11月もたくさんの通学団が表彰されました。これも、日頃から子ども達を見守ってくださっている地域の皆さんのお陰です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく巻いて食べよう!(12月9日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(かにサラダ、ウインナー)、豚汁です。かにサラダやウインナーは、回転寿司から広まったお寿司ねた!?「手巻きに合う?」「ご飯にサラダ?」など、食べ慣れなくて減らす子もいましたが、食べてみると意外においしくておかわりしたという子も多かったです。
 回転寿司が初めて誕生したのは、1958年頃、大阪の立ち喰い寿司店が、ビール製造のベルトコンベアをヒントに、多数のお客さんの注文を効率的にさばくことを目的として出されたもののようです。今や世界に広がり、いろいろなお寿司が回転寿司から登場しています。お刺身はもちろんのこと、家庭でオリジナルのお寿司を作って、「手巻きに合うか合わないか」家族で楽しく議論してみては・・・
画像1 画像1

愛知の野菜を食べて!(12月8日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知の野菜の春巻き、ヘルシーマーボー豆腐、はるさめサラダです。ヘルシーマーボー豆腐は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」で、大治中学校で選ばれた作品です。マーボー豆腐の挽肉を減らし、こんにゃくとえのきを入れ、ヘルシーにするというものです。エネルギーは、いつものマーボー豆腐に比べ20%ダウン、食物繊維は1.3倍にアップします。こんにゃくやえのきは、マーボー豆腐との相性もとってもよかったです。「えのきは苦手だけど、マーボー豆腐は好きだからおかわりした」「いつものこんにゃくよりおいしかった」という声も聞こえてきました。
 今日の春巻きは、愛知県産のキャベツやれんこん、ふきなどが入った、野菜が主役の春巻きです。ふきは、愛知県が全国1位を誇る特産物ですが、苦手という声や食べたことがないという声もよく聞きます。春先頃までおいしい蕗が出回わるので、ぜひ使ってみてください。2年生のクラスでは、春巻きのおかわりジャンケンで真剣勝負!
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもは風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の校庭。
 まだまだ夜の寒さが残る朝、子ども達は登校後すぐに校庭へ出て遊んでいます。たくさんの子ども達。とても元気に走り回り、1日の始まりを楽しむかのようです。

 夕方の校庭。
 今週は個人懇談週間ということで、半日授業で下校します。そして、すぐに校庭に集まる子ども達。まるで1日の終わりを惜しむかのように、日が暮れるまで目一杯体を動かして遊んでいました。
 そんな子ども達の姿を見ていると、ふと心が和む瞬間でした。

おからが“おッ から”っぽ!(12月7日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かみかみサイコロステーキ、卯の花、団子汁、りんごです。卯の花は、おからの煮物ですが、1年生の教室で、「これ何かわかる?」(おからを指して)って聞くと、「卵?」「いも?」など、いろいろな答えが返ってきて、20人目くらいでやっと「おから」って言ってくれました。「幼稚園で食べたことがある」「家で食べた」という子や、「何かわからないけどおいしい」「初めて食べる」という声も聞こえてきました。「おから食べたことある人?」って聞いてみましたが・・・「今まで苦手だったけど、おいしかった」「おからって結構おいしいね」などの声も聞こえてきたので、また出していきたいと思っています。
 おからは豆乳のしぼりかすですが、食物繊維やカルシウムがたっぷりでヘルシー食品として注目を集めています。何といっても食物繊維の量は、ごぼうの約2倍!大腸ガンの予防や免疫力アップにもつながります。カルシウムも多いのでぜひ利用してほしいと思います。煮物はもちろんですが、カレーやシチュー、ハンバーグなどに混ぜても、気にならず食べられますよ。ぜひ試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢検学習会 7級

 12月5日(月) 本日は、7級の学習会です。当日の試験も1時間となり、問題数も多くなります。同じ読み方でも違う漢字を答える問題なども出題されます。間違えたところに好きな付箋を貼って、後から見直せるような学習の仕方も覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872