最新更新日:2024/03/19
本日:count up122
昨日:137
総数:562398
6年生の皆様、ご卒業おめでとうございます。

そぼろでごはんがすすむ!(9月19日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、そぼろご飯、ごぼうサラダ、白味噌汁、一口りんごゼリーです。そぼろご飯は、鶏のひき肉に、しょうが、酒、砂糖、しょうゆで味を付け、みじん切りにした、にんじん、いんげんと、炒り卵を混ぜました。そぼろと卵を分けて二色どんぶりにすると見た目がきれいに仕上げることができます。みじん切りにした野菜や卵をいっしょに混ぜると、野菜が苦手な子や卵が苦手という子も、おいしく食べることができます。冷めてもおいしく食べられるので、お弁当にもおすすめです。
 1年生の教室では、そぼろを食べるのに、お箸で悪戦苦闘している子もいましたが、がんばっておいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックを作ろう(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、今日と明後日、6年生が家庭科の学習でナップザックを作っています。はるボラのみなさまにも、ナップザック作りの手順やミシンの使い方を教えていただいています。ミシンで上手に縫うことができればいいのですが・・・。一度失敗すると、糸をほどくのが大変大変大変。素敵なナップザックができ上がるのが、とても楽しみですね。

あと1週間(9/19)

 2学期に入り、あっという間に2週間が過ぎました。そして、5年生の野外学習まで、残り1週間となりました。
 5年生は、2学期が始まってから、着々と野外学習の準備を進めています。その中のキャンプファイヤーで行われるトーチトワリングの練習が、体育館で毎日行われています。当日、素敵な舞を披露するために何度も何度も練習を繰り返し、手に傷を作りながらも頑張り、時には笑顔も見せる、子どもたちのそんな姿に、当日は良い天気に恵まれることを祈るばかりです。
 残り1週間、健康に気を付けて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

まさに健康“ふりかけ”(9月15日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(手作りふりかけ)、いかのかみかみあげ、冬瓜のカレー汁です。手作りふりかけは、戻して水気を切ったひじき、しらす干し、ごま、かつお節に、梅干し(練ったもの)、砂糖、しょうゆ、みりんで味をつけ、水気がなくなり、パラパラするくらいになったら出来上がりです。あまり濃い味にならないよう、そのままでも食べられるくらいの味付けにしました。カルシウムや鉄、食物繊維などの不足しやすい栄養分を補うためにも、多めにご飯にかけて食べるのがおすすめのふりかけです。まとめて作って、朝ごはんにもいかがでしょうか!
 6年生のクラスで“パチッ”。まだ配膳中ですが、準備ができたら座って静かに待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教師の学び その10(9月15日)

 本日、3時間目、3年1組で学級活動の研究授業がありました。今週から栄養教諭(給食の先生)になるために教育実習生が来ています。担任の先生と二人で食育の授業を行いました。子どもたちは、「おやつ一日の目安は200kcal(キロカロリー)である」「おすすめなおやつ、食べすぎるとよくないおやつ」などについて学びました。グループで「市販のお菓子を食べる場合、どのように食べたらいいのか、どれぐらい食べたらいいのか」について考えました。どのグループも、活溌に話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゅうまいおかわりする人?(9月14日)

 今日の献立は、野菜ラーメン、愛知の豚しゅうまい、バンバンジーサラダです。野菜ラーメンには、にんじん、キャベツ、もやし、チンゲンさい、ねぎ、しょうが、にんにくなどの野菜をたっぷり入れて作りました。ラーメンは、毎回大人気で、「ラーメン最高!」「スープがおいしすぎる!」など、大好評でした。ただ、ラーメンは、塩分が多くなりやすい料理の一つで、濃い味のスープになると1日の塩分摂取量の上限の8割ぐらいにまでにもなってしまうものもあります。給食では、野菜をたくさん入れることと、にんにく、しょうが、香辛料、かつおだしを使うことで、塩分をできるだけ減らすようにしています。
 1年生の教室では、「しゅうまい、おかわりしたい人?」って聞くと、元気よくたくさんの子が手を挙げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレーライスを作ろう(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、明日の二日間、5年生がカレーライス作りをします。野外学習でカレーライスを作るための練習です。トップバッターは5年1組。2時間目のはじまりには「いただきます」の声が聞こえてきました。どの班も、おいしくおいしくおいしくできました。野外学習当日がとても楽しみです。はるボラのみなさまにも、いろいろと教えていただきました。ありがとうございました。

鯵を味わって!(9月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯵の甘酢がけ、昆布和え、さつま汁、冷凍みかんです。鯵の甘酢がけは、鯵の切り身に片栗粉をつけて油で揚げ、砂糖、しょうゆ、酢、みりんを混ぜたたれをかけました。「魚あまり好きじゃないけど、おいしかった」「たれがおいしかった」など、甘酢のたれでとても食べやすかったようです。いつもより大きいサイズでしたが、1年生もバッチリ完食!してくれました。
 今年度最後の冷凍みかん!とっても暑い日になったので、冷たい冷凍みかんで一瞬ひんやり!5年生の教室で、楽しそうに会食しているみんなの姿を“パチッ”
画像1 画像1
画像2 画像2

肉じゃが、あっという間に空っぽ!(9月12日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、白ごまつくね、即席漬けです。肉じゃがは、煮物の中でも大人気で、どのクラスもあっという間に完食!「肉じゃが、おいしかったよ!」「もっと食べたかった!」など、たくさんの子が声をかけてくれました。
 3年生の教室では、牛乳ジャンケンにたくさんの子が集まっていました。牛乳1本で、1日に必要なカルシウムの1/3〜1/4くらい摂取できます。1日に2本ぐらい飲むと、比較的1日に必要なカルシウムが摂取しやすいですよ!ジャンケンの結果は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

教師の学び その9(9月12日)

 3時間目、4年3組で算数の研究授業がありました。2学期最初の研究授業です。まず、求める数字を□とし、問題に沿って式を考えます。それから、計算で□をどのように求めればよいかを考えます。子どもたちは、大事な数字を丸で囲ったり、大事な言葉に線をひいたり。教室は「答えを出したい」という子どもたちの思いでいっぱい。子どもたちは、先生にたくさん丸をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生と楽しく会食!(9月11日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖のみそ煮、ごま和え、豚肉と大根の煮物、発酵乳です。今日から3年生の教室に教育実習の先生が来てくれて、子どもたちと一緒に楽しく会食!
 給食がある日には、毎日牛乳を必ず1本つけていますが、今日はさらにカルシウム強化のため発酵乳をつけました。牛乳1本だけでは、必要なカルシウムが摂取できないので、骨ごと食べられる魚や、カルシウム豊富な野菜、海藻類、ごま、デザートにヨーグルトなどの乳製品を積極的に取り入れています。ただ、発酵乳は、糖分も含まれるので、今日の量くらいを目安に飲み過ぎないようにすることも大切です。腸を元気にしてくれる働きもあるので、おやつにもおすすめですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(9/11)

 2限目が終わった後の休み時間に、避難訓練が行われました。今日は、地震を想定した避難訓練でした。
 災害は、地震だったり、台風だったり、津波だったり、さまざまです。災害の内容によって、避難の仕方も少し変わってきます。避難訓練でしっかり避難方法を身につけ、自分で自分の身を守る、「自分の命は自分で守る」ことができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学級委員認証式

 今日の朝礼では、2学期の学級委員認証式が行われました。学級委員のみなさんの返事は素晴らしかったです。
 2学期の学級委員としての仕事は、もう始まっています。きっと、いろいろな思いで今日の認証式を受けたと思います。クラスみんなで協力し合って、素敵な思い出を重ねていけるといいですね。素晴らしい学級をつくってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマトおいし〜い!(9月8日)

 今日の献立は、ミニロール、牛乳、トマトソースのペンネ、ウインナー、枝豆サラダです。トマトソースのペンネは、「トマトが苦手だけど、おいしかった」「イタリアの味だった」など、大好評でした。枝豆サラダに、縦に薄くスライスしたパプリカをさっとゆでてから冷まして入れましたが、「パプリカが苦手だったけど、気付かないうちに食べていた」「キャベツといっしょに食べたらおいしかった」など、苦手な子もがんばって食べてくれていました。ピーマンやパプリカは、縦に切ると苦味が抑えられて食べやすくなります。また、他の野菜といっしょに食べることもおすすめです。
 1年生の教室では、「今日の給食、最高!」「また作ってね!」など、嬉しい声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2(9/8)

【4・5・6年の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1(9/8)

 今日は、2学期初めての授業参観でした。
 授業の様子では、先生の問いかけに元気に挙手する姿や、発言する姿、黒板を見ながらしっかりとノートに書き込む姿など、意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。子どもたちの「できた」「分かった」「楽しい」という姿が多く見られました。
 2学期が始まってから、まだ1週間ですが、子どもたちの生活リズムは戻ってきているようです。今日は、たくさんの保護者の方々が、ご来校してくださったお陰で、子どもたちはしっかりと授業に取り組むことができました。ありがとうございました。

【1・2・3年の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏が旬なのに冬の瓜と書く「冬瓜(とうがん)」!(9月7日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かつおフライ、金平ごぼう、冬瓜汁、一口ピーチゼリーです。今日は、大治町産の冬瓜が登場です。大治町地産地消学校給食会の方が給食用に心を込めて育ててくださった大きな冬瓜が給食室に届きました。調理員さんが、一つ一つ皮をむいて種を取り除いて、食べやすい大きさに切って、冬瓜汁を作り、教室に届けました。かつお節でとっただし汁の中に鶏肉と干し椎茸を入れてうま味をアップした汁に、冬瓜を入れました。夏から初秋にかけてが旬で、愛知県の特産物です。ビタミンCやカリウムなどを豊富に含んでいるので、おすすめです。淡泊な味なので、あっさりしただし汁より、鶏肉やツナ、えび、油揚げなどを入れると食べやすくなりますよ。
 1年生の教室では、かつおフライや冬瓜汁、金平ごぼうのおかわりに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇のお花

 1学期から教務の浅井先生と校務の河村先生が、丹精込めて育ててきたお花たちがいます。時には、6年生の子どもたちも一緒に世話をしてくれています。そのお花たちが、今、一斉に咲きほこり、花壇いっぱい満開です。お花があると、その場が明るくなりますね。みなさんも、パワーをもらいに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の生け花

 毎日、少しずつ涼しくなってきていますが、まだまだ蒸し暑い日もあり、子どもたちは汗だくになって活動しています。今日もお昼から大雨で、涼しいような蒸し暑いような…この時期は体調を崩しやすいので、皆さん気をつけてくださいね。
 正面玄関には、2学期初めてのお花たちが登場しています。色合いも秋らしく、深いボルドー色がどことなく秋の柔らかさや寂しさを感じさせます。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぜったいおかわりするよ!(9月6日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、五目厚焼き卵、揚げじゃがいものそぼろ煮、酢の物です。揚げじゃがいものそぼろ煮は大人気で、1年生の教室でもおかわりの大行列!豚ひき肉に酒としょうがを入れて炒めたところに、みじん切りにしたたまねぎ、にんじんなどの野菜を入れて炒め、しょうゆと砂糖で甘辛い味をつけ、素揚げにしたじゃがいもを混ぜました。甘辛い味でご飯もすすみます。酢の物は、少し酸味を抑え、しょうゆを加えることで、酢の物が苦手という子にも大好評でした。酢は、疲れた体を元気にしてくれる働きもあるので、いろいろな料理に積極的に使ってみるといいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872