最新更新日:2024/04/18
本日:count up11
昨日:107
総数:565454
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

教師の学び その12(10月5日)

 本日、3年2組で算数の授業研究を行いました。「あまりのあるわり算」で、答えの余りが何をさすのかを理解し、余りを切り上げたり切り捨てたりして、答えにすることができることが目標でした。子どもたちは、多くの先生に囲まれましたが、最後までよく集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねばねばでネバーギブアップ!(10月5日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、天むす(のり・えびフリッター)、ゆかり和え、なめこ汁です。なめこは、他のきのこにはない独特の粘りが特徴で、このヌメヌメ成分のムチンには、たくさんの健康効果があります。免疫力をアップし、かぜの予防はもちろん、生活習慣病の予防にもおすすめです。また、食物繊維が腸内環境を整えてくれますが、腸内環境は、やる気にも関係するので、ねばねばでネバーギブアップ!?「とろっとしておいしい」「大好きだから家でもよく食べてるよ」という子もいれば、「とろとろが苦手」「家では食べないから・・・?」と苦戦している子もいました。
 4年生の教室で、天むすをおいしそうに食べている姿を「パチッ」。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員選挙(10/4)

 今日の6限目に、後期児童会役員選挙が行われました。
 立候補者は、それぞれの思いを緊張しながらも、しっかりと堂々と演説してくれました。「あいさつをしっかりできる学校にしたい」「みんなが楽しいと思える学校にしたい」「みんなの役に立てるように頑張りたい」「スポーツが盛んな学校にしたい」など、たくさんの抱負を語ってくれました。立候補者の熱意は、みんなにしっかりと伝わっていることでしょう。投票結果は、明日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

月がきれいに見えるかな?(10月4日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、里芋コロッケ、れんこんとひじきの炒め煮、けんちん汁、お月見ゼリーです。今日は、中秋の名月「十五夜」です。「十五夜」にちなんで、給食では、里芋を使ったコロッケや、月の形に見立てて作られたゼリーが登場です。何人かの子どもたちから「今日は、お月見の給食!楽しみ!」「お月見団子、家で食べるよ!」「昨日も月見たよ!」など、お月見の話が聞こえてきました。
 月見団子は、穀物の収穫に感謝し、米を使って作られたのが始まりです。月に見たてて丸い団子や、里芋の形をした団子など、地域によっていろいろな団子があります。また、「十五夜」は「芋名月」と言われ、里芋などの芋類の収穫を祝い、里芋やさつまいもなどもお供えします。今夜は、きれいな月が見えるといいですね。
 4年生の教室では、教育実習の先生と楽しく会食!南小学校の給食はどうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 むし歯よぼう大さくせん!!(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、3年生の各クラスにて歯の健康教室がありました。講師は、保健センターからみえた、お二人の歯科衛生士さん。「どうしてむし歯になるのかな?」クイズの後、歯ブラシチェック。その後、お口のチェック。歯磨きのポイントを教えていただき、鏡を見ながら赤くそまっているところをしっかりと歯磨きしました。今日から歯を1本1本ていねいに磨いてくださいね。

郷土の味!ひきずり!(10月3日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ひきずり、厚焼き卵、大根サラダです。尾張地方では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになったそうです。今日は、角麩も入れましたが、角麩って知っていますか?小麦粉から作られていますが、すだれを使って作られる波形が特徴です。この角麩ですが、日本全国で売られているものでなく、この地方近辺だけで売られているものです。
 2年生の教室でも「すき焼き、大すき焼き!?」って言いながら、おいしそうに食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火) 4年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は社会見学で八穂クリーンセンターと大治浄水場へ行きました。八穂クリーンセンターでは、さまざまなごみの処理の方法や、3Rについて学習することができました。また、場内の見学をし、実際にパッカー車からごみを捨てていく様子も見ることができました。大治浄水場では、私たちが使う水がどのように作られるか、その水がどのように運ばれていくか学ぶことができました。
普段見ることができない施設を見学することができ、とても充実した社会見学になりました。

魚、魚、魚、魚を食べよう♪(10月2日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、小松菜のお浸し、いか団子汁、一口アセロラゼリーです。鯖の銀紙焼きは、甘めのみそ味で、骨ごと食べられるので、魚が苦手な子にも大好評!1年生も、上手にホイルを開けて、「ご飯にみそをかけるとおいしい!」「骨がやわらかくて不思議!」など、楽しそうに食べてくれました。ホイルに残ったみそも、がんばってきれいに取って食べてくれました。
 魚嫌いの子の理由に、骨があるとか、臭みがあるとかというのがあげられます。今日のようにみそ味にすると臭みをあまり感じにくくなり、骨までやわらかく煮てあるものは、骨を心配しないで食べられます。さまざまな健康効果がある魚を、積極的に取り入れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(10/2)

 本日から4週間、4年1組に教育実習の先生が来ています。河崎先生です。たくさんの知識を得るために本校で実習を重ねて、素敵な先生になってもらいたいです。きっと、休み時間になると、河崎先生と一緒に遊んでほしい子どもたちがたくさん集まることでしょう。楽しみですね。
 そして、美化委員児童からのお知らせです。
 「かかとピタッ大作戦」
 継続して靴箱の靴をきちんと揃えることは簡単なようで、なかなか難しいことです。みんなが気を付けることで、その場の空気が整うのを感じます。空気が整うと言うことは、心も揃うのです。この「かかとピタッ大作戦」を通して、全校で心を一つにしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子星空教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの皆さんに参加していただき、大盛況でした。暗い中、足を運んでいただき、ありがとうございました。

親子星空教室

 天候に恵まれ、開催されました。月と土星を中心にいろいろな星を大小7台の望遠鏡でのぞくことができました。のぞくだけでなく、天文クラブの方のわかりやすい説明も楽しくきくことができたようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(9月29日)

 2年生は本日も大治町総合福祉センター希望の家と保健センター健康館すこやかおおはるに見学に行きました。その中で、希望の家にはお風呂があることや、仕事を紹介する場所でもあることを初めて知り、子どもたちは驚いていました。また保健センターでは、赤ちゃんの身長を測る器具を見て、自分もこの器具で身長を測っていたことを知りました。また、赤ちゃんが運動をする部屋で、くわがた体操を行い、とても楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の味覚を味わって!(9月29日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、なす入りマーボー豆腐、春巻き、切り干し大根の甘酢、梨です。今日のデザートは、季節の果物の梨をつけました。「大好きなフナッシー!」「甘くておいし〜い!」など、大人気でした。
 “実りの秋”。梨以外にも、りんご、みかん、柿など、たくさんの果物がおいしい季節です。「毎日くだもの200グラム運動」をご存知ですか?「健康のため野菜と同様に1日に200グラム以上の果物を食べましょう」ということを推進する運動です。果物には、ビタミンや食物繊維が豊富に含まれているので、200グラムを目標に毎日摂ってほしい食品です。梨は、そのまま食べてもおいしいですが、一口大に切って、無糖のヨーグルトをかけて食べてもおいしいですよ。特に朝食べるのがおすすめです。旬の果物をいろいろ味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

探し物(9/29)

 今日は、数日間の雨が上がり、秋といえども眩しい日差しに心が元気になれる1日でしたね。それでも、秋は着々と進んでいます。
 校務主任の河村先生が、「学校の中にも、秋を感じるものがたくさんありますよ」と教えてくれました。え?どこに?
 まずは、「ザクロ」。今が収穫時の果物ですね。それから「さくらんぼ」。時季外れのような気もしますが、かわいい色と形で木になっています。そして「どんぐり」。まだ青色のどんぐりですが、たくさん木になっています。
 さて、この三つ。大治南小学校のどこになっているでしょうか。探してみてくださいね。答えは後日。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外学習 「キャンプファイヤー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外学習一日目の大目玉「キャンプファイヤー」は
各クラスの考えたスタンツや、ライトエンジェルスの光の舞、
火文字の点火といった、さまざまなイベントが行われました。
はじめとおわりの儀式は厳粛な態度で、スタンツなどが行われた
ボンファイヤーは目いっぱい盛り上がる子どもたちの姿がありました。
また、準備、運営、後片付けと、キャンプファイヤー実行委員は
一生懸命に取り組んでいました。

 5年生全員で作り上げたキャンプファイヤーが
一生の思い出になるといいですね。

甘くておいしい!(9月28日)

 今日の献立は、五目うどん、牛乳、天ぷら(ちくわ・かぼちゃ)、青菜和えです。かぼちゃがおいしい季節です。夏の終わり頃から秋の初め頃、この地域でとれたかぼちゃが出回ります。最近は、日本かぼちゃより、甘味が強くてほくほくしている西洋種のかぼちゃがよく食べられるようになりました。かぼちゃは、ビタミンAやビタミンC、ビタミンEが多く含まれ、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、喉や肺など呼吸器系統を守る働きや、抗酸化力、抗発がん作用などもある、まさに健康食品です。煮物、スープ、おみそ汁、サラダなど、いろいろな料理で食べてみてくださいね。
 教室では、「かぼちゃの天ぷら、もっと食べたい」「10個は食べられる」など、大人気でした。天ぷらうどんにして食べている子もいました。2年生の教室では、めんをおかわりして楽しそうに食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん(9月28日)

 大治町総合福祉センター希望の家と保健センター健康館すこやかおおはるに出かけました。赤ちゃんの体重をはかる器械や今まで入ったことのない部屋などについて説明していただきました。子どもたちからは「すごい」「初めて知った」などの驚きの言葉がたくさん出ました。また、赤ちゃんの目線になり、「バブバブ」と言って競争をしたり、福祉とはどんなことなのか一生懸命に考えたりしながら、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外学習 「飯ごう炊飯」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外学習1日目は飯ごう炊飯からスタートしました。
班の中でカレーを作る子、米を炊く子、かまどを管理する子と分かれて
各自の仕事を一生懸命に取り組んでいました。
自分たちで作ったカレーは世界一おいしい!?!?

「来たときよりも美しく」
後片付けもしっかりと取り組んでいました。

ハヤシライスってカレーみたいでおいしい!(9月27日)

 今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、キャベツ入りミンチカツ、カラフルポンチです。1年生の教室では、友達と楽しそうに食べながら「ミンチカツおいしいから最後に食べる!」「学校のハヤシライスおいし過ぎる!」「フルーツポンチ、もっと食べたかった!」など、今日は、子どもたちの大好きな献立で満足そうに食べてくれる子が多かったです。
 給食のハヤシライスは、炒めたたまねぎとトマトに、デミグラスソースを入れてじっくり煮込んで作ります。いつもご飯を減らす子も、今日は減らさず食べてくれる子も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外学習「解散式」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、天候にも恵まれ、予定通りのプログラムをなしおえて、無事に帰着しました。閉校式に先立ち、ウォークラリーの表彰式が行われました。解散式で校長先生より「・・・自然の家の方から、みなさんの聞く態度の良さを褒めていただきました。よかったね。ここで学んだことを、ぜひ今後に生かしていってください」という話がありました。
 2日間お疲れさま。実りある野外学習になってよかったですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872