最新更新日:2024/03/26
本日:count up24
昨日:41
総数:563215
春休みです。規則正しい生活を心がけ、新年度の準備をしっかりとしましょう。

ご飯は日本の主食です!(10月5日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚キムチどん、きゅうりの香り漬け、かぼちゃのみそ汁、冷凍みかんです。みそ汁にかぼちゃを入れましたが、夏から秋にかけて日本のかぼちゃが出回ります。子どもたちからは、「かぼちゃのみそ汁、初めて食べたけど、甘くておいしい」「家でも作ってもらうように頼んでみる」などという声が聞こえてきました。みそ汁に入れると手軽に食べられるのでおすすめです。
 昔から日本の主食としての地位を築いてきたお米ですが、あるテレビ番組で紹介されていました。ご飯の消費量が年々減少し、1日に失われる日本の田畑は、東京ディズニーランド1.3個分だそうです。「ご飯、大好き!」と6年生の子が言っていますが、健康面でも、環境面でも、大切にしていきたい日本の主食、ずっと残していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 教員研修会での発表

 2020年度から始まる新しい学習指導要領で示されている「主体的・対話的で深い学び」を実践するために学びを深めています。昨日の研究集会は、全員の教員が、一つの教科を選び、代表の学校の提案を聴き、自分の実践にいかすための勉強会でした。本校では、算数の研究に力を入れています。1学期の研究のまとめを分かりやすく提案することができました。そこで、ご指導いただいたことをいかしながら、全教員でさらに分かりやすい授業づくりをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

早く準備して余裕をもって!(10月4日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ドライカレー、豆腐ハンバーグ、カラフルポンチです。1時間以上早い給食ということと、給食後すぐに下校ということもあり、1年生の教室では余裕をもって準備をして、いつものように残さず食べることができました。
 しっかり食べるためには、時間も大きく関係します。食べる速さには個人差があり、ゆとりをもって食事ができると、減らさず残さず食べられる子も多くなります。朝ご飯についても、とくに時間が大きく影響します。起きてすぐだったりとか、出かけるぎりぎりに起きて、食べる時間がほとんどなかったりすると、大切な朝ご飯も十分に食べることができなくなります。少し早めに起きて、ゆとりをもって朝ご飯を食べてみては・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会見学(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(水)に豊田市の三州足助屋敷へ行ってきました。着いてすぐ、昔の暮らしの様子や道具の使い方などを見て、聞いて、触って学びました。また、昔の遊びも体験でき、子どもたちは竹馬やこま回しなど目を輝かせながら夢中になって楽しんでいました。午後は、それぞれに分かれて体験活動をしました。どれも思い出に残る体験ができ、最高の時間を過ごすことができたように感じます。ここで学んだことを今後社会科の授業に役立てていきたいと思います。

唐揚げ食べたかった!(10月3日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、切り干し大根の中華和え、八宝菜でした。昨日、3年生の子どもたちから、「明日、唐揚げなのに、3年生は給食食べられないよ〜」と残念そうな声が聞こえてきました。
 1年生の教室では、先生が「野菜ほしい人?」って聞くと、たくさんの子が手を挙げてくれました。切り干し大根は、さっとゆでて冷まし、和え物に使うのもおすすめです。噛み応えがあり、しっかりよく噛んで食べることができます。今日は、しょうゆ、砂糖、酢、ごま油を混ぜて作ったたれと混ぜました。乾物など、長く保存ができるものを常備しておくと、災害時にも活用できるので、おすすめですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員選挙(10/2)

 今日の6時間目に、後期児童会役員選挙が行われました。
 先週から選挙活動を行い、それぞれの思いを伝え続け、今日が最後の演説となりました。「みんなの応援団になりたい」「大治南小を元気100倍にしたい」「大治南小全員で一つになれるように頑張りたい」など、さまざまな思いを緊張しながらも精一杯伝えていました。そして、選挙管理委員の子どもたちも、選挙が滞りなく進められるよう、しっかりと取り組んでくれました。
 投票結果は、後日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしすぎ!(10月2日)

 今日の献立は、愛知の米粉パン、牛乳、白身魚のチーズグラタン、コーンサラダ、ミネストローネです。白身魚のチーズグラタンは、バター、小麦粉、牛乳でホワイトソースを作り、炒めたベーコン、タラ、玉ねぎと混ぜ、カップに入れて、チーズパセリをのせてオーブンで焼きました。「グラタンおいしすぎ」「毎日食べたいくらい」など、大好評でした。チーズが苦手という子もいましたが、「今日みたいなのなら食べられる」と言ってくれました。今日は、白身魚のタラを使いましたが、鮭やきのこ類、かぼちゃやさつまいもなど、いろいろな秋の味覚との組み合わせもおすすめです。ぜひ作ってみてください。4年生の教室では、順番におかわりじゃんけんをして、あっという間に空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

海部地区教員研修会での発表リハーサル(10/1)

 10/4の海部地区教員研修会では、算数の発表をします。本校は「学ぶ喜びを味わい、共に学び合い高め合う児童の育成 〜ユニバーサルデザインを取り入れた算数の授業を目指して〜」というテーマで算数の研究を進めています。今年は、研究初年度、研究のスタートです。基礎学力を高めるために、音声計算やチャレンジ(漢字・計算テスト)を行っています。教室環境づくりとして、前面黒板まわりをすっきりとさせたり、棚に目隠しカーテンをつけたりしています。大治南小学校の学習スタンダードを作成して、学習規律を統一しています。さらに、学習のめあてをはっきりと示し、絵や図・ICT機器などを活用し、自分の考えを伝え合う・聴き合う活動を取り入れた授業を行っています。
 このような本校の算数の授業での取組を発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アオキスーパー見学(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、クラスごとに分かれて、アオキスーパーの見学をさせていただきました。お店の人やお客さんへの質問をたくさん考え、自分たちでインタビューをすることで、新たな発見をすることができました。また、売り場の裏側を見せていただいたときの子どもたちの目は、とてもキラキラ輝いていました。引率してくださった保護者の方々、ありがとうございました。そして、たいへんお忙しいなか、多くのことを教えていただいた店長さんはじめ、アオキスーパーの方々、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

デザートセレクトです!(9月28日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、鶏のハーブ焼き、福神和え、セレクトデザート(オレンジ、メープルドック、クリーム大福)です。今回のセレクトの人気ランキングは、1位オレンジ44.1%、2位メープルドック29.7%、3位クリーム大福26.2%でした。セレクトを紹介する資料で、メープルドックをメープルシロップの味と紹介したところ、「メープルって何?」「食べたことない」と、「知らないから」と避けた子も多かったようです。クリーム大福を選んだ子からは、「ふわふわでおいしい」「和菓子大好き」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのこタイム(9/28)

画像1 画像1
 今日は、2学期初めての「くすのこタイム」がありました。
 お天気にも恵まれ、運動場では元気に走り回る姿が見られました。教室では、さわやかな風が吹き込み、子どもたちの笑顔もいつも以上にさわやかでした。
 1年生は、すっかり、くすのこ活動に慣れたようです。外では、秋の風物詩キンモクセイの香りが漂い始めています。6年生との思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像2 画像2

よく噛んで食べよう!(9月27日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(海苔、いかのかみかみ揚げ、ツナサラダ)、かきたま汁です。いかは、噛み応えがある食材です。天むすのように(いかむす?)手巻きのりで巻いて食べます。「今日みたいな、いか大好き!」「隣の子より1個多かった。ヤッター!」など、大好評でした。容器に残ったかすも、きれいにとってくれていました。
 5年生の教室でも、あっという間に空っぽになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会 選挙活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期児童会選挙がもうすぐ行われます。最近では、給食の放送の時間に自己PRや選挙公約が話されたり、廊下に工夫を凝らしたポスターが掲示されたりと、学校が活気づいています。そして、朝の時間に立候補者と推薦人が廊下を歩いて、選挙活動を行っています。立候補者みなさんの、児童会選挙に向けて、最後まで頑張ってください。

料理でも乳製品を!(9月26日)

 今日の献立は、五目きしめん、牛乳、じゃがいものチーズ焼き、抹茶入りわらびもちです。じゃがいものチーズ焼きは、給食の大人気メニューす。千切りにしたじゃがいもにベーコン、塩、こしょう、とろけるチーズ、パセリを混ぜてカップに入れ、オーブンで焼きました。じゃがいもの代わりに、かぼちゃやれんこんなどの野菜でもアレンジできます。さっと下茹でしてから料理すると、短時間で焼くことができます。ぜひ作ってみてください。
 抹茶入りわらびもちにかかっているのは、きな粉に砂糖と抹茶を混ぜたものです。抹茶が苦手という声も聞こえてきましたが、わらび餅の甘味で抹茶の苦みが抑えられ「減らさなくてよかった」「家でも抹茶のデザートを食べてみる」などという声も聞こえてきました。鮮やかな緑色で、見た目も楽しんでもらえれば・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ONB(オンブ)の会あいさつ運動

画像1 画像1
 ONBの会の皆様には、毎日たいへんお世話になっています。

 ところで、このかわいい横断幕がはられていることにお気づきでしょうか。(もう一枚ありますが、ONBの会の皆様にはっていただきました)
 ONBの会の皆様には、「あいさつ運動」にもご尽力いただいています。みんなが笑顔で気持ちのよいあいさつを交わせるようになるとよいですね。

 

5年生 野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日、20日の2日間で野外学習に行ってきました。野外学習では、野外炊飯やウォークラリー、キャンプファイヤーなどをはじめ、さまざまな活動に取り組みました。初めての友達との宿泊ということもあり、子どもたちの楽しそうな表情をたくさん見ることができました。また、楽しいだけでなく、学ぶこともたくさんありました。今後はこの経験を学校生活に活かしてほしいです。

実りの秋を味わおう!(9月25日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツ入りミンチカツ、ひじきの炒め煮、さつまいものみそ汁、りんごです。さつまいもにりんご、秋が旬の食材が盛りだくさんです。八百屋さんやスーパーでは、秋が旬の食材がたくさん並ぶようになってきました。「りんごが赤くなると医者が青くなる」と言われているほど、身体に良い果物とも言われています。4年生の教室では、りんごジャンケンで真剣勝負!
 1年生の教室では、「皮が苦手」という声も聞こえてきましたが、栄養的にも皮ごとがおすすめです。これからいろいろな秋の食材が出回ります。給食でも秋の味覚をたっぷり盛り込んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会見学(9/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日金曜日に、明治村へ行きました。明治村では、班行動を行い、メンバーと協力しながら、明治時代の建物を見学したり、外国の文化に触れたりしてきました。今後、社会科の学習で明治時代を学習していきます。今回の社会見学を生かして、理解をより深めていきます。

24日は十五夜です!(9月21日)

 今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、里芋コロッケ、即席漬け、お月見汁、十五夜ゼリーです。24日の十五夜にちなんだ献立です。十五夜は“芋名月”とも呼ばれていることから、里芋で作ったコロッケです。コロッケにすると、里芋のとろとろした食感がクリームコロッケのようで、カリカリした衣の食感とのバランスが楽しめます。「コロッケ、おいしい」「明日も明後日も、また食べたい」など、大好評でした。
 4年生の教室では、たくさんの子がおかわりに来てくれて、野菜も汁もコロッケも、あっという間に空っぽでした。24日は、きれいな月が見えますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

教師の学び その9 (9/21)

 本日、3時間目に3年1組で算数の研究授業がありました。学習のめあては「あまりのひみつを見つけよう」です。あまりのあるわり算をすることによって、あまりの規則性、あまりの不思議さ、あまりの秘密など、あまりについて注目しました。子どもたちは、教師の発問に対して、気づきをつぶやいたり、意見を発表したり、ペアで自分の気づきを伝え合ったり、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872