最新更新日:2024/04/23
本日:count up16
昨日:86
総数:565754
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

「命に感謝していただきます」12月4日

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ほきの揚げ煮、即席漬け、ちゃんこ汁、一口みかんゼリーです。1年生の教室では「いただきます」の前に、当番の児童が「今日の血・肉・骨になる食品は・・・・・命に感謝していただきます」と発表しています。当番以外の子どもたちも、給食を食べながら「魚は、血や肉や骨になるんだよね」「ご飯は、働く力のもとになるだよね」など、確認しています。バランスよく食べて元気に過ごしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

高野豆腐がお肉みたい!(12月3日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、和風ハンバーグみそソースかけ、高野豆腐の卵とじ、大根サラダです。高野豆腐の卵とじは、サイコロに切った高野豆腐を、鶏肉やたまねぎなどの野菜を入れただし汁で煮込み、砂糖としょうゆで味をつけて、最後に溶き卵を加えて仕上げます。高野豆腐は、うま味たっぷりのだしを吸って、まるで鶏肉のような食感になります。ほとんどのクラスで、あっという間に空っぽになっていました。2年生の教室では、ハンバーグのおかわりにたくさんの子がエントリーしてくれて、楽しそうにジャンケンをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼 人権週間(12/3)

 明日、12/4から人権週間が始まります。朝礼で、校長先生からお話がありました。

「人権とは、『どの人も、【ただ、そこにいるだけで大切な人間】だから大事にする』という意味の言葉です。
 みなさんの周りには、自分を大切にしてくれる人がたくさんいます。そんな自分を大切にしてくれる周りの人たちの気持ちを考えて、正しい行動をしましょう。自分が言った言葉や、自分のした行動を、相手がどう思うか考えましょう。【自分がされて嫌なことは相手にしない、言わない】という学校生活・社会生活のルールをしっかりと守りましょう。
 大治南小学校では、さまざまな行事・活動を通して友達のよいところを発見したり、認めたりしています。ぜひ、友達のよいところを多く見つけ、『どの人も【ただ、そこにいるだけで大切な人間】である』ことに気付いてください。」

 その後、児童会が、劇を通して人権について分かりやすく説明してくれました。1年生、2年生の子どもたちにも、分かってもらえたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間(12/4〜12/10)

画像1 画像1
 明日(12/4)から人権週間です。
 愛知県では、この人権週間にあわせて、人権週間広報、講演会の開催など、さまざまな啓発事業が実施されます。この機会に、みなさんの身の回りの人権問題について考えてみませんか。

児童会 歳末助け合い募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(土)に前期後期児童会のメンバーで、歳末助け合い募金活動を行いました。アオキスーパーの駐車場に響き渡るくらい大きな声で「ご協力お願いします!」と声をかけていました。地域のたくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

おでんがおいしい季節です!(11月30日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、れんこんのはさみ揚げ、みそおでん、ほうれん草のごま和え、みかんです。今日のおでんは、赤みそベースのみそおでんです。大根を中心に、いろいろな種類の具材を、だし汁に砂糖、みりん、赤みそを入れて煮込みます。「たまごがたくさん入っていたから嬉しい」「大根がやわらかくておいしい」など、いろいろな声が聞こえてきました。デザートは、旬の果物のみかんです。みかんは、手軽に食べられ、3個食べると1日に必要なビタミンCを摂ることができます。他にもたくさんの健康効果が期待できるので、毎日取り入れて健康に・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 福祉体験活動(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日に、3組が福祉体験活動に行きました。最初、『自分たちが考えたレクリエーションがうまくいかなかったらどうしよう』『みなさんを、笑顔にできるのだろうか』といった不安を口にしていました。しかし、体験活動後に話を聞くと、『喜んでくれて本当に良かったです』『ふるさとやもみじを一緒に歌ったとき、泣いてくれました』など、満足そうに話してくれました。相手が笑顔になるように考えて取り組んだことは、きっと今後の人生に生かされると思います。この体験を大切にしてくださいね。

6年 福祉体験活動(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組も福祉体験学習に行ってきました。お年寄りの方に喜んでもらうために、休み時間にも小道具を作っている班がありました。当日、はじめは緊張した面持ちでしたが、ゲームでおじいちゃんやおばあちゃんと触れ合っていく中で、笑顔でかかわれるようになりました。最後には「おじいちゃんたちが一緒に歌ってくれて優しかった」「『ありがとう』と言われて、とても嬉しかった」などと話していました。この体験を通して、将来介護士になりたいと思った子もおり、子どもたちにとって、とても貴重な体験になりました。

今日はセレクトだ〜!(11月29日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらの香味焼き、ひじきの炒め煮、じゃがいものみそ汁、セレクトデザート(ういろう/栗のムース/ラ・フランスゼリー)です。今回のデザートセレクトは、実りの秋に感謝し、お米から作られているういろうと栗、ラ・フランスのデザートです。人気ランキングは、1位ういろう(38.3%)、2位ラ・フランスゼリー(35.5%)、3位栗のムース(26.2%)でした。「ういろう、もちもち」「ムース濃厚」「ゼリーは高級な味がする」など、自分が選んだものをアピールしてくれていました。元気いっぱいの3年生の教室でパチッ!
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジマラソン(12/3〜12/17)

 冬の体力づくりの一環として、12月18日(火)に持久走大会を行います。それにともない、体育の授業はもちろんのこと、12月3日から17日まで休み時間にも練習を行います。お子さまの健康状態を把握するため、毎日「マラソンカード」へのご記入をお願いいたします。詳しくは、本日、配付される「マラソンカード」をご覧ください。ご家庭でのお子さまの朝の健康観察・体調把握をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6年 福祉体験活動(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の4組に引き続き、1組が福祉体験活動に出かけました。班に分かれて準備や計画をしてきた活動をおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に行いました。施設の方々の助けもあり、終始和やかな雰囲気で行われ、時間があっという間に過ぎました。子どもたちは「楽しんでもらえてよかった」「お家のおじいちゃんとも遊びたくなった」「これからの人生に生かしたい」などの感想を述べていました。感動して涙を流してくれた方もいらしたそうで、子どもたちにとって忘れられない経験となりました。

11月28日(水) インドネシア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インドネシアから、6名の児童が来校しました。
 5時間目はお互いの紹介を、歌やダンスなどを交えて行いました。本校5年生の子どもたちは、日本語と英語を使って大治南小学校の説明をし、校歌や合唱発表会で歌った歌を披露しました。
 6時間目は、各教室で交流授業を行いました。「紙飛行機」や「いす取りゲーム」、「ボスはだれだ」など、言葉で伝えることができないので、身振り手振りをしながらやり方を伝えましたが、楽しく過ごすことができました。
 海外の同年代の人と触れ合うことができ、子どもたちも貴重な経験をすることができました。

大学生になれる?(11月28日)

 今日の献立は、豚骨白湯ラーメン、茎わかめのかみかみサラダ、大学芋です。大学芋は、カリッと揚げたさつまいもに、砂糖とみりん、しょうゆを煮詰めて作ったたれと黒ごまを絡めました。1年生教室から、「どうして大学芋っていうの?」「これ食べると大学生になれるの?」という声が聞こえてきたので、「昔、大学生が大好きでたくさん食べていたからだよ」って伝えるとちょっと残念そうでした。どのクラスからも、「大学芋とってもおいしい」「大学芋、もっと食べたい」などという声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

旬の大根がたっぷり!(11月27日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(のり、わかさぎフリッター、かにサラダ)、大根のそぼろ煮です。大根がおいしい季節です。大根のそぼろ煮は、豚ひき肉を使い、大根をたっぷり使って、少ししょうがを入れ、砂糖としょうゆで味を付け、最後に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて仕上げました。おでんなどの煮物や汁もの、鍋もの、サラダ、漬物、大根おろしなど、いろいろな料理でおいしく食べることができます。ビタミンCも豊富で風邪予防にもおすすめです。旬の味を味わってみては・・・
画像1 画像1

しっかり食べよう!(11月26日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、オムレツ、こんにゃくゼリーポンチです。こんにゃくゼリーポンチには、こんにゃくゼリーが入っていますが、少し噛み応えがありますが、しっかり噛んで食べてくれました。
 今朝の朝礼で、給食委員会の児童が、自分の体の健康のために、きちんと栄養を摂ることの大切さについて、寸劇を交えてPRしてくれました。しっかり食べて健康に過ごしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(11/26)

 朝礼で、夏休みの課題だった「インスタントラーメン小学生レシピコンクール」に応募した作品の中から入賞した児童の表彰が行われました。おめでとうございます!
 その後、夏休み前から行われていた、トイレの改修工事。長い期間、休みなく続き、すべてのトイレがきれいになりました。工事関係者の方に、全校でお礼を言いました。「ありがとうございました」一人一人が大切に使います。また、感謝の気持ちをもって、きれいにお掃除もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米粉パン教室 5年3組

 最後のクラスです。作っている途中も、興味深く真剣に取り組み、粉から捏ねて、発酵させて成形する過程で、生地の状態がどんどん変わっていく様子に、「さっきのやわらかさと全然違う」「こんなに伸びるようになった」「手にくっつかなくなった、不思議」など、いろいろな声が聞こえてきました。また「とってもおいしかったから、家に持って帰ってお母さんやお父さん、兄弟にも食べさせたい」など、微笑ましい言葉も聞こえてきました。3日間を通して、大治町米粉パン協会の講師の先生、お手伝いに来てくださったPTAの役員さんやボランティアの方々、本当にお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童への声かけ・連れ去りに注意!

画像1 画像1
 このような看板が設置されました。プールの角です。東門にも設置されました。子どもたちが危険なめに会わず、安心してくらせるよう、これからも多くの目で見守りをお願いします。

米粉パン教室 5年2組

 今日も講師の先生に丁寧に指導していただき、おいしいパンが出来上がりました。パンを力いっぱいこねているとき、「ストレス解消になる」(ストレス溜まってるの?)と言いながら、楽しそうに真剣にこねている姿が印象的でした。最後に、「自分たちで苦労して作ったのでおいしかった」「大変さがわかったので、これからはいろいろな食べ物を感謝して食べたい」「こんなに上手くできるとは思ってなかった」という感想を言ってくれた子もいました。講師の先生やボランティアの方々のお陰で、無事に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日は、「和食の日」(11月22日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏のレモン煮、五目金平、豚汁です。先日「和食の日」にちなみ、和食についてのパンフレットが配布されたと思いますが、ご覧いただけましたでしょうか。だしのうま味が特徴で、素材の味や季節感が味わえるなど、魅力たっぷりの和食です。だしのうま味を生かすことで薄味でもおいしく食べられ、季節の野菜をたっぷり取り入れやすいので、健康面でも魅力たっぷりです。学校でも、だしをしっかり取り、ご飯を中心とした和食の献立をできるだけ取り入れ、子どもたちから次の世代そしてまたその次の世代・・・と和食文化が伝わることを願っています。
画像1 画像1

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872