最新更新日:2024/04/18
本日:count up7
昨日:111
総数:565343
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

丸ごと食べよう!(12月12日)

 今日の献立は、菜飯、牛乳、わかさぎの甘酢、関東煮、マカロニサラダです。1年生の教室で、子どもたちに「今日の魚、何か知ってる?」って聞くと、「さんま・・・?」。「わかさぎっていう魚だよ」って言うと、別の子が「氷に穴を開けて釣るんだよね」「前に釣ったことある」と言っていました。「頭も骨も丸ごと食べられるよ」って伝えると、「目も食べていいの?」「骨って食べられるの?」と恐る恐る口に入れて、「とってもおいしいー!」。
画像1 画像1
画像2 画像2

きつね?(12月11日)

 今日の献立は、きつねうどん、牛乳、スイートポテトケーキです。1年生の教室で、「油揚げをうどんにのせて、きつねうどんにして食べるんだよ!」って伝えると、「きつね・・・?」。食べやすいように、細かく切った油揚げをだし汁に、しょうゆ、砂糖、みりんを入れて甘辛く煮ました。「いっしょに食べると、うどんがもっとおいしくなった」という声も聞こえてきました。スイートポテトケーキは、ペーストにしたさつまいもを生地に混ぜてオーブンで焼きました。さつまいもは、芋類の中でもビタミンCが多いので、いろいろな料理で味わってみては・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日の5・6時間目に、津島警察署の警察官をお呼びし、薬物乱用防止教室を行いました。5時間目は、体育館でスライドを見ながら、薬物の恐ろしさや危険性を教えてもらいました。真剣に話を聞き、熱心にメモをとる姿が見られました。6時間目は、体育館でのDVD鑑賞とコンピュータ室での資料見学の二手に分かれて学習しました。薬物がどれほど危険なものかを保健の授業より詳しく知ることができたと思います。もし、薬物の誘いがあった場合には、きちんとはっきりと断れる人になってほしいです。

週末はカレー?(12月10日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、和風コロッケ、福神和えです。「昨日も一昨日も家でカレー食べたよ!」「昨日の夜もカレーだったけど、好きだから嬉しい!」など、あちらこちらから、家と給食でカレーが続いたという声が聞こえてきました。週末は子どもたちが好きなカレーにするというお家が多いのかな!?「毎日カレーがいい」と言っている6年生もいて、やはりカレーは不動の人気ランキング1位かな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(12/10)

 今日の朝礼では、表彰や集会委員会の発表、そして校長先生からのお話がありました。
 
 表彰は、夏休みの課題であった習字の入賞者、剣道で優秀な成績をおさめた児童に送られました。集会委員会では、大治南小学校に関するシルエットクイズで盛り上がりました。

 校長先生からのお話は、今週も人権週間のお話でした。
 「今日のお話は、『心の痛みがわかる人間になってください』というお話です。
 まずは、言葉の暴力。心無い言葉を友達に言っていませんか?目に見えなくても、友達の心は傷つき、痛みを感じ、血を流しているかもしれません。
 そして、心を傷つけるものは、言葉だけではありません。仲間はずれにしたり、無視したりすることも、友達の心を傷つけています。いじめは、いじめている子に何もいいことはありません。いじめをやらないこと、いじめをやらせないことが大切です。友達の心の痛み・叫びが分かる人間になってください。
 人権とは、人として守られないといけない権利のことです。それは、『安心・安全・自由(選ぶ)』の3つの権利について考えればいいのです。」

 校長先生は、先週も1年生も理解できるように、とてもていねいにお話をされ、そして今日もていねいにお話をされました。メディアでは、毎日のように報道されるいじめ問題。心を痛める内容が多いですが、それでもなくならないのが現状です。大人も含め、今一度、しっかりと人権に向き合って考えるべきではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド

 12月6日と7日に、2年生は生活科の学習で「おもちゃランド」を行いました。1年生を招いて、自分たちの作ったおもちゃで遊んでもらいました。1年生に楽しんでもらうために、「ボウリング」や「わなげ」「さかなつり」などのおもちゃを作成し、遊び方やルールなどを工夫して、みんなで一生懸命に準備しました。当日は1年生に喜んでもらえて、仲良く交流することができました。お兄さん、お姉さんとして優しくお世話している姿もたくさん見られ、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ココアだ!(12月7日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、さんまのみぞれ煮、筑前煮、グリーンサラダです。1年生にとっては、小学校初のココア牛乳の素。「わー、おいし過ぎる!」「こんなおいしいの初めて!」「何本でも飲みたい!」など、大好評でした。担任の先生から入れ方や混ぜ方を教えてもらうと、ほとんどの子が、いただきますをするとすぐ、こぼさないように気をつけながら入れていました。これから寒くなると、牛乳が飲みにくくなる子もいるようですが、インフルエンザの予防にも効果があるので、給食だけでなく、毎日、家でも飲んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いつもおいしいよ!」(12月6日)

 今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、トマトソースのペンネ、フランクフルト、れんこんチップスです。れんこんチップスは大人気で4年生の教室では、たくさんの子がおかわりに来てくれていましたが、係の児童が上手に分けてくれていました。1年生の教室では、「れんこんチップってデザート?」って先に食べていいか迷っている子がいて、「デザートじゃないから食べていいよ」って言われると、嬉しそうに食べてくれていました。
 チャレンジマラソン中、「がんばって走ると、すごくお腹が空いて給食おいしいよ」って言われた児童が「いつもおいしいよ」って元気に答えてくれました。(ありがとう)
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジマラソンン(12/6)

 12月18日に行われる持久走大会の練習が今週から始まりました。とはいえ、ずっと雨天のために中止になっていたので、今日が初めての練習でした。
 持久走は、冬の寒さに負けない体づくりを目指し、自分の体力に合わせた目標をもって、最後まで粘り強く走り抜く精神力を養うというねらいがあります。短い期間ですが、寒くなると運動がおろそかになりがちな季節に、しっかり体を動かして、より健康な体づくりを目指していきましょう。
 引き続き、ご家庭での朝の健康観察をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新鮮な大治町の小松菜とねぎ!(12月5日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、牛丼、厚焼き卵、小松菜のごま和え、りんごです。今日は、小松菜とねぎが大治町地産地消給食会の方が作ってくださったものです。どのクラスも感謝して残さずいただきました。
 デザートには旬のりんごがありました。りんごには、クエン酸、リンゴ酸といった有機酸を多く含み、胃腸の働きを良くし、殺菌作用などの効果があるので、体調を崩したときに、すりおろしたりんごはおすすめです。インフルエンザの流行期が近づいてきましたが、バランスのよい食生活はもちろんですが、りんごやみかんなど、旬の果物もしっかり取り入れてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の生け花

画像1 画像1
 12月というのに、毎日、暖かい日が続いています。それでも、空には、どことなく冬を感じさせる様子が見られますね。
 お花にとっては、長く咲き続けられる季節になりました。玄関のかわいいお花たちが、毎日パワーを放ち続けています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

「命に感謝していただきます」12月4日

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ほきの揚げ煮、即席漬け、ちゃんこ汁、一口みかんゼリーです。1年生の教室では「いただきます」の前に、当番の児童が「今日の血・肉・骨になる食品は・・・・・命に感謝していただきます」と発表しています。当番以外の子どもたちも、給食を食べながら「魚は、血や肉や骨になるんだよね」「ご飯は、働く力のもとになるだよね」など、確認しています。バランスよく食べて元気に過ごしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

高野豆腐がお肉みたい!(12月3日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、和風ハンバーグみそソースかけ、高野豆腐の卵とじ、大根サラダです。高野豆腐の卵とじは、サイコロに切った高野豆腐を、鶏肉やたまねぎなどの野菜を入れただし汁で煮込み、砂糖としょうゆで味をつけて、最後に溶き卵を加えて仕上げます。高野豆腐は、うま味たっぷりのだしを吸って、まるで鶏肉のような食感になります。ほとんどのクラスで、あっという間に空っぽになっていました。2年生の教室では、ハンバーグのおかわりにたくさんの子がエントリーしてくれて、楽しそうにジャンケンをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼 人権週間(12/3)

 明日、12/4から人権週間が始まります。朝礼で、校長先生からお話がありました。

「人権とは、『どの人も、【ただ、そこにいるだけで大切な人間】だから大事にする』という意味の言葉です。
 みなさんの周りには、自分を大切にしてくれる人がたくさんいます。そんな自分を大切にしてくれる周りの人たちの気持ちを考えて、正しい行動をしましょう。自分が言った言葉や、自分のした行動を、相手がどう思うか考えましょう。【自分がされて嫌なことは相手にしない、言わない】という学校生活・社会生活のルールをしっかりと守りましょう。
 大治南小学校では、さまざまな行事・活動を通して友達のよいところを発見したり、認めたりしています。ぜひ、友達のよいところを多く見つけ、『どの人も【ただ、そこにいるだけで大切な人間】である』ことに気付いてください。」

 その後、児童会が、劇を通して人権について分かりやすく説明してくれました。1年生、2年生の子どもたちにも、分かってもらえたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間(12/4〜12/10)

画像1 画像1
 明日(12/4)から人権週間です。
 愛知県では、この人権週間にあわせて、人権週間広報、講演会の開催など、さまざまな啓発事業が実施されます。この機会に、みなさんの身の回りの人権問題について考えてみませんか。

児童会 歳末助け合い募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(土)に前期後期児童会のメンバーで、歳末助け合い募金活動を行いました。アオキスーパーの駐車場に響き渡るくらい大きな声で「ご協力お願いします!」と声をかけていました。地域のたくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

おでんがおいしい季節です!(11月30日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、れんこんのはさみ揚げ、みそおでん、ほうれん草のごま和え、みかんです。今日のおでんは、赤みそベースのみそおでんです。大根を中心に、いろいろな種類の具材を、だし汁に砂糖、みりん、赤みそを入れて煮込みます。「たまごがたくさん入っていたから嬉しい」「大根がやわらかくておいしい」など、いろいろな声が聞こえてきました。デザートは、旬の果物のみかんです。みかんは、手軽に食べられ、3個食べると1日に必要なビタミンCを摂ることができます。他にもたくさんの健康効果が期待できるので、毎日取り入れて健康に・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 福祉体験活動(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日に、3組が福祉体験活動に行きました。最初、『自分たちが考えたレクリエーションがうまくいかなかったらどうしよう』『みなさんを、笑顔にできるのだろうか』といった不安を口にしていました。しかし、体験活動後に話を聞くと、『喜んでくれて本当に良かったです』『ふるさとやもみじを一緒に歌ったとき、泣いてくれました』など、満足そうに話してくれました。相手が笑顔になるように考えて取り組んだことは、きっと今後の人生に生かされると思います。この体験を大切にしてくださいね。

6年 福祉体験活動(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組も福祉体験学習に行ってきました。お年寄りの方に喜んでもらうために、休み時間にも小道具を作っている班がありました。当日、はじめは緊張した面持ちでしたが、ゲームでおじいちゃんやおばあちゃんと触れ合っていく中で、笑顔でかかわれるようになりました。最後には「おじいちゃんたちが一緒に歌ってくれて優しかった」「『ありがとう』と言われて、とても嬉しかった」などと話していました。この体験を通して、将来介護士になりたいと思った子もおり、子どもたちにとって、とても貴重な体験になりました。

今日はセレクトだ〜!(11月29日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらの香味焼き、ひじきの炒め煮、じゃがいものみそ汁、セレクトデザート(ういろう/栗のムース/ラ・フランスゼリー)です。今回のデザートセレクトは、実りの秋に感謝し、お米から作られているういろうと栗、ラ・フランスのデザートです。人気ランキングは、1位ういろう(38.3%)、2位ラ・フランスゼリー(35.5%)、3位栗のムース(26.2%)でした。「ういろう、もちもち」「ムース濃厚」「ゼリーは高級な味がする」など、自分が選んだものをアピールしてくれていました。元気いっぱいの3年生の教室でパチッ!
画像1 画像1
画像2 画像2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872