最新更新日:2024/03/26
本日:count up52
昨日:41
総数:563243
春休みです。規則正しい生活を心がけ、新年度の準備をしっかりとしましょう。

星空教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 星空教室に多数お越しいただき、ありがとうございました。6時から8時まで人の流れが途切れることがありませんでした。楽しんでいただけたでしょうか。
 大きな望遠鏡をのぞき込んで「ワー」という声が、夜の運動場に響いていました。3度目の正直で無事に開催でき、本当によかったと思います。

6年 租税教室(1/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に津島税務署の人に来ていただき、税金について教えていただきました。まずは、みんなの身近な消費税についてイラストを用いながら、説明してもらいました。次に、税金制度が無いとどのようなことが起こるのかをDVDを観て学びました。身近な教科書や救急車、ごみ処理などに税金が関わっていることを分かりやすく知ることができました。今後、社会科の授業でも税金について学んでいきます。得た知識を今後の授業に生かしてほしいと思います。

わが家の味を給食に!(1月11日)

 今日の献立は、うどん、牛乳、和風カレーうどん、ツナサラダ、小松菜とさつまいもの蒸しパンです。小松菜とさつまいもの蒸しパンは、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の南小の最優秀賞作品です。小松菜は、大治町でもたくさん作られていて、給食でも9月〜3月頃まで大治町地産地消給食会からの新鮮な小松菜を何回か使わせていただいています。そのような小松菜をスイーツに取り入れたメニューです。さっとゆでて冷ましてフードプロセッサーなどでできるだけ細かく切った小松菜と角切りにしたさつまいも、牛乳、卵、砂糖をホットケーキミックスに混ぜて蒸しました。
 応募してくれた子のクラスでパチッ!「何個でも食べたいくらいおいしい!」「家でも作りたいからレシピ教えて!」など大好評で、どのクラスもあっという間に空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったまる〜!(1月10日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き鳥、ひじきの炒め煮、かきたま汁です。焼き鳥は、「おいしいから最後に食べる!」「このたれって秘伝のたれ?」など、大人気でした。ひじきも大人気で、1年生の教室ではたくさんの子がおかわりに来てくれていました。
 今日は、朝からとっても寒く、教室からは、「あったかいお汁を作ってくれて、ありがとう」「あったかい汁を飲むと、心も体もあったまる〜」など、温かい汁も大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの学校生活は、朝の読書からスタート。「今日は、どこから読むのかな?」「今日の話は何かな?」時間を忘れて読書する子どもたち。読書は心の栄養。読書は新しい発見。読書は夢の世界への旅行。

新年に春巻き!(1月9日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知の野菜春巻き、マーボー豆腐、バンサンスーです。愛知の野菜春巻きは、愛知県が誇る特産物の一つ、キャベツとレンコンを使った春巻きです。キャベツの甘味やレンコンのシャキシャキ感、皮のパリパリした食感が楽しめます。 春巻きは、中華料理の点心ですが、中国では春節(中国のお正月)に、無病息災を祈り、皆で食べるという風習があるそうです。また、春巻きは頭から尾まで食べるということで、終始一貫という縁起の良い意味もあるそうです。
画像1 画像1

1/9 寒いけど・・・(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風がとても冷たく、昨日より寒く感じます。手洗い場の掃除、教室の窓ふき、花壇の草取りなど。とても寒いなか、今日も、子どもたちは一生懸命に掃除をしています。
 「ABCを大切に」当たり前のことを ばかにせず ちゃんとやる!

3学期の給食スタート!(1月8日)

 今日の献立は、菜飯、牛乳(ココア牛乳の素)、ごぼうと大豆のカリカリ揚げ、昆布和え、豚汁です。今日は、1月最初の給食ということで、お節料理に使われる、ごぼうや大豆、昆布などの縁起のよい食材を使いました。また、昨日1月7日の七草がゆの行事にちなんで、春の七草の一つ、すずしろ(大根の葉)を使った菜飯を取り入れました。
 久しぶりの給食に、どの教室からも元気いっぱいの声が聞こえてきました。子どもたちに、「昆布は、よろこんぶの語呂合わせだよ」って伝えると、「えっ、これ、わかめじゃなかったの!」「・・・?」。大豆とごぼうのカリカリ揚げは、「これって、ごぼう?」「一口食べたらおいし過ぎて、おかわりした」など、大人気でした。残ったお節料理でも簡単に作ることができるのでおすすめでです。今日は、ゆでた大豆と輪切りにしたごぼうに片栗粉をまぶして油で揚げて、塩こしょうを振りかけましたが、残った五目豆煮や、ただきごぼうなどでもOK!ぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 寒いけど・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は曇り空だったので、気温が上がらず寒く感じていました。昼休みが終わり、掃除の時間になると、子どもたちは掃除場所に行き、もくもくと掃除に取りかかります。一生懸命に学校をきれいにしようと頑張っている子どもたち。とてもきれいになりました。ありがとうございます!

3学期 始業式(1/7)

 あっという間に冬休みが終わり、3学期の始業式が行われました。
 今年は、比較的暖かいお正月だったからか、子どもたちも元気そうで、とても安心しました。

 始業式では、校長先生からのお話がありました。
「新年、あけましておめでとうございます。今年も笑顔で元気のよいあいさつをしましょう。
 今日は4つお話します。
 1つ目は、みなさんに『ありがとう』と言います。冬休みの間、大きな事故や事件に巻き込まれることなく、こうして元気に顔を合わせることができました。
 2つ目は、『新しい年を迎えてのめあて』についてです。今年の干支は『いのしし』『亥(い)』です。この文字には、目標に向かって頑張るという意味があります。頑張らなければ、願いはかないません。目標に向かって頑張り、願いを、夢をぜひかなえましょう。
 3つ目は、今の学年は、もう残りわずかです。あとで『こうすればよかったな』『あんなこともすればよかったな』と後悔することがないように、勉強や友達など、すべてのことにおいてしっかりと学校生活を過ごしてください。
 4つ目は、『3学期のめあて』についてです。3学期のめあては、『感謝と感動』です。人は感謝することによって成長します。みなさんを支えてくださっている周りの人々に感謝の気持ちを伝えてください。そして、3学期のさまざまな活動・行事をやり終えた時の感動を味わってください。」

 始業式のあと、掃除をしたり、新しい教材をもらったりしました。。残り少ない日々を過ごす教室を心新たにきれいにし、明日からまた、勉強に運動に励んでいくための準備は万端です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4 新年 明けましておめでとうございます

 2019年、平成31年のスタートです。大治南小学校も仕事始めの日です。とてもお天気のよい始まりの日となりました。
 本年も、地域の方々に支えられ、信頼される開かれた学校づくりを目指します。すべての子どもたちが「通いたい学校」、それを支える職員が「働きがいのある学校」、保護者・地域の方々が「通わせたい学校」を目指します。本年も、本校の教育活動に、ご理解・ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/28 平成30年 仕事納め

 平成30年12月28日、仕事納めの日です。本日も、多くの教員が出勤しており、3学期の準備等をしています。今日は「雪が降るかもしれない」と言われていましたが、日差しが差し込み、職員室の中は暖かくなってきました。大治南小学校でも、本日は仕事納めの日です。
 保護者の皆様、地域の皆様の本校の教育活動へのご理解・ご支援・ご協力のおかげで、2学期を終えることができました。ありがとうございました。3学期も、「チーム大治南小」で、みんな仲よく、力いっぱい頑張ります。引き続き、ご理解・ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 皆様方、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

終業式(12/21)

 スピーチの後、終業式が行われ、校長先生からのお話がありました。

「今日は、4つお話します。
 1つ目は、2学期のめあては『時間を守る・落ち着いて生活する・友達にやさしく』でしたが、みなさんはどうでしたか?
 2つ目は、『1年間の振り返り』についてです。みなさんにとって、どのような1年でしたか。先生は、みなさんが大きな事故や事件にあうことなく無事に過ごしてくれたことが嬉しかったです。みなさんも一人一人、この1年を振り返ってみて、できていることはさらに頑張り、できなかったことは頑張って願いをかなえる2019年にしてほしいです。
 3つ目は、通知表についてです。みなさん、とてもよく頑張りましたね。担任の先生が、みなさんに、どのような子どもになってほしいかをよく考えながら読んでください。
 最後に、冬休みの間、『健康と安全が第一』を忘れず、『こんな冬休みだったよ』と自慢できる冬休みにしてください。」

 生活指導の伊藤先生からもお話がありました。
 「交通事故にあわないために、自分たちでできることは何でしょう。
左右の確認、自転車に乗るときはヘルメットを着用すること。ヘルメットは、頭部を守るための大切な道具です。
 みなさんが乗ってはいけない車の色は、『赤い車(消防車)』『白い車(救急車)』『白と黒の車(パトカー)』。そして、『知らない人の車』。どんな誘いがあっても、知らない人の車には絶対乗らないようにしてください。」

 1月7日、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰(2)

(明るい選挙・赤い羽根共同募金)
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰(1)

 終業式の前に、先日行われた持久走大会の上位者の表彰と夏休みの課題だった「明るい選挙」と「赤い羽根共同募金」に入賞した児童の表彰が行われました。おめでとうございます。

(持久走大会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 スピーチ(2)

4年代表
「2学期の思い出は、社会見学で行った科学館。いろいろな体験をして、世の中には不思議なことがたくさんあると分かった。これからも、感動で満ちあふれるといいなと思う。」

5年代表
「2学期の思い出の1つ目は合唱。みんなと心を合わせて練習し、本番は緊張したけれど、とても気持ちよく歌うことができた。2つ目は理科の実験。予想が合っていると嬉しかった。3学期は、授業で1回でも多く手を挙げられるようになりたい。」

6年代表
「2学期に体験した2つのことが思い出。1つ目は、福祉体験。リコーダーで演奏するときは緊張した。折り紙は喜んでもらえるか心配だったけれど『ありがとう』と言ってもらえて嬉しかった。2つ目は修学旅行。一人一人が、みんなを考えて行動することを学んだ。3学期は、算数の図形を頑張りたい。全力で残りの小学校生活を送りたい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 スピーチ(1)

 終業式の前に、2学期のスピーチが行われました。各学年の代表が、それぞれの思いを作文にし、発表しました。

1年代表
「2学期の思い出は、東山動物園と合唱。動物園では、いろいろな動物を見ておもしろかった。合唱では、何回も練習をして、みんなと合わせて歌うことができた。3学期は、算数と絵をかくことを頑張りたい。」

2年代表
「2学期の思い出は、合唱。初めに歌を聴いたとき、歌えるか心配だったけれど、本番は歌詞も間違えずに歌うことができた。3学期は、漢字検定を頑張りたい。そして、1年生から1日も休まずに学校に来れているので、3学期も休まないようにしたい。」

3年代表
「2学期は、体育と係活動を頑張った。苦手な鉄棒だったけれど、一生懸命練習したらできるようになった。係活動は、たくさんの仕事で大変だったけれど、みんなの力になれてうれしかった。3学期は算数を頑張りたい。鉄棒で、諦めないで頑張ればできるようになるということに気付いたので、諦めずに頑張りたい。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食(12月20日)

 今日の献立は、カレーピラフ、牛乳、フライドチキン、野菜スープ、クリスマスデザートです。フライドチキンは、給食だよりでレシピを紹介させていただきました。子どもたちは「また食べたいけど、どこで買ったの?」「明日も食べたい!」(明日は給食じゃないけど!?)など、大好きなチキンを嬉しそうに食べていました。
 今日は、2学期最後の給食です。1月の給食は8日スタートです。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

応募作品より(12月19日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらのマヨネーズ焼き、春雨の柚子こしょう風味、かぼちゃのみそ汁、味付けのりです。春雨の柚子こしょう風味は、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の入賞作品です。鶏ひき肉、たまねぎ、にんじんを炒め、鶏ガラスープと柚子こしょうで味を付け、最後に戻した春雨を加えて出来上がりです。柚子こしょうの香りが楽しめる1品です。中華風の味付けとの相性もよく、ご飯も進みます。どのクラスも完食!ぜひ作ってみてください。
 22日は、冬至です。一足早く冬至にちなんで、みそ汁にかぼちゃを入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育(12/19)

 今日の1限目に、4年1組で栄養教諭の森田先生による食育の授業が行われました。

 今日のめあては、「食品ロスについて考えよう」

 「給食を一人一口ずつ残すと、全校で何グラムになるのかな?じゃぁ、1年間では?」の計算をしていくことで、どれだけの食べ残しがあるのかを現実的にとらえることができ、子どもたちは驚きの声を上げていました。そして、その食べ残しがゴミになり、そのゴミが環境にも関わっていくことも知り、さらに驚きの表情を隠せないようでした。
 食育といっても、食べることだけでなく、学ぶ範囲がとても広いですね。大人の私たちも学ぶべきことがたくさんあると実感した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872