最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:98
総数:565935
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

アセロラゼリーは酸っぱいけどおいしい!(6月30日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆の香味ソース、高野豆腐のうま煮、昆布和え、アセロラゼリーです。高野豆腐のうま煮は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、かまぼこなどをだし汁に砂糖、しょうゆで甘辛く味付けした煮汁に入れて煮て、高野豆腐の中までじっくり味を染み込ませてから、最後に卵を入れました。卵が、高野豆腐を包んでしまうので、とても食べやすくなります。「肉みたいでおいしい」と言っている子もいました。5年生の男の子に、「今日の給食何?」って聞かれたので、「高野豆腐のうま煮だよ。高野豆腐って知ってる?」って聞くと、「噛むと中からじゅわじゅわっと味が出てきて、ふわふわして、茶色でおいしいやつだよね」って上手に表現してくれました。高野豆腐は、日本の伝統食として昔から食べられている保存食です。栄養が濃縮されていて、低カロリーでとても優秀な食品です。脂質の代謝を促す大豆サポニンや、骨をじょうぶにするカルシウム、腸を健康にし免疫力アップに欠かせない食物繊維などなど、嬉しい栄養素が豊富に含まれています。ぜひ、いろいろな料理に取り入れてみてくださいね。
 デザートには、ビタミンCたっぷりのアセロラが入ったゼリーを付けました。デザートやおやつには、栄養を補足する目的もあるので、ビタミンやミネラルが豊富なものがおすすめです。

画像1 画像1

モロヘイヤうどんおいしい〜!(6月29日)

 今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、愛知の五目厚焼き卵、大根サラダ、モロヘイヤうどんです。モロヘイヤうどんは、モロヘイヤの粉が練り込まれたうどんを使いました。「うどんだけど、きしめんみたいな形」「モロヘイヤが入っているってわからなかった」「色がきれい」など、1年生は珍しそうに食べていました。いつもの汁物より量が多くて、4年生では、食缶の中にたくさん残っていましたが、「おかわりする人?」って聞くと、たくさんの子が並びに来てくれました。モロヘイヤは、粉にしても栄養はしっかり残るので、お菓子やその他の料理に利用していきたいです。
 スーパーや八百屋さんに大治町産のモロヘイヤがたくさん出回るようになってきました。モロヘイヤは、とっても栄養価が高く魅力たっぷりの野菜なので、これからもいろいろな料理法を紹介していきたいと思います。ちなみに、私ごとですが、1週間連続くらいで、モロヘイヤをおみそ汁に入れてたっぷり食べてまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

キムチスープ辛〜い!(6月28日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏(けい)ちゃん、大豆もやしのナムル、キムチスープ、セレクトデザート(冷凍ピーチ、レモンタルト、抹茶プリン)です。鶏ちゃんとは、岐阜県の郷土料理の一つで、味噌やしょうゆなどの調味料で下味を付けた鶏肉とキャベツやにんじんなどの野菜を炒めたものです。今日は、ねぎとにんじんをいっしょに炒めました。「ご飯に合う」と大好評でした。キムチスープは、キムチがちょっとピリ辛く、「辛〜い」「大人の味」と言っている子と、「ぜんぜん辛くない」「もっと辛い方がいい」という子がいましたが、給食なのでみんなが食べやすいように、もう少し辛みを抑えた方がいいかなあと思いました。3年生の子に、「キムチスープ辛いけどおいしかった人」って聞いたら、たくさんの子が手を挙げてくれました。キムチの乳酸菌パワーは、腸を健康にしたくさんの健康パワーがあるので、また取り入れていきたいと思います。
 今日のセレクトデザートの人気ランキングは、1位冷凍ピーチ(57.1%)、2位抹茶タルト(18.4%)、3位レモンタルト(18.4%)でした。暑い時期は、さっぱりした冷凍の果物に人気集まったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

にんにくの香ばしい香りが学校中に!(6月27日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭のチーズ焼き、イタリアンサラダ、トマトと卵のふんわり汁、味付けのりです。鮭のチーズ焼きは、塩、こしょうをした鮭に、すりおろしたにんにく、オリーブオイル、粉チーズ、白ワイン(または酒)を混ぜたものを表面につけて、オーブンで焼きました。暑いとき、フライパンで炒めたり、油で揚げたりという作業は大変ですが、オーブンを使う調理はおすすめです。下ごしらえをして、オーブンに入れてスイッチON!時間と温度だけ気を付ければ、その間、違う作業ができます。オーブンを使うと片付けが面倒・・・という声も聞きますが、後片付けを簡単にする工夫としてアルミホイルやクッキングシートを使うこと!天板より少し大きめのクッキングシートを用意し、周りを1cm〜2cmくらい折って汁が流れないよう壁を作ってから、魚をのせて焼きます。ぜひ試してみてください。トマトと卵のふんわり汁は、トマトが苦手な子もおいしいと言って食べてくれていました。汁にトマトなどの酸味を加えると、さっぱりして食べやすくなり、栄養的にもおすすめです。今が旬のトマトをいろいろな料理で味わってもらえればと思います。
 味付けのりを付けましたが、半分に切って、ご飯にのせて食べている子が多かったですが、1年生でも箸を上手に使って、巻いて食べている子もいました。家ではほとんど海苔を食べないと言っている子もいましたが、和食の定番、ご飯と海苔の組み合わせもおすすめですよ!
画像1 画像1

季節をイメージした紫陽花ゼリー!(6月24日)

今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレーライス、フランクフルト、紫陽花ゼリーです。紫陽花ゼリーは、紫陽花の花をイメージし、ぶどうとレモン、いちご、メロンのゼリーを大きな容器で作って、切ってから混ぜました。紫陽花の味だと思って、「紫陽花は苦手だから少ししか食べられない」って言っていた子もいましたが(紫陽花ってどんな味?)、「やっぱりおいしいからもっと食べたい」と言っていました。
 カレーは、不動の人気ナンバー1メニューです。今日のカレーは枝豆を入れましたが、豆が苦手という子もがんばって食べてくれていました。カレーは煮込んでしまうと、苦手なものも知らないうちに食べられたってこともあるので、ピーマン、なす、かぼちゃ、大豆、トマト、とうもろこし、ズッキーニなどなど、いろいろ入れて試してみてください。
 2年生の教室から「グラタンがまた食べたい」「また作って」という声があちらこちらから、「またグラタン食べたい人」って聞いたら、たくさんの子が元気よく手を挙げてくれました。グラタンは、ホワイトソースを作り、具を調理し、カップに分け、オーブンで焼いて・・・とても大変ですが、調理員さんはみんなが喜んで食べてくれると、きっとまた作ってくれるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2

これって切り干し大根?(6月23日)

 今日の献立は、中華めん、牛乳、ちゃんぽんめん、しゅうまい、切り干し大根の中華和えです。切り干し大根は、噛み応えがあり、生の大根に比べ栄養が凝縮され、また長く保存できるという点でも魅力的な食材ですが、どのような料理に使われますか。炒め煮やおみそ汁などでは使うことが多いと思いますが、今日のような和え物(サラダ)にもおすすめです。切り干し大根って気づかず(本当は苦手な子)、おいしいと言って食べている子もいました。歯ごたえが残る程度にゆでて流水で冷まし、水気を軽く絞ってから他の具材と混ぜます。たれは、しょうゆ、砂糖、酢、ごま油を混ぜたものです。切り干し大根を常備しておくと、野菜がないときや天候の影響で野菜の価格が急激に値上がりしたときなどにも便利です。なんと言っても、切ってから干して売られているので、切る手間が省けるというのもいいですよね。いろいろな調理法を試してみてください。
 1年生の歯磨きタイムにズームイン!全員が時間内に食べ終わり完食し、揃って歯磨きスタート!養護の先生から模型を使って、歯ブラシの持ち方や歯ブラシの使い方、磨く場所など、わかりやすく教えてもらいながら、音楽に合わせて上手に磨くことができました。「上手に出来たよ!」ってカメラに向かってハイポーズ!いつまでも歯を大切に・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知を食べる学校給食の日(6月22日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手羽先風唐揚げ名古屋味、赤じそ和え、愛知の恵み汁、愛知のみかんゼリーです。給食では、日頃から地産地消を推進し、海部地区産の米、愛知産の牛乳、豚肉、うずら卵、その他地場産の野菜や果物などなど、できるだけ多り入れるようにしていますが、今日は、さらに「愛知を食べる学校給食の日」ということで、大治町産のにんじん、たまねぎ、赤じそと、まさに大治、海部、愛知をいただきました。毎月の献立表にも、大治町産の野菜が登場する日は、「はるちゃん」を目印にしていますので探してみてください。赤じそは、今日のような和え物に使うとき、ゆでてしまうと赤色の色素がほとんど抜けてしまいます。赤の色素にはポリフェノールが豊富に含まれているので、赤色を残せるような調理方法がおすすめです。給食では生野菜を使うことができないので、今日は、みじん切りにした赤じそに塩を加えさっと炒めて冷まし、きゅうりとキャベツを混ぜました。たまねぎ、にんじんもとてもおいしくいただきました。
 2年生の教室で、「大治町ではたくさんの赤じそが作られていて、今頃庄内川のところ一面に赤じそを見ることができますが、見たことある人?」って聞いたら、たくさんの子が手を挙げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏至にはたこを食べる!?(6月21日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、たこの唐揚げ、大豆の五目煮、ほうれんそうのごま和えです。今日は、一年で最も昼の時間が長い夏至です。昔から夏至にはたこを食べる風習があった地方があり、今でも関西の方を中心にたこが食べられています。たこの足の吸盤は、くっつくとなかなか離れないことから、植えた苗が大地にしっかりと根を張って大きく育ってほしいという願いや、ジメジメとした時期で体調を崩しやすいので、疲れた体を元気にしてくれるタウリンたっぷりのたこを食べて元気に過ごしてほしいという願いなどがあったそうです。たこは噛み応えもあり、しっかり噛むためにもおすすめの食材です。「かたかった!」「あごが疲れた!」と言いながらがんばって噛んでくれていました。
 気温もぐんぐん上がり、ご飯が残っているクラスがありましたが、脳の唯一のエネルギー減である炭水化物が不足しないようにするためにも、ご飯はしっかり食べてほしと思っています。「飯(めし)をしっかり召し(めし)上がれ!」
画像1 画像1

一汁二菜に果物で理想的な食事パターン(6月17日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯵の甘酢、ひじきの炒め煮、じゃがいものみそ汁、冷凍みかんです。鯵は、今が旬の魚です。クセの少ない淡白な味と深いうま味特徴で、味がよいために「鯵」になったとも言われています。ちょっと前(?)は、鯵の干物が朝食の定番という家庭も多かったと思いますが・・・今日は、片栗粉をまぶして油で揚げて、酢、砂糖、しょうゆで作ったたれをかけました。油で揚げるととても食べやすくなりますが、フライや天ぷらより、片栗粉や小麦粉だけをまぶして揚げたものは、油の吸収を抑えるとこができます。今日のような、ご飯に、みそ汁、魚の主菜に野菜を中心とした副菜は、理想的な食事のパターンです。さらに、果物でビタミンCと食物繊維をアップして、栄養価もバッチリ!
 今日は冷凍みかんにピッタリの日になってよかったです。冷たい冷たいと言いながら嬉しそうに食べてくれていました。暑くなると食欲が・・・という人もいるようですが、暑いときこそしっかり食べることが夏バテ予防には大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンバーガーが出来た!(6月16日)

 今日の献立は、ハンバーガー、牛乳、トマトソースのペンネ、発酵乳です。「トマトは苦手だけどおいしかった」「トマトが入ってるってわからなかった」など、大好評でした。今が旬のトマト、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい健康にいい野菜で、赤色が濃いほどリコピンが多く含まれます。今日のようなトマトソースやカレー、シチューなどには、買い置きし熟し過ぎてぐちゃぐちゃで包丁で切れない、生で食べるには新鮮さが!?、熟し過ぎて値下げして売られているものなどを使うのがおすすめ! リコピンには抗酸化作用があり、老化を防ぐ、肌を健康に保つ、がん予防など、たくさんの健康効果があるので、熟し過ぎたからといって捨てないで、加熱料理に使ってリコピンをたっぷり体に取り入れてください。
 昨日の手巻きに続き、今日も自分でパンにハンバーグとキャベツをはさんでハンバーガーを作ります。1年生も楽しそうにハンバーガーを作っていました。「上手にはさめたよ!」「キャベツは苦手だったけどハンバーガーにするとおいしかった」と言ってくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

上手に巻けたかな?(6月15日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(海苔、ツナそぼろ・卵・梅和え)、けんちん汁です。海苔で巻くとご飯が食べやすくなり、「もうご飯がなくなっちゃった」「もっとご飯が食べたい」など、ご飯がすすんだようです。食が細くご飯が少ししか食べられないという人、疲れて食欲がない、朝時間がないというときなどに、手巻きやおにぎりなどはおすすめです。ご飯を丸めたり握ったりすることで、圧縮され実際の量より少なく見え食べやすくなりますよ。
 1年生は、給食で初めての手巻きご飯で楽しそうに食べてくれていました。海苔の使い方や具の使い方など、一人一人違っていました。海苔は5枚入っていましたが卵もツナも梅和えも5つに分けて同じ手巻きを5個作っている子、海苔を小さく切って具もご飯も一口分ずつ巻いている子、汁の具もいっしょに巻いている?子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長年愛されているスクールコロッケ!(6月14日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、コロッケ、豚肉と厚揚げの煮物、かにかまサラダです。今日のコロッケは、スクールコロッケと言い昭和49年愛知県の給食用に学校の栄養士や給食関係者によって開発されたものです。その後、アレルギー対応の関係などから配合は少し見直されていますが、学校給食でしか食べられない、40年以上も給食で愛されている味ということになります。愛知県出身のお父さんやお母さんは、親子で同じ味を味わっていることになるかも!?給食でのコロッケの思い出などがありましたら、親子で話題にしてみては・・・
 今日は、教室もとっても暑かったですが、2年生はとっても元気に残さず食べてくれていました。残っていたご飯も、もちろん少しずつみんなで分けて「今日も完食!ヤッター!」
 
画像1 画像1
画像2 画像2

鶏肉はやわらかくてジューシー!(6月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のレモン風味焼き、キャベツのごま風味サラダ、いかだんご汁です、鶏肉のレモン風味焼きは、塩・こしょうで下味を付けた鶏肉に小麦粉をまぶし、そこにサラダ油を薄く塗ってからオーブンで焼き(フライパンでもOK)、しょうゆ・砂糖・酒・レモンで作ったたれをかけました。小麦粉でコーティングしてから焼くと、焼き縮みが少なくふっくらジューシーに仕上がります。レモンとの相性もバッチリです。ぜひ試してみてください。
 朝礼で給食委員会の児童が先週行った「残さいゼロ作戦」の結果を発表してくれました。1週間まったく残さいがなかったクラスが金賞、ほとんど残さいがなかったけど1日ほんのわずかに残っていたクラスが銀賞です。金賞が14クラス、銀賞が8クラスで、なんど全クラスが、金賞または銀賞という結果でした。この調子で、今週からも、しっかり食べて暑い夏を元気に過ごしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

苦手なごぼうもおいしかったよ!(6月10日)

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレー南蛮、かみかみごぼうスティック、わらびもちです。今日のかみかみメニューはごぼうです。野菜は、しっかり噛む習慣をつけるためにも、朝・昼・夜の食事でしっかり摂り入れてほしいと思いますが、中でもごぼうは、とくにかみごたえのある食材です。かためにゆでてサラダにしたり、さっと炒めて金平にしたりするとよく噛めるメニューになります。今日は、ごぼうに片栗粉と塩こしょうを混ぜて、油で揚げました。「ごぼうは苦手だけど、今日はおいしかった」「ごぼうが好きになった」など、大好評でした。今月の給食だよりにレシピを紹介してありますので、ぜひ作ってみてください。ごぼうは、ピーラーなどでしっかり皮を剥かなくても固めのタワシできれいに洗うだけで食べられますよ。水にしばらく漬けてあくを抜くという作業も、きれいな色に仕上げたいときだけでだいじょうぶ!切ってそのまま調理してOKです。
 3年生の教室では、わらび餅のおかわりに列を作ってくれていました。今日は、残さいゼロ作戦最終日です。どのクラスも「感謝して残さず食べよう」を意識してしっかり食べてくれたと思います。結果は・・・?
 来週月曜日をお楽しみに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

グラタンおいし〜い(6月9日)

今日の献立は、米粉パン、牛乳、白身魚のチーズグラタン、コーンスープ、赤しそはるちゃんのかみかみポンチです。今日のかみかみ食材は、ナタデココです。大治町特産の赤しそで赤しそジュースを作り、ナタデココと果物を混ぜました。赤しその色素はポリフェノールが豊富に含まれ、その色素を取り出したジュースは栄養満点です。「家でお母さんと作ったこともある」と言ってくれている子もいました。ナタデココの硬さに、噛めない飲み込めないなど、噛むことに苦戦している子もいました。普段のおやつにも、するめや、乾燥大豆など噛み応えのあるものを取り入れるといいですよ。
 白身魚のチーズグラタンは、給食室で小麦粉とバター、牛乳でホワイトルウを作って、白身魚のほきとベーコン、たまねぎを炒めたものと混ぜ、カップに入れて、パン粉とチーズを混ぜたものを上からかけてオーブンで焼きました。「グラタンおいしかったよ!」「まだ作ってね!」など、大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステーキはすてーき(素敵)!(6月8日)

 今日の献立は、発芽玄米ご飯、かみかみサイコロステーキ、マカロニサラダ、水菜のすまし汁、さくらんぼです。今日の歯と口の健康週間のかみかみメニューは、かみかみステーキです。サイコロ状に切った赤身のもも肉に下味を付け、オーブンで焼いて、にんにくやしょうが、りんご、しょうゆ、ソースなどを煮込んで作った給食室特製のたれをかけました。「硬いけどおいしい」と言いながら噛むことに苦戦している子もいましたが、噛み応えがあり、よく噛んで食べてくれていました。2年生の子に、「売っている焼き肉のたれじゃなくて、給食室でいろいろな材料を混ぜて作ったんだよ。何が入っているかわかる?」って聞くと「焼き肉のたれ」(笑)
 今日のごはんは、白米に発芽玄米を混ぜた発芽玄米ご飯です。玄米は白米に比べビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養価がアップします。植物は発芽するとき、その種子の中では、新しい命を生み出すために劇的な変化が起こるので、発芽玄米の栄養価はさらに高くなります。栄養価が優れているのはもちろんですが、噛み応えもアップします。玄米100%は食べにくいという場合でも、今日のように白米に混ぜると食べやすいですよ。今日は20%混ぜてありますが、ご飯を炊くときと同じように水加減をして炊飯器のスイッチを押すだけでOKです。ぜひ試してみてください。
 2年生のクラスで「今日のかみかみステーキおいしかった人?」って聞いたら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ミートボールは何個?(6月7日)

今日の献立は、ご飯、牛乳、ミートボールのレモン煮、八宝菜、きゅうりの香り漬、かみかみ乾燥豆腐です。今日も歯と口の健康週間ということで噛みごたえのあるかみかみ豆腐を取り入れました。きゅうりの香り漬は、いつものきゅうりより厚めに切って作りますが、材料を大きく切ることもよく噛むことにつながります。ミートボールのレモン煮は、レモンを使って作ったたれと絡めました。レモンや酢などは、食欲増進効果があるので、暑い時期にはおすすめです。(今日はちょっと涼しかったですが・・・)また、胃での消化が促進されたり、腸内で余分な脂質や糖質のか吸収を妨げダイエット効果もあるので、肉料理にはとくにおすすめです。
 ミートボールは、小さめのミートボールで、一人何個というように数を数えてクラスに届けるのは難しいので教室で仲良く分けてほしいと思っていますが、「隣の子の方が1個多いよ!」「もっと食べたい!」など、好きなものには食べ物の恨みが・・・?
 1年生で給食調べを始めました。残さず食べるとシールがゲットできます。シールを目標に残さず食べることにチャレンジしてくれると嬉しいです。「ヤッター金のシールもらえた」「明日もぜったい残さないよ!」など・・・給食調べの期間が終わってもずっと残さず食べて元気に大きくなってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今週は歯と口の健康週間です!(6月6日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、天どん(かき揚げ・たれ)、たくあんのかみかみ和え、豆腐とわかめのみそ汁、乾燥小魚です。かき揚げは、えび、たまねぎ、にんじんを使って給食室で一つずつ丸く形を作って油で揚げます。「かき揚げおかわりしたかったけど、なくて残念だった」「カリカリしておいしかった」「たまねぎが甘くておいしかった」など、手作りのかき揚げは大好評でした。
 今週は、歯と口の健康週間ということで、かみごたえのある食材を使った「かみかみメニュー」、カルシウムが豊富なメニューがたくさん登場します。よくかむことは、体にとってたくさんのよい効果があることはもちろんですが、「ストレスを和らげる」「心を安定させる」「脳を活性化させる」など、脳によい効果もたくさんあります。噛むことを意識してしっかり噛んで食べてほしいです。また、残さいゼロ作戦も行っていますが、残さず食べることも噛む回数を増やすことになりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

しらすだ〜い好き!(6月3日)

 今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、しらす入りオムレツ、福神和えです。オムレツには、愛知県産のしらすが入っていましましたが、ハヤシライスといっしょに食べるとほとんどの子がしらすが入っていることを気づかず食べていたようで、苦手な子にとっては、とても食べやすかったようです。でも、中には「ぼく、しらすだ〜い好きだから、今日のオムレツすごくおいしかった!」「しらすと卵って合うね!」など、しっかり味わってくれていたようです。福神和えは、愛知県産の大根やレンコンで作った福神漬とゆでて冷ましたキャベツを混ぜました。漬け物は、かみ応えもあり毎日の食生活に積極的に取り入れるといいですが、塩分も気になります。また、漬け物を食べ慣れない子にとっては、塩辛さが苦手という子もいます。そこで、何も味をつけてないキャベツやきゅうりなどの野菜を混ぜると、塩辛さが抑えられて食べやすくなりますよ。ぜひ試してみてください。
 今日は、1年生の給食の様子です。1年生の男の子に、毎日必ず「おいしい給食を作ってくれてありがとう」って言ってくれる子がいて、とっても嬉しくて涙が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

だしのうま味で味覚を鍛えよう!(6月2日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉いなり、きんぴらごぼう、すまし汁です。給食では、すまし汁やみそ汁などの汁ものや和食の煮物などは、かつお節、煮干し、昆布などのだしを使って作っています。味を感じる味覚というのは、舌で感じる味と鼻で感じる香りを脳が総合的に判断しているものです。舌で感じる味は、塩味、甘味、酸味、苦味、うま味の5つがあり、中でもうま味は日本で発見されたもので、和食が世界に誇れる特徴の一つでもあります。日本人は、味覚が優れていると言われていますが、子ども頃からだしのうま味をしっかり味わうことも味覚を発達させるためには大切なのです。味覚を鍛えるためにも、だしを効かせた薄味の汁ものを積極的に取り入れていきたいと思っています!
 学校の玄関を入った左側に「食育コーナー」の掲示板があります。月ごとに内容を変えていきたいと思っていますので、通られる機会がありましたらちょっと目に止めていただけると幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872