最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:93
総数:565833
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

今日はセレクト給食の日です

画像1 画像1
 今日の献立は,「小型ロールパン 牛乳 たらこスパゲティ ツナサラダ セレクトデザート」です。
 6年生のみなさんは,大治南小学校で給食を食べるのも,今日と明日の2日間になりましたね。今日はちょっと早いのですが,6年生の人の卒業をお祝いして,デザートのセレクトです。苺ショートケーキ・チョコレートケーキ・チーズケーキ・フルーツがいろいろ入ったカップの4種類の中から好きなものをひとつ選びます。どれにしようか迷った人もいるかもしれませんね。今回も一番人気はやはり「チョコレートケーキ」でした。(なお,写真は苺ショートケーキです。) 最後まで残さず食べてくれることいいなと思います。
 

3月12日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ポトフ、魚のパン粉焼き、クロワッサン、フルーツマンゴゼリー、牛乳です。クロワッサンはオーストリア軍がトルコに勝ったのを記念して、オーストリアのパン屋さんがトルコの国旗にかかれている三日月をかたどってつくったものだそうです。

3月11日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、揚げジャガイモのそぼろに、いかと小松菜の酢みそ和え、ご飯、はるか、牛乳、ふりかけです。じゃがいもは、ばれいしょ(馬鈴薯)ともいわれます。じゃぎもの形が馬につける鈴に似ていることからこう呼ばれるようになったといわれています。今日はみなさんがすきな揚げジャガイモのそぼろににしました。残さず食べてね。

3月5日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー豆腐、中華風あえもの、グレープフルーツゼリー、ご飯、牛乳です。今日の麻婆豆腐には、赤みそのほかに豆板醤と甜麺醤という中華料理の調味料が入っています。豆板醤はそら豆から作られた唐辛子味噌です。ピリッとした辛みがあります。甜麺醤は小麦粉から作られた甘味噌です。日本の味噌は大豆から作られるのでちがいますね。

3月4日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、吉野煮、サンマのホイル焼き、たくあんのごま和え、きよみオレンジ、ご飯、牛乳です。清見オレンジは温州みかんとオレンジをかけあわせた果物です。みかんのみずみずしさとオレンジの風味たっぷりのジューシーな果肉には、ビタミンCなどの健康に良い成分が入っています。

3月3日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、オムライス(チキンライスにエッグシートをかける)、フライドポテト、ポタージュスープ、ひし餅、牛乳です。ひし餅は白、緑、紅の3色にわかれています。白は雪の色、緑は若草、紅は桃の花を表し、冬が去って春になることをあらわしています。また、ひし形は、心臓の形をあらわしていて、丈夫に暮らせるようにという願いもこめられています。

2月29日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、白菜とベーコンのスープ、マカロニサラダ、ソフトフランスパン、イチゴジャム、手作り卵焼き、牛乳です。スープは西洋料理の始めにだされますが、これは食欲を起こさせ、消化の働きをよくする準備のような働きがあります。また、昔はパンを一週間分ずつ焼く習慣があり、日がたって固くなったパンを汁の中に入れ、煮て食べたといわれます。スープの中にクルトンというパンを小さく切ったものを入れるのはこのなごりです。

2月27日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティソテー、チーズロールパン、鱈のムニエル、フルーツポンチ、牛乳です。「鱈」は雪が降る季節になってとれる魚という意味で、魚へんに雪とかきます。(鱈)「たら」はとてもとてもくいしんぼうな魚です。「たらふく食べる」という言葉はこの魚のおなかがいつも大きく膨らんでいることからでたたとえです。小魚に貝類、カニ類といろいろ食べます。

2月26日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、高野豆腐の卵とじ、鯖のホイル焼き、レンコンサラダ、ご飯、牛乳です。味噌は日本の食事に欠かせない健康食品で戦国時代の武将たちも味噌を大切にしていました。いざ出兵というときには必ず味噌を持って行ったのです。その理由は味噌は保存がきき、いろいろな栄養素が含まれているので長期の戦にはもってこいの食べ物だったからです。

2月25日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、大豆の五目煮、菜の花のおひたし、セレクト(春巻き、チキンミンチカツ、サーモンフライ)、ご飯、はるか、牛乳です。大豆には、牛肉に負けない量のタンパク質と脂肪があるので「畑の肉」といわれています。血の流れを良くしたり、記憶力をよくするレシチンやサポニンという栄養や、便秘を防いでくれる食物せんいや鉄、カルシウムなどの栄養がたくさん入った食べ物です。大豆からいろんな食べ物がつくられますがどんなものがあるか調べてみてください。

2月22日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス(ご飯)、切り干し大根サラダ、チーズ、手作りぶどうゼリー、牛乳です。生の大根を細く切ったりして一昼夜寒風で自然に乾燥させて作る切り干し大根は、栄養がぎゅっとつまっています。この地域で吹く「伊吹おろし」という冷たい風が切り干し大根作りにむいています。

2月21日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、大根の煮物、かじきの五目味噌焼き、オレンジ、ご飯、牛乳です。大根は、古代エジプトや古代ギリシア、ローマの時代から食べられていた野菜です。アミラーゼという食べ物の消化(おなかの中に入った食べ物を小さくドロドロにして、体に取り入れやすい形にかえる働き)を助ける働きがあるので昔から薬として大切に食べられてきました。

2月20日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきの五目煮、鰯の蒲焼き、もやしとほうれん草のおかかあえ、ココア牛乳のもと、ご飯、牛乳です。鰯は、漢字で魚へんに弱い(鰯)とかきます。鰯は小さいときからいろいろな大きな魚に食べられてしまうということやお店で買ってきたら早く食べないとすぐに腐ってしまうということから「弱い」という字がついてしまいました。また、「よわし」がなまって「いわし」と呼ばれるようになったといわれています。「弱い」という字が使われていますが、鰯はタンパク質やミネラルがいっぱいの食べ物です。

2月19日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ほたてのシチュー、野菜サラダ、揚げパン、牛乳です。サラダの名前の由来は、ラテン語で「塩」を意味する「サール」からきたと言われています。今はマヨネーズやドレッシングをかけてサラダを食べますが、もともとは野菜に塩をかけただけのものであったことからといわれています。

2月15日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、中華飯、エビシュウマイ、れんこんとさつまいもチップス、牛乳です。八宝菜は、中国が「清」といわれていた頃、お妃の宮廷で働いていた料理人が宮廷料理の残りものを工夫してつくったまかない料理だったそうです。ちなみに八宝菜とは「おかず」のことです。

2月14日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、チリコンカーン、コロッケ、ボイルキャベツ、クロスロールパン、チョコデザート、牛乳です。ケチャップということばのもとは「コエチャプ」という中国語です。「コエチャプ」というのは、塩漬けの魚の汁のことだそうです。ケチャップを日本で初めて作ったのは、蟹江一太郎という人です。いつも売れ残ってしまうトマトを加工しようと考えたそうです。

2月13日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、豚汁、切り干し大根の含め煮、ごまつくね、菜めし、牛乳です。だしをとるのに欠かせない「鰹節」は日本特有のものです。昔、武家では、勝男武士(戦に勝つと言う意味)となぞられて、出陣式やいろいろな行事に使われました。それが一般にも広まりました。

2月12日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、肉じゃが、はるさめのあえもの、りんご、ご飯、牛乳です。砂糖は、サトウキビという植物からとります。これが発見されたのは、今から4000年前のインドです。日本に砂糖が伝わってきたのは奈良時代で、中国から来た鑑真というお坊さんがおみやげとして持ってきたのが始めです。

2月8日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、焼きそば、根菜サラダ、小型ロール、ヨーグルト、牛乳です。ごぼうやれんこんをサラダにしました。シャキシャキした歯ごたえがあります。よくかんで食べましょう。サラダの中の小松菜は、大治町でとれたとても新鮮なものです。今週は、「給食残菜ゼロ作戦第2弾」ということで各学級協力しあって給食を残さないように食べていました。これからもおいしい給食を残さず食べて下さい。

2月7日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス、麦ごはん、キャベツ入りミンチカツ、小松菜のごまあえ、福神漬け、牛乳です。カレー粉は、カレー粉一種類からできていると思われがちですがたくさんの香辛料を混ぜ合わせて作ったものです。カレーはインドが発祥地で、タミール地方のカリ(汁)がなまったものといわれています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872