最新更新日:2024/04/18
本日:count up40
昨日:111
総数:565376
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

2月27日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、高野豆腐の卵とじ、ししゃもフライ、れんこんサラダです。ししゃもは、以前は北海道太平洋沿岸の河川で大量にとれたのですが、乱獲で激減しました。そのため、現在お店で売られているししゃもは、樺太ししゃも(カペリン)というししゃもの仲間で、カナダやノルウェーなどから輸入しています。ししゃもは漢字で「柳葉魚」と書きます。神の国の柳の葉が地上の川に落ちて魚になったという伝説からこう名前がついたといわれています。

2月26日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンバ丼、アシドミルク、わかめスープ、大学芋です。
 大学芋を食べていた1年生が、「どうして甘い大学芋がついているか知っているよ。辛いビビンバを食べた後は甘い物があるといいからだよ」と言っていました。

2月25日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、味噌おでん、鮭の塩焼き、アーモンドあえです。おでんはもとは「田楽」といい、豆腐を焼いて、味噌をつけたことから始まりました。これが次第にこんにゃくや野菜類も同様にして作って食べるようになり、江戸時代の終わりには煮込むようになりました。そして本来の田楽と区別して「おでん」と呼ぶようになったのです。その当時は、江戸の庶民の間に広まりましたが、明治時代以後はその人気は衰えてしまいました。

2月24日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトフランスパン、いちごジャム、牛乳、ハンバーグのデミグラスソース、白菜とベーコンのスープ、マカロニサラダです。
 ハンバーグは大好きという子が多く、人気があります。バットに残ったデミグラスソースも上手にすくって配膳していました。

2月23日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、五目うどん、牛乳、ふるさと巾着の含め煮、小松菜のケーキです。
 ふるさと巾着には愛知県の特産品がたくさん入っています。日本で一番多くふきと銀杏を作っているのは愛知県です。

2月20日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、菜の花サラダ、バナナです。
 バナナは果物のなかでは糖分が多く、エネルギーが高いです。消化もよいのでスポーツの前に食べるのにもおすすめです。

2月19日の給食です

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えびしゅうまい、八宝湯(はっぽうたん)、れんこんチップス、はるかです。
 八宝湯は、具だくさんの中華風スープです。
 はるかは、日向夏(ニューサマーオレンジ)の突然変異種です。見た目はグレープフルーツやレモンのような黄色なので、酸っぱそうにみえますが、食べてみるととても甘いです。「甘い!」と驚きの声があがっていました。

2月18日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、筑前煮、鯖の照り焼き、小松菜のおひたし、チーズです。筑前煮とは博多の料理で、魚、鶏肉と野菜を炒め煮したもので、「がめ煮」ともいいます。豊臣秀吉が朝鮮に出兵する際、その大軍が博多に宿営しました。その当時、博多の入り江や沢にはスッポンが多くいたので、これを捕まえて野菜といっしょに煮て食べました。スッポンのことを川亀とかドロガメとよんだので、この料理を「がめ煮」といいました。その後、スッポンの代わりに鶏肉を使うようになりました。

2月17日の献立です

画像1 画像1
 今日の給食は、揚げパン、牛乳、ホタテのシチュー、野菜サラダです。
 昨日から「明日は揚げパンだ」と楽しみにしていた子も多かったようですが、シチューとサラダの野菜もたっぷり食べたでしょうか?どのおかずも残さず食べて元気な体をつくりましょう。

2月16日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かじきの五目味噌焼き、大根の煮物、ゆかり和えです。
 大根には、アミラーゼという、食べ物の消化を助ける働きがあるので、昔から薬としても食べられてきました。かぜをひいた時にもおすすめの食べ物です。

2月13日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ソフト麺、牛乳、カレーうどんの汁、ハートコロッケ、ブロッコリーサラダ、チョコレートです。ブロッコリーは、16世紀にはイタリアやフランスで栽培されていたようです。欧米では第二次世界大戦後急速に広まりました。日本には明治の初めに同じキャベツ仲間のカリフラワーとともに入ってきましたが、あまり普及しませんでした。ブロッコリーが食べられるようになったのは1970年代になってからで、緑黄色野菜として人気が出て一般的な野菜になりました。

2月12日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、はるさめの和え物、つくね串、りんごです。砂糖はサトウキビからとれますが、これが発見されたのは今から4000年前のインドです。日本に砂糖が伝わってきたのは奈良時代で、中国から来た鑑真というお坊さんがおみやげとして持ってきたのが始めです。

2月10日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、小型ロール、牛乳、焼きそば、チキンメンチカツ、フルーツポンチです。
 焼きそばは野菜がたっぷり入っています。キャベツは大治町地産地消学校給食会の立松さんが育ててくれたものです。1月に立松さんと一緒に給食を食べた3年4組さんに紹介したら、「どれどれ?」と一生懸命キャベツを探していました。

2月9日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鰯の蒲焼き、ひじきの炒め煮、おひたし、ココア牛乳のもとです。
 「魚」、「海藻」、「野菜」と子どもの苦手な食材をたくさん使用しましたが、よく食べました。「おひたしは、見た時はちょっと嫌だなあと思ったけど、食べてみたらおいしかったよ。」という感想がありました。

2月6日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いかの生姜焼き、豚汁、切り干し大根の含め煮、いよかんです。
 今日は「これぞ和食!」な献立でした。切り干し大根は、カルシウムが豊富で積極的に食べてもらいたい食品です。
 

2月5日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス、牛乳、サーモンフライ、福神和え、ヨーグルトです。
 福神和えは、福神漬けとゆでたキャベツを和えてあります。福神漬けだけでは、「からい」という低学年の子にも食べやすくなっています。「今日の野菜おいしかった」と言う子もいました。

2月4日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、チーズロール、牛乳、タラのムニエル、ミネストローネ、いちごです。
 今日のタラのムニエルは給食室でひとつひとつ手作りしました。骨がたくさん入っている切り身もありましたが、みんな上手によくかんで食べて「骨がささったよ〜」という子はいませんでした。

2月5日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス、牛乳、サーモンフライ、福神和え、ヨーグルトです。
 福神和えは、福神漬けとゆでたキャベツを和えた物です。福神漬けがちょっと辛いと感じる子でも、キャベツが加わることによって食べやすくなります。「今日の野菜、おいしかったよ」と言う子もいました。

2月3日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、五目寿司、牛乳、つみれ団子汁、きゅうり、ツナ煮、のり、節分豆です。みなさんは、恵方巻きというのを知っていますか?2月3日の節分の時に恵方に向かって太巻きを食べると縁起が良いとされています。目を閉じて願い事を思い浮かべながら恵方に向かって無言で一本丸ごと食べるのは「縁を切らない」という意味が込められており、七福神にちなんでかんぴょうなど七種類の具材が入れられ、「福を巻き込む」という願いも込められています。今年の恵方は東北東です。

2月2日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の立田揚げ、のっぺい汁、酢みそ和えです。
 酢みそ和えには、春を感じさせるわけぎが入っていました。酢みそはちょっぴり苦手という子もいましたが、今日から残さいゼロ作戦なのでがんばって食べていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872