最新更新日:2024/04/18
本日:count up59
昨日:111
総数:565395
4月になりました。新しい出会いを大切にしましょう。

11月4日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、スライスパン、牛乳、ハム、スライスチーズ、パスタスープ、ポテトサラダです。チーズのはじまりは偶然によってできました。今から約400年も前、アラビアの旅商人が商売のため旅に出る時、飲み物として山羊の乳を羊の胃袋で作った袋に詰めていました。熱い砂漠を旅してのどがかわいたので乳を飲もうと袋をあけたところ乳がでてきません。かわりに白いブヨブヨした固まりがでてきました。これがチーズのはじまりです。

10月31日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ラーメン、牛乳、五目ラーメンの汁、しゅうまい、安倍川団子です。砂糖は、甘い味をつけてくれる調味料です。チョコレートやケーキなどのおかしには、砂糖がたくさん使われています。昔ながらのおやつのきなこもちにも砂糖が入っています。砂糖は甘い味をつけるほかに体の中でエネルギーになる働きがあります。砂糖はバラバラに分解されやすい形をしているので、体の中に入ると短時間で消化吸収され、いつでも熱や力を出すことができるのです。

10月30日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、かぼちゃロール、牛乳、チキンコーンフレーク揚げ、オニオンスープ、フルーツヨーグルトです。牛乳に乳酸菌を加えて、温かいところにおいておくと、ヨーグルトができます。乳酸菌は人や動物の胃や腸の中にもいて、体にとって毒になる細菌をやっつけてくれています。ヨーグルトを食べると、乳酸菌がふえるので、胃や腸の調子がよくなります。

10月29日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりご飯、牛乳、きんぴらごぼう、さごしの西京焼き、たくあんのあえものです。ごまは日本では仙人の食べる不老長寿の食べ物とされてきました。ビタミン、ミネラル、たんぱく質、脂肪など必要な栄養がギュッとつまった食べ物です。大きなパワーをもったゴマですが消化吸収されにくいことだけが欠点です。だから、すりつぶして粉にすると、ごまのえいようをむだなくとることができます。

10月28日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、春巻、中華スープです。
サッカー・バスケの競技会のため、いつもより早い時間の給食でしたが、モリモリとよく食べました。野菜が苦手でも「キムチは大好き」と言って食べている子もいました。

10月27日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス、牛乳、ポタージュスープ、白魚のフリッター、紅芋チップスです。ケチャップの始まりは300年前にマレー半島にあった「ケチヤプ」というソースだといわれています。今のようなトマトで作るトマトケチャップは200年前にアメリカでできました。

10月24日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、小型ロール、牛乳、イタリアンスパゲッティ、ボイルドポーク入り和え物、セレクトデザートです。
 今日は「小型ロールがいつもよりおいしい!」という声が多く聞こえました。食欲の秋ですね!

10月23日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、味噌かつ、キャベツ、かき玉汁、オレンジです。味噌は、塩や醤油と同じように、食べ物に味をつける調味料ですが、味噌自体にも栄養がたくさんあります。日本では長い間、仏教の教えから、肉を食べることはいけないことだと考えられてきました。だから江戸時代の農民たちをささえたのは、1日1回は飲んでいたみそ汁と味噌の原料の大豆の栄養だったといわれています。

10月22日の献立です

画像1 画像1
 今日の給食は、小松菜チャーハン、牛乳、肉団子スープ、大豆と小魚の揚げ煮です。
 小松菜チャーハンには、大治町でとれた小松菜が入っていました。小松菜の緑、とうもろこしの黄色、赤ピーマンの赤と彩りがきれいなチャーハンになりました。

10月21日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばのうま味噌煮、肉じゃが、ごま和えです。
 さばのうま味噌煮は、太い骨まで食べられるように煮てありました。少し甘い味噌がついていて、入れ物に残った味噌を上手にすくって、ごはんと一緒に食べている姿も見られました。

10月20日の献立です

画像1 画像1
 今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、マカロニサラダ、手作りミルクゼリーです。
 マカロニは、小麦粉に水を加えてねって、ねんどのような生地を作り、乾燥させて作ります。細長いマカロニに穴があいているのは、生地を早く乾燥させるためと、料理をするときに早く熱をとおすためです。

10月17日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、うどん、牛乳、味噌うどんの汁、酢の物、アップルパイです。パイは小麦粉をこねた生地にバターやショートニングなどを切り込んで焼いたお菓子です。今日は甘く煮たりんごをのせたアップルパイです。

10月15日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、里芋のそぼろに、切り干し大根サラダ、ヨーグルトです。里芋は、日本でもっとも古い野菜の一つで、栽培の始まりは古すぎてわからないほどです。日本人の祖先が日本にやってきたときに、いっしょにやってきたともいわれています。里芋という名は、山芋が山に自然にできる芋なのに対して、里の畑でつくる芋なので「里のいも」とよばれたことからつきました。

10月14日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、きのこのクリームシチュー、ブロッコリーサラダ、洋なしゼリーです。きなこは、大豆を火にかけて煎って、細かくくだいたものです。栄養たっぷりで、たんぱく質、脂肪、ビタミンB1、B2がたくさんあり、消化吸収も良い食べ物です。

10月10日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、スライスパン、牛乳、きのことキャベツのスープ、ハンバーグのデミグラソース、ブルーベリージャムです。キャベツには、食べ過ぎやストレスなどで荒れてしまった胃を健康な状態にもどしてくれるビタミンUという栄養がたくさん含まれています。また、カルシウムやビタミンCという栄養も多く含まれているので、体の調子をととのえてくれます。他にもガン予防の力があるそうです。栄養いっぱいの野菜なので、残さず食べてくださいね。

10月9日の献立です

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カレー、フランクフルト、アロエカクテルです。
いつもよりも早い時間の給食でしたが、大好きなカレーはペロリと食べていました。

10月8日の献立です

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、白ごまつくね、冬瓜汁、小松菜のじゃこ和えです。
 冬瓜は、大治町でとれたものです。汁物だったので、煮物の時よりも薄く切ったところ、2年生が「いつもより小さいね」と、切り方の違いに気づいていました。
 つくねは、形作る時の動作を「つくねる」と呼ぶことから名前がつけられました。「ハンバーグおいしかった」、「くつねが一番おいしかった」と言う子もいました。

10月7日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、サンドバンズ、牛乳、フィッシュフライ、ブイヤベース風、野菜サラダ、ココア牛乳のもとです。牛乳はとても古くから飲まれていて、大昔バビロニアという国では今から4000年も前に牛乳が飲まれていたようです。また、顔を洗うのにも使われていたそうです。

10月6日の献立です

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじの唐揚げ甘酢かけ、関東煮、バンサンスーです。
 バンサンスーは、漢字で「拌三絲」と書きます。「三種類の細切りのものを混ぜる」という意味があります。今日は、春雨、きゅうり、ハムが入っていました。

10月3日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、鮭のちらし寿司、牛乳、つみれ団子汁、梨です。
野菜がたくさん入ったちらし寿司も、「おいしい、おいしい」と食べていました。
今日は手袋をした調理員さんが3人がかりで、200個以上の梨を2時間以上かけてむいてくれました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872