最新更新日:2024/03/26
本日:count up36
昨日:50
総数:563186
春休みです。規則正しい生活を心がけ、新年度の準備をしっかりとしましょう。

3月5日(木)中学校説明会

 今日は中学校の卒業式でした。その卒業式に出席した大治中2年生の生徒会役員が3人来校し、映像とともに中学校の生活・規則・行事について説明してくれました。とてもわかりやすい映像と説明で6年生児童にも良くわかりました。さすが中学校の生徒会役員は受け答えも上手で、6年生からの質問も的確に答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月4日(水)前期児童会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に体育館で、「前期児童会選挙」が行われました。前もって、給食放送で、紹介されていたので声はわかっていました。今日は、舞台で演説をして、その場で投票しました。新6年の会長候補4人、副会長候補4人、書記候補4人、新5年の副会長候補3人、書記候補3人が演説をしました。力の入ったやる気に満ちた演説にだれにしようか迷うほどでした。

たんぽぽ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は3,4年生の2学年の読み聞かせをしていただきました。読み聞かせ後、たんぽぽの会の方から「本の力」という言葉をお聞きしました。初め騒がしかったクラスが本を読み始めたところ、だんだん静かになっていくのは、正しくこの「本の力」です。もちろん、これに「読み手の力」が加わってさらにパワーアップです。

3月2日(月)表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの作品募集「人権擁護ポスター」で、県の「佳作」に選ばれた児童の表彰が行われました。また、同じく夏休みの作品募集「全国児童画コンクール」において、入賞した児童も表彰されました。12名いましたので、その場に立ち、代表者が賞状をもらいました。

3月2日(月)校長先生との会食

 毎日、6年生児童10ずつと校長先生が校長室で一緒に給食を食べています。今週は6年3組です。昔は、「誕生給食」と題して、ランチルームで誕生月の児童と校長先生が会食していたそうです。その時に希望の鐘を3回鳴らしていたそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日(金)縦割り活動(鳩の作成)・・・音楽室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生から5年生までの縦割りで、「鳩の制作」をしました。6年生に、感謝のメッセージを一人一人が書きます。3人ずつの6年生に心を込めて書いたメッセージを5年生が、鳩の色画用紙にバランス良く貼っていきます。卒業式前日に体育館に貼られ、卒業式後に急いで各教室に運び、6年生に渡されます。5年生の初仕事でした。張り切ってみんなをまとめていました。

2月25日(水)大治太鼓発表会・・・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の半ば過ぎ、待ちに待った「体験発表」が行われました。3年生以上の児童が、実際に体験させてもらいました。腰をおとして、力強くたたく練習をし、笛に合わせて、1曲演奏をしました。先生達も体験しました。最後に、大人の人たちの演技演奏に、児童達も、立って、足と手を使って、いっしょに参加し、大いに盛り上がりました。

2月25日(水)大治太鼓発表会・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大治太鼓保存会」の児童達の発表がありました。間に、大人の人たちのパフォーマンスがありました。ばちをくるくる回すところでは、児童達は、大きな拍手をおくり、舞台に釘付けでした。

2月25日(水)大治太鼓発表会・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後、体育館で「大治太鼓発表会」が行われました。はじめに、「大治太鼓クラブ」の児童の発表がありました。初心者もいますが、今日までの練習で随分上達し、みごとな発表ぶりでした。2曲発表しました。

セレクトデザート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月のセレクト給食は、りんごタルト、メープルドッグ、グレープゼリーから好きなデザートをひとつ選びました。3種類ともほぼ同数の人が選んでいました。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5年生の読み聞かせでした。最後の写真は、たんぽぽスペシャルの一場面です。

2月23日(月) 縦割り活動(音楽室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザのため、延びていた縦割り活動が今日行われました。最後の縦割り活動です。音楽室では、男子は「宝さがし」で、女子は、「ハンカチ落とし」でした。「ハンカチ落とし」では、なごやかに、笑顔が多く見られ、楽しく行われていました。ハンカチを落としているふりをする演技もだんだん上手になり、盛り上がっていきました。「宝さがし」では、宝である折り紙にいろいろ書いてあり、読むことが楽しくなりました。あと1枚の宝を一生懸命探していました。最後に、6年生のみなさんに感謝の拍手をして終わりました。

2月23日(月)校長室での会食

 先週は6年1組の児童に来てもらい校長室で会食しましたが、今週は6年2組の児童に来てもらいます。まず、希望の鐘を3回鳴らし、校長先生と会食しました。中学校で入りたい部活動、中学校でがんばりたいこと、将来の夢を語ってもらいました。
画像1 画像1

2月18日(水)「天下ドッチ」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、体育館で「天下ドッチ」を4年生がしました。体育館の全面を使い、4つのボールでドッチボールをします。ボールを持ったら、あまりその場から動かずに投げます。当てられたら、ばんざいをし、体育館のステージに行きます。自分を当てた人が当てられたら、復活できます。体育館の端から端まで自由に走って逃げることもできます。初めは、男女別に行い、最後は、全員で行いました。最後には、大変盛り上がり、児童達は満足した様子でした。

たんぽぽ読み聞かせ

17日(火)は6年生の最後のたんぽぽ読み聞かせの日でした。たんぽぽ会のみなさま、6年間本当にありがとうございました。
画像1 画像1

「ミニギネス大会」の表彰について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ミニギネス大会」の表彰が行われました。「フラフープ」は大勢だったので、その場に立ちました。「ケンケン」「体内時計」「靴飛ばし」の3位までが賞状をもらいました。「体内時計」は1分ジャストの記録がでました。また、「靴飛ばし」は29メートルもとびました。

2月16日(月)表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「読書感想画」の表彰が行われました。また、「技術・家庭科作品」の表彰行われました。5・6年生の家庭科授業の作品と「手芸クラブ」の作品の中から選ばれた児童の表彰でした。家庭科作品の表彰は、多かったので、その場に立ち、代表者が賞状をもらいました。

2月16日(月)校長先生との会食始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、校長先生と給食の会食が始まりました。給食の前に、「希望の鐘」を一人ずつならします。その後、校長先生と会食をしました。ときどき笑い声が職員室に聞こえてきます。初めて「希望の鐘」をならした感想を聞くと、「昼時で、まぶしくて、音は、うるさかったです。」と答えていました。職員室で聴く「希望の鐘」の音色は、落ち着いた懐かしい音色でした。

2月13日(金)小中連携事業(中学校の先生による授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小中連携事業として、中学校の先生が、6年生の授業をされました。「社会」の授業でした。弥生時代の特徴について資料からわかること、考えられることなど学ぶ楽しさが感じられる授業でした。実物の縄文式土器、弥生式土器、お米での導入で、引きつけられました。大きくラミネートされた写真や絵の資料をもとに、4人グループでの話し合いでは、10ぐらいの「わかること、気づいたこと」がでました。その後、全体で、「なぜ、そうなったのか」考える時間がありました。最後に、先生の板書を書いてまとめをしました。児童は、わかりやすく楽しく学習できたと感想を書いていました。中学校への学習に向けて意欲を高めることができました。

2月13日(金)中学校の先生による出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 大治中学校の先生が6年生に出前授業をして下さいました。来てくれたのは社会科の渡邉淳一先生です。2限から4限にかけて6年生3クラスに1時間ずつ歴史の授業をして下さいました。
 授業の始めに、渡邉先生が「今日はみんながドキドキする物を持ってきたよ」と言って袋から取り出したのは、縄文土器と弥生土器でした。子どもたちは楽しそうに授業を受けていました。中学校になると先生が厳しくなり、勉強が難しくなるという先入観が子どもたちにはあります。実際に大治中の先生の授業を受けて、中学校に行くことが楽しみななるといいなあと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872