最新更新日:2024/04/18
本日:count up173
昨日:249
総数:274723
いつもにっこり大野小!

昔のくらし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の授業の一環で、昔のくらしの体験ということで、七輪で「おへぎ」と「するめ」を焼いて食べました。どの子もとても興味深げに、七輪に乗せたおへぎを見つめ、何回も裏返しながら、上手に焼いていました。とてもいい経験になったと思います。

2年・4年ペアで「さつまいも収穫祭」

 12月16日(火)に、2年生と4年生のペア学年で、「さつまいも収穫祭」を行いました。
 4年生の実行委員が中心となって、会の内容を考え、運営を行いました。
 開会セレモニーに始まり、おいもクイズやおいもの歌、運動場ではソフトバレードッジを楽しく行いました。
 最後は4年生調理班の作ったおにまんじゅうを食べて、おいしく終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 環境授業「教えて!メリ夫くん」

 テレビ愛知が展開しているエコキャンペーンの一環として、キャンペーンキャラクター・スナメリのメリ夫くんとともに環境をテーマにしたふれあいイベントを開きました。子どもたちから出された環境についての質問に、司会の鉄崎幹人さんから映像を交えてわかりやすく説明してもらいました。人間が汚した水や捨てたゴミによって多くの生き物が犠牲になっている現状を知らされ、4月から総合学習で環境について学んできた子どもたちには、自分たちが環境を守るために何ができるか、真剣に考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学習発表会

 「『もったいない』が地球を救う〜始めよう!わたしたちにできること」と題して、環境をテーマにした発表を行いました。ゴミが増えている現状やゴミを減らす取り組みについてのプレゼンテーションをしたり、江戸時代のエコ生活について劇で紹介したりしました。中でも詩の群読は、「もったいない」というメッセージが観客の方にも伝わっていたと思います。準備・練習の段階からそれぞれの子が自分の役割をしっかりと意識して取り組め、その成果を本番で存分に発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学年でさつまいも収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴の11月5日(水)ペア学年である2年生と4年生で、「土っこ」農園へさつまいもを掘りに行きました。
 シャベルを片手に、つるをヒントにして、一生懸命掘りました。
 小さないもや大きないも、いろんないもが掘れ、子どもたちから笑顔があふれました。

11月5日 校外学習

 社会科「自動車工業のさかんな地域」の学習の一環として、トヨタ自動車高岡工場へ見学に行きました。「よい品よい考」をキャッチフレーズに一台一台の自動車がていねいに作り上げられる生産ラインや高性能なロボットを目の当たりにした子どもたちは、より自動車に関心をもった様子でした。
 トヨタ工場見学の後は、鞍ヶ池公園でグループごとに弁当を食べ、自由散策をしました。絶好の天気の下、気持ちの良い校外学習になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学へ行ってきました!

10月22日(水)
 社会科のスーパーマーケットの学習として、常滑のパレマルシェへ社会見学に行ってきました。仕入れの搬入口や野菜の包装、魚・肉の下処理をしている様子などを見せていただきました。その後、店内を班別で見学し、お店の人やお客さんに進んでインタビューをすることができました。
 昼食は焼き物散歩道の登り窯広場でとり、午後の陶芸体験でまるふくに行ってきました。どの子も粘土と格闘し、立派な皿やコップを作っていました。年内には焼き上がるので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(木曽三川公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日水曜日。秋晴れの空の下、4年生は社会見学で木曽三川公園へ出かけました。
 午前中は、「宝暦治水」と「ヨハネス・デ・レーケ」のジオラマを見たり、展望台に登って三川を眺めたり、展示室を見学したりして、治水や輪中について学習をしました。また、水屋と母屋の見学も行いました。
 午後は、お弁当を芝生広場で食べ、木製遊具で楽しく遊んで帰りました。
 社会科の学習をしただけではなく、時間をきちんと守って行動し、公衆道徳もきちんとした行動がとれました。

古今散策に行きました

10月17日(金)
 チャレンジタイムの学習で「大野博士になろう!」を行っています。その一環として、毎年この時期にある古今散策へ出かけてきました。商店の様子、歴史的な掛け軸や写真の展示、山車蔵開放を見ることができました。特に、地域の方々から親切に説明を受け、とてもよい見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学に行ってきました

 10月8日、6年生はリトルワールドに行ってきました。
世界の国の文化を体験しようというテーマで、グループごとの活動を行いました。
 インディアンの砂絵、日本の万華鏡づくり、アフリカのフェイスペイントを体験したグループ。スタンプラリーなどを活用し、敷地内の建物を回ったグループ。各国の味を体験しようとワニやダチョウの串焼きなどを食べたグループ。民族衣装の体験をしたグループ。自分の総合的な学習のテーマに合わせて、それぞれ学習をしてきました。
 この成果は、新聞にまとめ、発表します。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 校外学習に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗って南知多ビーチランドへ行きました。
 たくさんの海の生き物に触ったりえさをあげたりしました。なかでもペンギンのえさやりは大人気で、何度も並んだ子もいました。お弁当の後は、気に入った生き物の絵を描きました。よく見て大きく描くことができました。
 約束をしっかり守り、楽しむことができました。

英語の授業を楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジタイムの英語学習で、ALTのマルビック先生と一緒に授業を行いました。
この日の内容は、数字で0〜100までの言い方を練習しました。その後、果物の数当てと電話番号の言い方、そして時計を使って時刻の言い方の練習をしました。
どの子も楽しく参加し、数字の言い方ができるようになりました。

秋晴れの中の「台風の目」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「運動会できるかなあ?」。毎日天気予報とにらめっこをしながら心配していた運動会ですが、秋晴れのもと元気よく楽しく行うことができました。
 4年生の学年種目である「台風の目」では、4人のチームワークを合わせて、赤・白のハリケーンが運動場をかけめぐりました。最初は赤がリードしましたが、最後には白が逆転勝利。どちらも、よいチームワークで最後まで手に汗握る勝負でした。
 また、控え席では一生懸命応援をする姿が印象的でした。出番はなくても盛り上げ役として、高学年らしさが伺えました。

小学校生活最後の運動会

 秋晴れのすばらしい日に、大野小運動会が行われました。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会、いい思い出を作ろうとどの子も心の中に思っていたでしょう。応援団長の二人を中心に応援を盛り上げていました。
 6年生の学年種目は「バラエティレース」です。背中渡り、馬とび、フラフープくぐり、ムカデ競争、4人5脚の順で一人2種目参加しました。それぞれの種目で作戦を練って本番に望みました。
 また騎馬戦はしっぽ取り、騎馬戦、大将戦の三回戦を行いました。しっぽ取り、騎馬戦と白が勝ちましたが、大将戦で赤が取り、逆転をしました。
 学年種目、騎馬戦では赤が勝ちましたが、総合結果は白が勝ちました。双方それぞれいい思い出ができた運動会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天使の歌声

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(金)常滑市市民会館で第47回小中音楽会が行われました。
 「プログラムナンバー3.合唱 大野小学校」。ほどよい緊張感の中、子どもたちは練習の成果を発揮し、すばらしい歌声を観客のみなさんに届けることができました。
 1曲目「大空賛歌」は前奏からリズムにのり楽しく歌い、2曲目「歌よありがとう」は心を込めてきれなハーモニーを奏でることができました。
(写真はリハーサルの様子)

INAX榎戸工場の見学

画像1 画像1
9月24日(水)に、社会の学習の一貫で、INAX榎戸工場へ見学に行ってきました。
どの子も初めて見る衛生陶器の製造過程に、とても感動していたようです。また、INAX榎戸工場の方々もとても親切に教えていただき、熱心にメモをする姿が見られました。
今後は、10月に名鉄パレマルシェと常滑焼きのまるふくへ行く予定です。

7月23日 キャンプ3日目

 最終日は、午前中、自分たちの思い思いの場所で、絵手紙づくりをし、ひるがの高原を後にしました。三日間とも天候に恵まれ、予定通り活動することができました。
 子どもたちはこの三日間で、仲間と協力することの大切さ、そして、自然のすばらしさを肌身で感じることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日キャンプ2日目

 野外教育活動2日目の午前は、ウォークラリー式体験学習をしました。各自の研究テーマに沿って、植物の観察や鳥の観察などをしながらゴールの分水嶺公園へ行きました。
 午後からは、ますつかみと焼き杉体験をしました。焼き杉体験では、それぞれ味のある焼き杉プレートを作ることができました。
 そして夜は、三和小と合同できもだめしを行いました。おばけにおどろかされながらも、全員無事に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 キャンプ1日目

 ひるがの高原キャンプ場での野外教育活動1日目は、カレー作りとキャンプファイヤーを行いました。夕食では、学校での練習を生かして、どのグループもおいしいカレーライスを食べることができました。
 三和小学校と合同のキャンプファイヤーでは、クラス対抗大声大会やタタロチカをみんなで踊りました。そして、ファイヤーダンスでは曲に合わせて巧みに火を回し、キャンプファイヤーのクライマックスを飾るにふさわしい感動的なものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん実習

 7月2日(水)にキャンプに向けて、飯ごう炊さんの実習を行いました。かまどでは、子どもたちがグループごとに、薪の組み方、空気の送り方について試行錯誤を重ねながら一生懸命火を起こしていました。子どもたちの協力の甲斐あって、どの班もおいしそうなカレーライスが出来上がりました。今回の実習を生かして、キャンプの本番につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/3 入学式準備
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください