最新更新日:2024/04/24
本日:count up159
昨日:220
総数:275769
いつもにっこり大野小!

9/17 3年 社会2

3年1組の子どもたちが、「店ではたらく人々の仕事」を調べるために、買い物探検の結果をグループでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 3年 社会1

3年1組の社会の授業の様子です。
買い物探検をもとに、どこの店でどんな物を買ったか、グループでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 ニラの花の群生

近所の草地にニラの花がきれいに群生していました。
誰かが植えたわけでもないのに、知らぬ間にものすごい数に増えていました。
ニラの生命力と活力に、私たちが見習うべきものを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 敬老の日

画像1 画像1
今日は「敬老の日」です。
「敬老の日」は、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によると、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。
ちなみに、2002年(平成14年)までは、毎年「9月15日」を敬老の日としていました。しかし、2001年(平成13年)の「祝日法改正」にて、いわゆる「ハッピーマンデー制度」が実施されたことによって、2003年(平成15年)からは9月の第3月曜日となりました。
もともとは、旧兵庫県多可郡野間谷村の村長と助役が、1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりとされています。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期で気候の良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いていました。これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、さらに、全国に広がりました。その後、「としより」という表現は良くないということから、1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称され、さらに国民の祝日「敬老の日」に制定されました。
「母の日」とは異なり、海外にもあるものではなく、日本独特のものです。
日本にしかない「敬老の日」を大切にしたいものです。
おじいさんやおばあさんのお家へでかけ、「ありがとう」と感謝の言葉を添えられるといいですね。

9/16 6年 大野ソーラン3

6年生の「大野ソーラン」の練習の様子です。
声の大きさや動きの切れ、まとまりなど、最終段階に入ってきたかなと思うほど、すばらしい演技になってきました。
後は一人一人のさらなるレベルアップでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 6年 大野ソーラン練習2

6年生の子どもたちが体育館で「大野ソーラン」の練習をしていました。
雨の日が多く、なかなか運動場で練習できないのが残念です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 6年 大野ソーラン1

6年生の「大野ソーラン」の練習風景です。
さすがに気合いが入っていて、声も大きく迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 1年2組フルーツバスケット2

1年2組がフルーツバスケットをして盛り上がっていました。
自分が該当するかどうかをいかにはやく判断して、空いた椅子を確保するか、いくつになっても楽しいゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 1年2組フルーツバスケット1

1年2組がフルーツバスケットをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 1年1組 図工2

1年1組の子どもたちが、ボールや窓ガラス、壁、鍵盤ハーモニカのケースなど、「でこぼこ」した所に紙をあて、色鉛筆などでこすって模様を集めていました。
とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 1年1組 図工1

1年1組の子どもたちが、教室にあるいろいろな物の中から「でこぼこ」な所を探し、色鉛筆などで紙の上からこすって模様にしていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 2年 国語2

2年2組の国語の授業の様子です。
二つの漢字を使って熟語を作る学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 2年 国語1

2年1組の国語の授業の様子です。
二つの漢字を使って、一つの漢字をつくる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 5年 大野ソーラン練習2

5年生の「大野ソーラン」の練習の様子です。
様になってきましたが、細かい動きをそろえたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 5年 大野ソーラン練習1

5年生の子どもたちが、体育館で運動会種目「大野ソーラン」の練習をしていました。
気合いの入った元気な声が体育館に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 常滑市小中学校音楽会3

本日の常滑市小中学校音楽会に参加した本校の合唱部は「大切なもの」と「365日の紙飛行機」の2曲を発表しました。
一生懸命練習してきた2曲を美しいハーモニーで歌い上げることができました。すばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 常滑市小中学校音楽会2

本日、常滑市民文化会館で常滑市小中学校音楽会が実施されました。
本校は4年生主体の合唱部が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 常滑市小中学校音楽会1

今日9/14(金)、第57回常滑市小中学校音楽会が常滑市民文化会館で行われました。本校は4年生中心の合唱部(4年36名、5年5名)が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 1年月見だんご作り6

1年生の子どもたちが興味津々で作った月見だんごはとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 1年月見だんご作り5

1年生の子どもたちがかわいいエプロン姿で月見だんごを一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
9/17 敬老の日
9/21 児童会役員選挙
9/23 秋分の日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp