最新更新日:2024/03/23
本日:count up60
昨日:82
総数:270648
いつもにっこり大野小!

1/6 明日から3学期

いよいよ明日1/7(月)から3学期が始まります。
子どもたちの元気な顔が楽しみです。

明日の予定

第1時限 始業式   8:50〜 9:20
 掃 除       9:30〜 9:45
第2時限 学級活動  9:50〜10:30
 大放課      10:30〜10:50
第3時限      10:50〜11:30
 帰りの会     11:30〜11:40
 一斉下校     11:50〜

 ※多少の時間のズレがありますが、ご了承をお願いします。
  給食は、1月8日(火)から始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 部分日食

画像1 画像1
今日の午前、月が太陽の手前を横切る際に太陽の一部が欠けて見える「部分日食」が日本の各地で見られました。
常滑市では雲が多めでしたが、私も出初式の会場で、雲の間を縫うようにして見え隠れする太陽の左上部分が欠けた姿を何とか見ることができました。
国内での部分日食は2016年3月以来、ほぼ3年ぶりです。
次に国内で見られるのは12月26日だそうです。
南ほど欠ける面積が大きく、海外では太陽の周辺部が細いリング状に輝く金環日食が見られる地域もあるようです。
楽しみですね。

(画像は「中日新聞」からお借りした、北海道で見られた部分日食です)

1/6 常滑市消防出初式4

車列行進の最後には、中部国際空港にある化学消防車が勇ましい姿を見せてくれました。
化学消防車は、水による消火が不可能、困難な油や電気などの原因によって生じる火災に対応する近代消防車の一つです。
化学消防車は、最高水圧80mのパワーを持ち、石油コンビナートや航空機事故などの重大な危険物火災に対応することができるそうです。
一斉放水では、他の消防車とは格段の差があるパワーを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 常滑市消防出初式3

消防車による車列行進では、普通の消防車以外にも、はしご車やレスキュー車、化学消防車などが登場し、勇ましい姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 常滑市消防出初式2

今日の出初式は、天気予報どおりの寒い朝でしたが、消防隊員や消防団の皆さんはとてもキビキビしていてたのもしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 常滑市消防出初式1

本日1/6(日)の朝8時30分よりイオンモール常滑B駐車場にて、平成31年常滑市消防出初式が行われました。
常滑市長表彰で大野北区防災班が感謝状を贈られました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 小 寒

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「小寒」です。
朝からとても冷えています。
今日から「大寒」までが一年のうちで最も寒いと言われています。
暦通り、厳しい寒さの一日となりそうです。
最低気温は2度、そして、最高気温も9度と、昨日と比べて気温が低くなるようです。
どうぞ暖かくしてお過ごしください。

明日は、3学期の始業式です。
元気な子どもたちに会えるのが楽しみです。

1/5 明日の部分日食について

画像1 画像1
 太陽の一部が月に隠れて欠けて見える部分日食が明日1/6(日)の午前、日本各地で2年10か月ぶりに観測できるそうです。
 名古屋地方気象台によると、8時41分に欠け始め、10時00分に最大になり、11時28分に終わるそうです。
 肉眼で太陽を見ると、短時間でも目を痛める可能性があるので、遮光グラスなどの専門の観測器具を使った方がよいそうです。

1/5 3学期の予定

画像1 画像1
いよいよ明後日1/7(月)から3学期が始まります。
気持ちを新たにして、がんばっていきたいと思います。
今年もご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

1 月
 7日(月) 第3学期始業式
 8日(火) 給食開始
14日(月) 成人の日

2 月
 1日(金) 半日入学(新1年生) 
       40分授業
       一斉下校 14:30
 2日(土) 市民小学生バスケットボール大会
 4日(月) 安全パトロールボランティア感謝の会
       一斉下校 15:05
       PTA運営委員会 19:00
 5日(火) 青海中学校入学説明会
 8日(金) 児童会役員選挙 6限
11日(月) 建国記念の日
15日(金) 学校公開日(2〜5限)

3 月
 1日(金) 6年生を送る会 2限
 5日(火) 青海中学校卒業式
14日(木) 卒業式総練習(2・3限)
19日(火) 卒業式準備(5・6限)
       給食最終(1〜5年)
20日(水) 卒業式 
21日(木) 春分の日
22日(金) 修了式

1/4 ふれあい給食2

12月のふれあい給食の様子です。
ペア学級で教室を移動して、いっしょに給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4 ふれあい給食1

12月のふれあい給食の様子です。
ペア学年で楽しく会食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/3 なわとびに挑戦

楽しそうに、なわとびに挑戦している大放課の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/3 野鳥の知恵

私の自宅の近所に柿の木が2本並んで植えられています。
写真の左側の柿が甘柿で、右側が渋柿です。
この写真は12月16日に写したものですが、左側の甘柿は食べ尽くされて木に1個も実がなっていません。ところが、右側の渋柿はまだたわわに実がなっています。
この時期になると、ムクドリを中心にメジロやスズメが集まってきて、盛んに食べています。渋柿が渋みを失い、干し柿のようになるのを待っていたようです。
今日1/3(木)現在では、干し柿のような形状になった柿が数個残っていますが、ほとんど食べられてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2 さみしい運動場

冬休みはとても寒いので、運動場に子どもの姿はほとんどありません。
3学期が始まって、子どもたちの元気な姿がもどってきてくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2 メタセコイアの復元力

学校や寺社には必ずと言っていいほどメタセコイアの木があります。
この木は巨木になるので、たいていはある程度の大きさになると先端が切られます。
しかし、切られた下から次の枝が出て、元の姿を保とうとします。写真では大きくなりすぎているので、枝の変化がよくわかりませんが、切られて1年くらいだと枝が直角に曲がって空に向かって伸びていく様子がわかります。その復元力は見事と言うしかありません。
葉をすっかり落として、その姿が丸見えの今、春や夏には見えないメタセコイアの頑丈な骨格、どんな風雨にも負けない勇姿がわかります。
毎日、子どもたちの生活を見守ってくれているようで、思わず「ありがとう」とつぶやいてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 今年の干支

画像1 画像1
今年は亥年、十二支の12番目に当たります。
この「亥」とはイノシシの象形文字から来ており、「根ざす」「きざす」という意味を持つそうです。
また、今年の干支は「己亥」(つちのとい)です。
本来、「干支」とは「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の十干と「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の十二支を組み合わせたものです。
同じ「干支」は60年に一度巡ってくることになり、60歳を「還暦」と称するのは生まれた干支が再び巡ってくるためだそうです。
ちなみに私は年男になります。
「猪突猛進」という言葉がありますが、牛歩も大事だと思います。職員と協力しながら、ゆっくり、じっくり楽しい学校を心がけたいと思います。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

1/1 元 旦

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
2019年が始まりました。
空気は冷たいですが、晴れて穏やかな元旦となりました。
昨年は、本校に対する様々なご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も、子どもたちを応援する気持ちで、何気ない日々の学校生活の様子等をホームページを通してお知らせしていきます。
よろしくお願いいたします。
上の写真は、本日、校舎南館4階から伊勢湾、鈴鹿の山を撮したものです。四日市の石油コンビナートの背後にそびえる雪を少し冠した姿は、壮大でした。

12/31 大掃除2

終業式の日12/21(金)の大掃除の様子です。
みんな2学期の汚れを全部落とす気持ちで、一生懸命に掃除に取り組んでくれました。
お家でも、冬休みにぜひお手伝いに取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/31 大掃除1

12月21日(金)の終業式の日に大掃除を行いました。
日頃から黙々掃除に取り組んでいますが、この日も感謝の気持ちを込めて一生懸命に掃除に取り組むことができした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/31 大晦日とお正月

画像1 画像1
「大晦日」と「お正月」について、ご紹介します。

「大晦日」には、大掃除をします。このことを「大祓(おおはらい)」という言い方をします。一年の汚れを取り除くのですが、いやな出来事などを払い落とす、という意味もあります。そして、「年神様」を迎えるための準備をするのです。さらにこの日は、「年越しそば」をいただきます。そばは、ラーメンやうどんと違って、切れやすい麺です。そこで、この一年の嫌なことを「断ち切る」という思いでいただきます。
そして、夜になると、「除夜の鐘」が聞こえてきます。人間の心にある、108個の「よくない考え」を払い落とすために108回、鐘をつくのです。
このように、その年のよくないことを一度無くしてしまい、リセットする日が大晦日だそうです。

「お正月」は、「年神様」という神様を迎えます。そのために、「門松」や「しめ縄」を飾って迎える準備をし、「鏡餅」や「おせち料理」を用意するのです。「お年玉」は、年神様からいただく「魂」とも言われています。
このように、神様を迎えるための日だそうです。

大晦日は、よくなかったことをリセットし、お正月になったら、新しい気持ちでスタートするための節目なのです。うまくいかなかったことも、新しい年になったら、「もう一度がんばります」と神様にお願いをして、やり直せるのです。
古来の日本は、いい文化をつくり出しました。

初詣では、一方的にお願いをするのではなく、「昨年はありがとうございました。今年は、○○ができるようにがんばるので、どうか応援をお願いします」とお願いすると、いいかも知れません。
お正月には、新年の新しい目標をたてるといいですね。
では、みなさん、よい年をお迎えください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/7 始業式
1/8 給食開始
1/10 委員会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください