最新更新日:2024/04/24
本日:count up141
昨日:202
総数:275953
いつもにっこり大野小!

2/13 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ミルクロールパン
〇 冬野菜スープ
〇 イカフリッター
〇 イタリアンサラダ
〇 卓上ドレッシング
〇 ココア牛乳の素
〇 牛 乳

※フリッターとは
フリッターは、西洋料理の衣揚げ料理の一種です。天ぷらに似ていますが、衣が軽いのが特徴です。

※かぶの栄養と効能
かぶには消化酵素アミラーゼやグルコシノレート、食物繊維などの栄養が含まれており、胃腸の働きを整える効能血栓を防止する働きなどがあるそうです。
かぶは根だけでなく、葉にも栄養が含まれており、余すところなく使えるようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 トイレの正しい使い方

1月最後の朝会で、養護教諭の水野先生がトイレのお話をしてくれました。
世界のトイレ事情やうんちの話に、子どもたちはとても興味を持ち、クイズにも積極的に参加していました。
病気の予防のためにもトイレはきれいに使いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 おう吐物の処理方法について

本校では、昨日インフルエンザがやっと終息を迎えましたが、他にも感染症がいろいろあります。
そこで、本校の水野養護教諭が職員会議の後に、ノロウイルスのような感染症の蔓延を未然に防ぐためのミニ研修会を開いてくれました。
ノロウイルスなどの感染症は、激しい下痢やおう吐を伴います。
ミニ研修会では、おう吐物の処理について、次のような点に気をつけなければならないことを職員全員で共通理解しました。

・空気の入れ換えをしっかりする。
・手でさわらない。
・おう吐物が飛び散らないようにする。
・教室では吐かないようにする。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 1年 体育2

1年1組の子どもたちが2分間走の後、長なわとびや短なわとびをしていました。
跳ぶタイミングがむずかしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 1年 体育1

1年1組の子どもたちが2分間走をしていました。
力強い走りでみんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 今日の給食

今日の給食の献立

〇 中華麺
〇 しょうゆラーメン
〇 はんぺんのそぼろあんかけ
〇 ライチジュレ和え
〇 牛 乳

今日の給食のはんぺんは、ママカリとスケトウダラという魚が原料でした。
また、デザートのライチジュレ和えには、ライチの他にパインアップルやレモン、黄桃などが入っており、とてもおいしかったです。

※ママカリとは
ママカリは、ニシン科の海水魚で汽水域に生息し、岡山近辺ではサッパと呼ばれているそうです。
その名前の由来は、あまりおいしいため、自分の家のご飯を食べ尽くしてしまい、隣の家から「まま(飯)」を借りるほど食が進むという意味で名付けられたという説があります。

※ジュレとは
ジュレとゼリーには明確な違いがないようです。英語ではゼリーと言い、フランス語ではジュレと言うそうです。

※ライチとは
ライチはレイシと同じ果物です。日本ではレイシよりもライチの名前でおなじみの熱帯の果物で、中国の楊貴妃が愛したフルーツとして有名です。
ライチの果実は、樹上で熟している状態では鮮やかな赤ですが、収穫すると1日もたたずに茶色っぽく変色するようです。日本にはよく冷凍で輸入されるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 インフルエンザの状況

画像1 画像1
本日、インフルエンザによる欠席者がついに0人になりました!
昨年度は、本校で大流行し、児童の約半数が罹患するという非常事態を招きました。
今年度は欠席者が10人前後で推移し、心配された大流行は免れました。
これも保護者の皆様や子どもたち自身がインフルエンザの流行を抑える予防やマナーの徹底をしてくれたおかげだと感謝しています。
インフルエンザの流行の終息を迎えたと思いますが、絶対に大丈夫という保証はありませんので、これからも予防の励行をお願いいたします。
ご協力ありがとうございました。

2/11 6年 保育園訪問の練習

明日2/12(火)の保育園訪問のために6年生がリコーダーの練習をしていました。
2つのグループに分かれて、三和西保育園と青海こども園を訪問します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 1年 体育2

1年2組の体育の授業の様子です。
サッカーボールを使って、足でボールを操作するサッカーの基本練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 1年 体育1

1年2組の体育の授業の様子です。
準備体操の後、運動場を走って体を温めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 3年 音楽2

3年1組の子どもたちが一生懸命にリコーダーの練習をしていました。
「メリーさんのひつじ」や「大きな古時計」など、一人一人が自分の進級に合わせて、曲の練習をし、テストを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 3年 音楽1

3年1組の音楽の授業の様子です。
リコーダーの個人練習と進級テストをしていました。
みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 2年 体育

2年2組の子どもたちが、体育の授業で鬼ごっこをしていました。
サッカーコートを使って、楽しそうに走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 建国記念の日

画像1 画像1
今日は、建国記念の日です。
国民の祝日に関する法律では、建国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定しています。1966年(昭和41年)の祝日法改正により、国民の祝日に加えられ、翌1967年(昭和42年)2月11日から適用されました。
一昨日、伊勢神宮に行きましたが、参拝客ですごい人でした。
昨日は、帰りに伊勢自動車道を通ったところ、伊勢西インターがものすごく渋滞していたので、伊勢神宮は一昨日以上の混雑だったようです。建国を祝いながら、1年の幸せを祈願した人が多かったのかなと思いました。
今日は、建国記念の日なので、さらに参拝する人が多かったのではないでしょうか。

2/10 4年 体育

4年1組の子どもたちが、3分間走の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2年 体育3

2年1組の子どもたちが、なわとび等で体を温めた後、3分間走をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2年 体育2

2年1組の子どもたちが、運動場を走った後、広がってなわとびをしていました。
来週のなわとびギネス大会の練習をしていたのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2年 体育1

2年1組の体育の授業の様子です。
準備体操の後、準備運動を兼ねて、全員で運動場を走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 前期児童会役員選挙3

2/8(金)の6時間目に前期児童会役員選挙を行いました。
6年生は卒業ですが、5年生の応援演説をかってでてくれたり、真剣な態度で投票してくれたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 前期児童会役員選挙2

今回の選挙は、3年生も見学しました。
立候補者や応援演説者の話をしっかり聞いたり、選挙の様子をきちんと見学したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/14 委員会
2/15 学校校公開日(2〜5限)
2/18 朝会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp