最新更新日:2024/04/24
本日:count up210
昨日:190
総数:750900
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

2・5年縄跳び大会 2

 次は、大縄です。ペアグループに分かれて5分間で跳べた回数を競います。なんと、1位のグループは281回も跳びました。その他のグループも力を合わせてがんばりました。縄跳び大会まで、練習を頑張った成果が出せましたね。
 今日の縄跳び大会は、5年生の実行委員が準備、進行、片付けまで全てやってくれました。実行委員以外の5年生もペアの2年生のサポートを優しくしてくれました。「大丈夫?」「寒くない?」などと声をかける姿が見られました。5年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CCNC 6年租税教室の放送

CCNCが6年生の租税教室の様子を放送します。ぜひご覧になってください。

〈放送予定〉
ニュースCCNC 1月26日(木)18:30〜,21:00〜,23:00〜
         1月27日(金) 5:30〜, 7:00〜,12:00〜

ニュース総集編  1月29日(日) 6:00〜,10:00〜
                 18:00〜,22:00〜 

6年 租税教室

24日の2時間目、株式会社マルタケ取締役の竹内雅子さんから「税金ってなあに?」「税金って必要?」をテーマに、税金についての話(租税教室)をしていただきました。授業を受ける前は、「税金なんて必要ない」と考えていた児童が多くいました。税金の集まり方、税金の使われ方、税金の必要生について、竹内さんからの講話や税金に関するDVDの視聴などにより、税金に対する考え方を少しずつ変えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年縄跳び大会 1

 2・5年生の縄跳び大会を行いました。
 はじめは、短縄の個人種目です。課題種目と自由種目に挑戦しました。雪が舞い、体が震える中、頑張って跳びました。目標回数を跳ぶことができて喜ぶ子や、途中で引っかかってしまい残念がる子、いろいろな表情が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報

本日のインフルエンザでの欠席は11名です。
今週に入り、3年生を中心に増加傾向にあります。
発熱等での欠席もいます。
家庭でも十分予防に心がけてください。

iPhoneから送信

乾電池と豆電球

3年1組の理科です。
乾電池に豆電球をつなぎ、電気を通すつなぎ方や電気を通す物を調べます。

今日は実験のための装置を作りました。
細かな部品の組み立ては、説明だけでは分かりにくいです。
でも投影機を使って、実際に先生の説明を見ながら作ったので分かりやすかったです。
導線と導線をつないで豆電球が光ったときにはみんなにっこりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんごっこ

先週の2組に続いて3組がおみせやさんごっこをしました。
花屋や八百屋、文房具屋にお菓子屋などたくさんのお店が開店しました。

始める前にお客さんの言葉とお店屋さんの言葉を確認します。
あちこちで「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」の言葉がきかれました。
1年生の子どもたちにとって、「ごっこ」は社会を学ぶ第一歩です。
とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間です!

朝会で給食委員から給食週間のお知らせがありました。
学校給食週間は、24日(火)から30日(月)までの一週間です。

「とこめちゃんと愛知の郷土給食を食べよう」と題して、この一週間は愛知県のいろいろな郷土料理が出ます。楽しみです。
ぜひ献立を一度見ていただき、どんなメニューか確かめてくださいね。

画像1 画像1

インフルエンザ予防の話

<朝会の話>要約
今が一番寒い時期ですが、この時期に気をつけなければならないのがインフルエンザです。インフルエンザにかかると高熱が続き、からだがだるくなります。とても苦しいです。ですので、かからないように、人にうつさないようにしなければなりません。そのために3つのことをしましょう。
一つ目は今月の保健目標です。覚えていない人もいるので保健委員長さんに言ってもらいますね。(「うがい・手洗いをしっかりしよう」)ありがとう。インフルエンザは小さな小さな生き物が体の中に入ってかかります。外から帰ったら手や口についたインフルエンザをうがい・手洗いで落としてください。正しい手洗いの方法は、今月の保健だよりに書いてありますよ。
二つ目はマスクです。みなさんは「ハクション」とくしゃみをしたとき、どのくらいのスピードで飛び散るか知っていますか?時速300キロです。他に例えてみると、校長先生がここでくしゃみをして、その1秒後に運動場のバックネットのところに届く速さです。新幹線と同じくらいです。もちろん届くのは数メートルの範囲ですが、とても速いのです。かからないためにもうつさないためにもマスクは必要ですね。
三つ目は体を鍛えることです。少しくらいのインフルエンザに負けない強い体を作りましょう。放課には外で元気に遊びましょう。ちょうど今はなわとび運動をやっていますね。なわとびは短い時間でたくさんの運動量があります。この時期にはとてもいい運動です。
「うがい・手洗い」「マスク」「体を鍛える」の3つでインフルエンザにかからないようにしましょう。
画像1 画像1

2・5年 ペア大縄練習

 2・5年生ペアで大縄練習をしました。5年生に縄を回してもらってぴょんぴょん軽快に跳びました。連続で跳べなかった2年生が、5年生に背中を押してもらって縄に入るタイミングを教わりました。上手に跳べるようになって、にこにこ笑顔の子どもたち!
 今週は、縄跳び大会です。大縄はもちろん、短縄も頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒノキの匂い

ストップ温暖化教室の池本さんの文章が、1月19日の中日新聞に掲載されました。
その中にある「ヒノキ」を実際に持ってきていただき、匂いをかがせてもらいました。
とても癒やされるいい匂いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストップ温暖化教室

6年生は愛知県地球温暖化防止活動推進員の池本さんをお招きして、「ストップ温暖化教室」を実施しました。

地球で進行している温暖化の現状について、映像や資料、実験等を使いとても分かりやすく話してくれました。
池本さんの話し方は毅然としており、子どもたちも背筋が伸びます。
でもそれ以上に説得力のある内容に、子どもたちも考えに考えました。

教室に帰り、家庭に帰り自分に何ができるのかを考え実行して欲しい。
「開けっ放し」「点けっぱなし」「出しっ放し」はやめましょう。
ご家庭でもぜひ一緒に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学習発表会の感想

子どもたちの成長が感じられる文章です。一部ですが是非ご覧ください。

<感想>
私はこの学習発表会が今までで一番よい演技ができたと思います。舞台袖では、舞台に出ている人を「がんばれ!」という眼差しで見ている人が多く、温かい感じで劇を成功させることができたと思います。私が舞台に立てたのも、応援してくれる人がいたからです。

私は合唱をしているときに、すごくみんなの心がひとつになっているなと思いました。みんなで力を合わせてできたという感じは、練習では感じなかったけど、本番になり初めてみんなで力を合わせてできたという感じが私に伝わってきました。

本番では何があっても成功させたい!という気持ちから、家でお母さんとせりふの練習をし、お母さんに懐中電灯を持ってもらい、真っ暗な状態でひく練習をしました。

今日の本番で全員が生き生きと発表できたことが、舞台袖にいても分かりました。発表会は応援合戦のように勝ち負けはつきません。だけど勝ち負けがつかないから一生懸命にやらないというのは違う。クラスのみんなの大切さを知ることができました。

たくさんの仲間がいて心強かったです。

初めて自分たちで注意し合い、話し合いながら練習をして、自分たちでできるんだと分かりました。毎年、先生に怒られながらやってきたので、昨年までとはちがううれしさがありました。

今回の学習発表会はとても楽しかったです。でもひとつだけ思い残したことがあります。「りょうがと一緒にやりたかったなあ〜」本番前、ふとそんなことを思いました。

本番前の加藤先生が楽しそうでなによりです。自分も楽しめたし、意気込み通り、100点は超えれたと思います。

歌が終わった後、しっかりやった達成感と、楽しかった思いと少しの寂しさがありました。

すごく緊張しました。特に代役の部分です。代役の部分は練習で2回しか練習できなかったからです。

私はこの学習発表会が100点だと思います。このがんばりを卒業式につなげたいです。

お礼とお詫び

平日にも関わらず多くの保護者の方に来ていただきありがとうございました。

今年は初めて高学年の学習発表会を1月に行いました。
より多くの子どもたちの活躍する姿を見ていただきたかったからです。
教室で行った学年では、より近くでお子様の緊張する姿を見ることができたのではないでしょうか?
学習発表会はこれからも改善を重ねながら実施していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

6年生の保護者の皆さまには、学校側の不手際で開始時間が遅れて大変申し訳ありませんでした。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

校長 佐々木 令


画像1 画像1

1年読み聞かせ

公開日で1年生の保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
たくさんの方にご協力いただきありがとうございました。

お母さんは読み聞かせのプロです。
「プロ」とはただ読むのがうまいことを言っているのでありません。
読んでいるときの子どもの目がお話にぐっと引き込まれているからです。
だからプロです。

ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学習発表会

6年生は「職業」について体育館で発表しました。

みんないい表情です。
「最後の学習発表会を、思い出に残るいい発表にしたい」という気持ちが、こちらにひしひしと伝わってきます。
最高学年として堂々の発表です。

練習では友だちと意見がぶつかりました。
友だちに指摘されて「カチン」ときたこともありました。
当然です。人はそれぞれ価値観があるのだから。
でもぐっとこらえて、受け入れる勇気をもちました。
一番がまんしたのは担任の先生です。

みんなで作った学習発表会。
もう二度とこのメンバーでやることはありません。
30年経っても、「こんなことやったなあ〜」ときっと思い出すでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学習発表会

5年生は各教室で「環境」について学んだことを発表しました。

5年生は何度かリハーサルを重ねてきました。
自分のクラス内で、5年生全体で、4年生の前で。
今日は今までの中で一番です!

課題は「聞き手意識をもてるか?」でした。
間合い、速さ、目線・・・。
何よりお家の人に「聞いてほしい」という気持ちが表れていました。

よくがんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学習発表会

4年生は各教室で「福祉」について学んだことを発表しました。
今日はお家の方に発表をします。
いつもよりドキドキがいっぱいです。

でも人間にはこの緊張感は時には必要なのです。
緊張に押しつぶされそうになりますが、負けない強さをもついい練習です。
みんなとてもよく頑張りましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小中学校書写作品展

常滑市小中学校書写作品展が開催されています。
尾張地方小中学校児童生徒書写作品コンクール参加者の中で、市内の優秀作品が展示してあります。
本校の児童作品もたくさんあります。
「かがやき展」と合わせて、ぜひご覧ください。

○日時 1月19日(木)〜31日(火)※31日は午後3時まで
○場所 常滑市民文化会館 第1展示室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき展

常滑市特別支援学級作品展「かがやき展」が開催されています。
子どもたちの素敵な作品がたくさん展示していますので、ぜひご覧ください。

○日時 1月19日(木)〜31日(火)※31日は午後3時まで
○場所 常滑市民文化会館 第2展示室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 6年自転車訓練
1/27 6年自転車訓練予備日
1/30 中学入学説明会

学校だより「なみ」

保健だより

災害発生時の対応

いじめ防止

常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269