最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:192
総数:751110
鬼崎北小学校ホームページへようこそ!子どもたちのとびっきりの笑顔をぜひご覧ください。

やりたくて、やりたくて

1年2組の算数です。
大きさくらべをしました。

いろいろな容器に入った水の量を比べます。
子どもたちは前でやりたくて、やりたくて・・・。

「やりたい!」
この気持ちが学びの原動力です。
この気持ちを大切に伸ばしたい。
画像1 画像1
画像2 画像2

でこぼこがいい

昨日収穫したさつまいもの絵が、2年1組の廊下に掲示してありました。

大きさはいろいろ。
形はでこぼこ。
色も同じ紫ではない。
きっと味もいろいろだろう。

料理の仕方で、美味しくもまずくもなる。

子どもと同じです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆の前で説明すること

5年3組の算数です。
通分の学習で、問題の解き方を前に出て説明していました。

「自分の考えを皆の前で説明する」ことは、なかなか勇気がいります。
間違ったらどうしようと考えると、つい臆病になってしまいます。

「教室はまちがうところだ!」
こんな考えをクラス全員がもつと大丈夫です。
そのために先生はいろいろ工夫をします。
みんなもがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね

4年3組の国語です。
「ごんぎつね」の音読をしていました。

「ごんぎつね」は半田出身の新美南吉の代表作品です。
国語の教科書には、私たちが子どもの頃から掲載されています。

登場人物の心情や情景を味わうのには最適です。
いよいよ始まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週からタイ派遣団が来ます

今年はTSIEの国際交流では受入の年です。
来週から2週間、タイのプラサーンミット校より8名の児童と2名の教員が鬼北小に来ます。
いろいろなクラスに入って一緒に活動します。
朝も通学班で登校します。
文化が違うので困っていたら助けてあげてください。


画像1 画像1

3年生 自転車訓練

たくさんの保護者の方々にご協力いただき,無事に自転車訓練を行うことができました。
ありがとうございました。

まず学年全体で「5つの左」
 1 道路の左側を走る
 2 自転車の左から乗る
 3 ブレーキは左手から
 4 左足を先につく
 5 左側へ降りる
について学んだあと,実際に自転車を使って訓練を行いました。
子どもたちは指導員や保護者の方々にたくさんのアドバイスをもらい,安全な乗り方を学ぶことができました。

自転車に乗れるようになったことで活動範囲も広がると思いますが,自分自身がけがをしないこと・相手にけがをさせないことを常に意識できるよう,ご家庭でも声がけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもと遊ぶ

1年3組の中道先生は午後から出張です。
教務主任の滝塚先生が代わりに3組に入りました。

滝塚先生が子どもたちと一緒に遊んでいる。
子どもたちは大喜び。
中道先生も時々遊んでいる。

どの学級の担任の先生も、放課に子どもたちとたくさん関わりたいと思っている。
しかし、あまりにやることが多い。

連絡帳を点検し、保護者へ返事を書きます。
次の時間にやることを準備します。
学びの遅れている子の学習をみます。
子どもの話に耳を傾けます。
分担された仕事があれば現場へ行きます。
問題が起これば、子どもの話を聞き、指導をします。
トイレにも行けないこともあります。
水分補給ができない時もあります。

担任の先生はやることがいっぱい。
放課に暇な担任はいない。
それでも時間を見つけては子どもたちと遊ぶ。

画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方より

運動会を見に来ていた地域のお年寄りの方から、子どもたちの写真をいただきました。

「とてもいい顔ばかりです。ぜひ、子どもたちにあげてください。」
こうおっしゃって校長にくれました。
近いうちに写っている子どもたちに渡します。
ありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5年1組です。
今日は給食に月見団子がつきました。
みんなに団子を持ってポーズをとってもらいました。

誰かな?
後ろで牛乳まで持っている子は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 自転車訓練

3年生が自転車訓練を実施しました。
常滑警察のお巡りさん、交通指導員さん、交通安全協会の方に指導していただきました。

3年生は今日の訓練を終えると、自分たちで自転車に乗ることができます。
子どもの交通事故は自転車に乗っているときが一番多いです。
お家でも安全に乗るようにしてください。

33人の保護者の皆さんが手伝ってくれました。
いつも以上に多くてとても助かりました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察

4年1組の理科です。
「秋の生き物」の単元でヘチマの観察を行いました。
ヘチマはこの間の台風で一度倒れてしまいましたが、その後観察ができるまでに復活しました。

固いヘチマや柔らかいヘチマ。
茶色いヘチマや緑色のヘチマ。

子どもたちはいろいろなヘチマを、実際に手で触りながら観察ノートに細かく記録できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 サツマイモの収穫

2年生が畑で育ててきたサツマイモを掘りました。
まず、芋のつるを取ります。
このつるは葉っぱをはがして、後日リース作りに使います。

サツマイモもたくさん収穫できました。
大きさはいろいろですが、お家に持って帰ります。
おいしく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔と今のヘルメット

今のヘルメットはかっこいいです。
形は流線型でシャープに見えます。(写真上)

昔は白で工事で使うような形。(写真下9

丈夫で頭をしっかりと守ってくれるのならどちらでもよいのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

色でみる男女

3年生の自転車が運動場に並べてあります。

見事に男女の色の違いが出ています。
どちらがどちらかは分かりますよね。

男の子ははっきりとした色の青、赤、黒。
女の子は淡い色の水色やピンク。
おもしろいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年ペア読書

読書週間に合わせて1・6年がペア読書をしました。

6年生が1年生に読み聞かせを行います。
読むのが苦手な6年生も、1年生にはきちんと読み聞かせができなければいけません。
6年生としてのプライドです。

教室で、中庭で、オレンジロードでちょこんと座って行う姿は微笑ましいです。
6年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員の活動とは?

民生委員制度創設100周年を記念して、その活動を紹介する会を5年生を対象に開きました。

民生委員は小学生にはあまりなじみがありません。
しかし、今日の話はとても分かりやすかったです。

大きなパネルで活動を説明します。
民生委員のクイズを出します。
認知症について、子どもの脳と高齢者の脳の違いを模型で説明します。
実際にあった認知症に対応したケースを劇で紹介します。(劇のうまいこと!)

おかげで子どもたちは飽きることなく説明を聞くことができました。
学習発表会のよき手本です!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋です

10月になりました。
すっかり秋です。
校長室前の飾りも秋バージョンです。

栗や柿がおいしい季節ですね。
画像1 画像1

鍵盤ハーモニカ

1年3組の音楽です。
鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を練習していました。

音符を読むのが苦手な子もいますが、先生が一人一人に声をかけています。
できる子が教えている場面もありました。

最後のそろって弾いてみると何とかみんなできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル本の回収

読書週間の企画で「リサイクル本」の回収をしています。
9月25日付で学校より文書を配布しています。

お家で眠っている本はありませんか?
鬼北小では学級文庫の本がずいぶん古くなり、大変読みにくくなっています。
朝読書では学級文庫の本を子どもたちはよく読んでいます。
ぜひご協力をお願いします。

<回収方法>
「子どもが持ってくる」→図書館のダンボールへ入れる
「保護者が持ってくる」→職員室に声をかけてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書クイズ 高学年用

これは高学年用です。

5年生の男の子たちが集まって答えを相談していました。
1番が分からないと言っていました。

さて、あなたは分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 教育相談
常滑市立鬼崎北小学校
〒479-0864
愛知県常滑市住吉町2-56
TEL:0569-42-0222
FAX:0569-43-7269