最新更新日:2024/03/28
本日:count up7
昨日:54
総数:409751
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

学習発表会〜第1部(1・3・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年「くじらぐも」
3年「みつばちハッチのぼうけん」
5年「西南環境警察2211」 です。

学習発表会〜ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12(土)
オープニングセレモニーから大変多くの来賓・保護者の皆様にご出席いただき、学習発表会を開催することができました。児童は緊張しながらも、これまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。オープニングセレモニーでは、「しげの」も登場して、会場を盛り上げていました。

どの学年も、これまで行ってきた学習や活動をふまえ、それぞれ工夫をこらした発表を行いました。これまでの学習の成果をご覧いただけたものと思います。
また、フィナーレでは、各学年の代表児童が頑張ったことや心に残ったことなどを発表しました。特に、最後の学習発表会に臨んだ6年生は、タイトルの「絆」そのままにみんなで協力して素敵な発表を行いました。発表を見た後輩たちは「絆」の大切さ、そして自分たちの「絆レベル」をもっと上げたいと思ったのではないでしょうか。さすが6年生です!

ひとりひとりの頑張りで、スローガン「伝えよう 心を一つに クラスの和」をしっかり達成できたすばらしい学習発表会になりました。


いよいよ明日です!

いよいよ明日は学習発表会です。児童の皆さんには、これまで練習してきた成果を十分に発揮して、すばらしい学習発表会にしてほしいと思います。

今日かぜなどで欠席をした子もいました。よくなって明日は登校できることを願っています。また、体育館は冷える可能性もありますので、重ね着や座布団の持参など防寒対策もよろしくお願いします。

オープニングセレモニーは8時50分にスタートです。

いよいよです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)
学習発表会の会場づくりを5,6年生が行いました。その後、全校でリハーサルを行いました。本番と同じ会場になり、同じ体育館でも雰囲気が変わり、いよいよ本番という実感がわいてきたようです。

みんな学習発表会に向けて、全力で練習に取り組んでいます!

掲示板

画像1 画像1
11月7日(月)
1階から2階への階段の踊り場には、月目標などを掲示するための掲示板があります。児童は、教室に行く際には必ず目にしています。しかしながら、今日の朝会で月目標を言える児童はいませんでした。できて当たり前の月目標かもしれませんが、みんなが気持ちよく学校生活を送るする上では、とても大切な行動目標になります。ぜひしっかり月目標を意識して行動できる児童になってほしいと思います。

給食食べ残しゼロキャンペーンのスローガンが掲示されています。キャンペーン期間はすでに終了していますが、日頃から食べ残しゼロを目標に各学年で指導に当たっています。9月・10月の食べ残し0の日は、8日もありました。残滓量の平均も大変少なく、市内でもトップクラスの少なさです。
食べ残しは、食べ物を無駄にしますからもったいないことは当然です。また、給食として目の前に出てくるまでに、多くの人々の苦労や努力があって出されていることに、感謝の気持ちを忘れないでほしいものです。今後も食べ残しゼロに向けて、引き続き指導していきます。

熱闘の記録〜ソフトボール編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋季ソフトボール大会の様子です。

熱闘の記録〜バスケットボール編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生バスケットボールフェスティバルの様子です。

頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(土)
小学校バスケットボールフェスティバル、小学校秋季ソフトボール大会が開催されました。多くの保護者の皆さんにも応援に駆けつけていただきました。本当にありがとうございました。

これまで積み上げてきた練習の成果を発揮して、最後まであきらめず全力でプレーする姿に感動しました。さすが西南っ子!!

ソフトボール部の6年生にとってはこれが最後の大会。4,5年生を本当によく引っ張ってくれました。先輩の頑張る姿は、後輩のよい手本、そして大きな目標となったことでしょう。

そして、バスケットボール部の皆さん!今回の大会で得た反省をもとに、次の大会での勝利を目指して、頑張って練習に取り組んでください。

あと1週間になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(金)
1階東側に学習発表会のスローガンが掲示され、学習発表会への雰囲気を高めています。さあ、あと1週間で本番です。月曜日からばっちり練習できるように、家でもしっかり練習してきてください。

常滑市表彰式

画像1 画像1
11月2日(水)
常滑市表彰式が行われ、毎日児童の登下校を見守ってくださっている西浦南小学校防犯ボランティアの皆様に、市より感謝状が贈られました。
多くの地域の方に支えられ安全に児童が登下校できていることに感謝申し上げます。学校においても交通安全並びに防犯についても引き続き指導していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

感謝

画像1 画像1
玄関に素敵な菊の花が、彩りを添えています。毎年地域の方のご厚意により、菊の花を飾っていただいております。

多くの地域の方々に支えられているということに本当に感謝です。

津波てんでんこ

画像1 画像1
11月1日(火)
愛知県教育委員会主催の防災教育指導者研修会が開催されました。

未曾有の大震災にあって学校管理下にあった児童生徒全員の命を守った釜石市の津波防災教育に取り組まれた片田敏孝教授(群馬大学大学院工学研究科)の講演が行われました。

「大いなる自然の営みに畏敬の念を持ち、行政にゆだねることなく、自らの命を守ることに主体的たれ」を釜石の津内防災教育の信念とし、これに基づく「避難三原則」を徹底し、防災に対して主体的な姿勢を育成する「姿勢の防災教育」に取り組んできたとのことです。

「想定にとらわれるな」
「最善を尽くせ」
「率先避難者たれ」

この「避難三原則」により、津波襲来時に学校管理下にあった児童・生徒については、全員の無事が確保され、「釜石の奇跡」と呼ばれていることはご承知の方も多いのではないでしょうか。

本校の防災教育の方向性を探る上でも大変有意義な講演でした。今後も防災教育の充実に向け、全校体制で努めてまいります。

「津波てんでんこ」
てんでばらばらに、家族のことさえ気にせず自らの命を守るために、気にせず避難せよ。表面的な意味としてはその通りですが、日頃からの家族の絆・信頼関係がなければ、本当にこのようには行動できません。やはり、家族は大切ですし、心配になって当然です。
「みんな必ず避難して、元気にしている!」
家族でそう思える信頼関係を築けるよう、ご家庭でも震災時の行動などについてしっかりお話ください。

あと2週間になりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(月)
学習発表会スローガン
「伝えよう 心をひとつに クラスの和」

11月12日(土)に開催される学習発表会までいよいよ2週間をきり、どの学年も練習に熱が入ってきました。児童はセリフや動きを覚え、よりよいものにしようと力を合わせて頑張っています。あと2週間という時間を無駄にすることなく、クラスみんなですばらしい発表を作り上げてほしいと思います。

頑張りました!〜市サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(土)
快晴の下、市サッカー大会が青海グラウンドで開催されました。
結果としては、予選リーグ突破はなりませんでしたが、AB両チームともに2試合とも全力でプレーしていました。
楽しくもあり、苦しいこともあった練習を仲間とともにやり抜いてきたことを忘れずに、これからの生活にも生かしていってほしいものです。

サッカー部のみんな、本当によく頑張りました!!

赤い羽根募金〜ご協力ください!!

画像1 画像1
給食福祉委員会では、10月28日(金)まで赤い羽根募金を行っています。ご協力よろしくお願いします!

図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)
毎週水曜日は読書タイムを行っています。今日は、図書委員会による読み聞かせを行いました。図書委員が各学級で読み聞かせを行いました。どの学年の児童も図書委員の読む物語や紙芝居に聞き入っていました。

いもほりしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(火)
5月に苗を植えたさつまいもを収穫するために、全校でいもほりを行いました。農協の女性部のみなさんの手助けをいただきながら、みんな頑張って楽しくいも掘りをすることができました。本当にありがとうございました。
いざいも掘りを始めると・・・かぼちゃみたいなジャンボサイズのおいもや掘っても掘っても先の見えない細長いおいもなどがどんどん出てきてビックリ!あちこちで驚きの声や笑い声が起きていました。そして、女性部の皆さんが用意してくださった焼き芋をみんなでおいしく頂きました。
今日はみんな袋いっぱいのさつまいもを大事そうに抱えて帰って行きました。大きなさつまいもは切るのも大変かもしれませんが・・・いも掘りのお話をしながら、おうちでおいしく頂きましょう!

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(月)
30分放課に地震避難訓練を行いました。いつ避難訓練を行うかを事前に児童には知らせずに、落ち着いて身を守る姿勢をとることができるか確認する目的で行いました。また、津波警報が発令されたということも想定として取り入れ、校舎の4階に再び移動する訓練を行いました。
放課ということもあり、様々な場所に児童はいましたが、みんな落ち着いて安全な姿勢を取ることができました。また、4階への移動も静かに行うことがでいました。
地震が来るときは、授業中とは限りません。また、必ず大人がいるとも限りません。いざというときに、自分の身を守るのはやはり自分。状況を適切に判断し、「おはしも」を守って行動できるようになってほしいと思います。

ふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(水)
皿井由紀子先生はじめ5名の方をお迎えし、5時間目にふれあいコンサートを開催しました。フルートの音色の美しさ、流れるようなピアノの旋律、そして美しい歌声に満ちあふれたコンサートでした。
参加型のコンサートで足踏みをしながらリズム打ちを楽しみ、最後の「歌えバンバン」では出演者の皆さんの演奏と児童の歌声が一つになり、すばらしい音楽会となりました。
また、皿井先生からの「音楽は、目、耳、そして心で聴くこと」という言葉が印象に残りました。

このコンサートの模様は、知多半島ケーブルネットワークで放映されますので、ぜひご覧ください。放映予定は次の通りです。

「ニュースCCNC」
10/21(金)18:30〜 21:00〜
10/22(土)6:00〜 7:00〜 11:00〜 12:00〜
「ニュースCCNC総集編」
10/23(日)9:00〜 16:00〜 18:30〜 22:00〜

新体制スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(月)
今日は、久しぶりに朝会を行いました。明日から産休に入る伊藤友実先生と5年1組を担当する横井千明先生からあいさつをいただきました。

伊藤友実先生
「短い間でしたが、楽しい思い出がたくさんできました。年度途中で学校をお休みにはいるのは寂しいですが、元気な赤ちゃんが生まれるように頑張ります!」

横井千明先生
「元気さでは負けません!皆さんと一緒に勉強したり、遊んだりできることを楽しみにしています。」

無事に元気な赤ちゃんが生まれるよう児童・職員一同祈念しています。

5年生の指導については、継続した指導が今後も図れるように、全校体制で指導に当たってまいります。引き続きのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

また、後期の代表委員会役員、各委員会委員長、学級委員の任命式を行いました。学校・学級をリードして、楽しい学校生活を送られるように頑張ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

かわら版

非常時の対応

サイトポリシー

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167