最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:145
総数:356042
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

4年生がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日、4年生は大谷川・大谷海岸のそうじに行きました。缶やプラスチックなど、またいろいろなゴミが落ちていました。時間が10分と短かったのですが、子どもたちの力もあって大きなゴミ袋6つほどのゴミが集まりました。
 また、学校に帰って分別をした後に、EM菌をまた作りました。子どもたちはもう手つきも慣れたもので、自分たちで勝手に作っていました。EM菌を今度はどんなところに広めていこうかと作戦をねっている最中なのでお楽しみに。
 EMだんごの方もあと少しで完成です。今日は最後に自然乾燥をさせようと、プールの更衣室・トイレなどにすのこをひいて並べました。来週だんごを投入するので、今から楽しみです。

座禅体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日、6年生は玉泉寺へ座禅体験に行きました。
まず、和尚さんから座禅の組み方を教わりました。7割以上が座禅初体験という中で、足を組むのに苦労している子や、手をつかわずに足を組めてしまう子、様々でした。
座禅を組むときは「心を無にして」と言われましたが、和尚さんの足音にドキドキして、全く無になれなかったようです。
約20分の座禅を組み終えると、口々に「しびれた〜!」。
お寺での修行の話から仏様の話、和尚さんの頭の秘密まで…
たくさんのお話を聞くことができました。

6年生は3学期、自分の未来に向かって総合のまとめを行っていきます。
時には座禅を組み、自分と向き合いながら、一日を大切に過ごしていきたいですね。

上手なEMだんごを作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/18(月)3・4時間目に、4年生は大谷川に投入するためのEMだんごを作りました。今回は、大谷保全隊のみなさんと共に活動する第2弾です。7月にもEM菌のことを教えていただいた美浜町奥田の廣重さんが、今回は、EMだんごの作り方を教えてくださいました。
 「うわあ、上手にだんご作れたよ。」「早く大谷川に投げたいな。」子どもたちは、とても楽しそうに、短時間でコンテナ4杯分ものEMだんごを作り上げました。2週間程度でできあがり、その後、大谷川に投入する予定です。
 今回、廣重さん、大谷保全隊のたくさんのみなさんが早くから来ていただき、準備・片付け等をしていただきました。ありがとうございました。
 4年生みんなで、これからも小鈴谷の自然を守るぞ!

エネファーム授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、3学期に理科で「電流が生み出す力」を学習します。
そこで、家庭用燃料電池エネファーム普及事業の一環として活動をしてみえる方々にお越しいただき、燃料電池の仕組みについて授業をしていただきました。
博士と鬼博士、二人の講師による楽しい講義では、地球上にある石炭や化石などの燃料は、数十年後にはなくなってしまうということを知り、子どもたちは驚いていました。
また、一人一人が鉛筆を使った燃料電池作りを体験しました。水素と酸素を分解して電池に蓄電し、その電池を使ってオルゴールを鳴らすと、子どもたちからは「わーっ」と歓声があがりました。2時間があっという間でした。
この授業は、本年度は全国で25校という貴重な機会をいただき、充実した時間になりました。

大谷川をEM菌できれいにしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/9(水)の5時間目、4年生は大谷川をきれいにしようとEM菌を投入しました。学習発表会で4年生の劇に感動した大谷区長さんが呼びかけ、大谷地域保全隊の人たちも一緒にEM菌を流してくれました。子どもたちも、自分たちが作ったEM菌で大谷川がきれいにできるとうれしそうでした。
 ケーブルテレビや新聞社、常滑市広報の取材もあり、4年生の活動がより広がるのをこれから楽しみにしています。3学期には、EMダンゴを作り、大谷川をもっときれいにしていきたいと思います。

みんなで メリークリスマス☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/8(火)にクリスマス集会が行われました。事前に、ニコ鈴班で協力して、クリスマスツリーを作りました。体育館は、クリスマス一色です。代表の児童によるキャンドルサービス、総務委員会の子が考えてくれた伝言ゲーム、そして、ペアの子とクリスマスカードの交換と、盛りだくさんの内容で、とても楽しいひと時を過ごしていました。

鈴っ子 ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/8(火)からドッジボール大会が行われています。体力テストの結果から、本校の児童がボールを投げる力が低下していることを知り、体育委員会で計画・準備を進めてきました。大会は、高学年の部、低学年の部に分かれて総当たり戦で行います。コートいっぱいを逃げ回ったり、速い球を捕ったり、一生懸命頑張っています。さあ、どのクラスが優勝するのでしょうか?

みんなで 心をぽっかぽかに…☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/8(火)に常滑市人権擁護委員をお迎えして、人権教室が行われました。みんなで仲良く生活するには、どうしたらよいのか?など、紙芝居や劇などを使って分かりやすくお話してくれました。『ぞうの鼻はなぜ長い?』では、姿がみんなと違っても、それを責めたり、冷やかしてはいけない…。みんな違ってみんないいんだということ。『ともだちや』では、友達になるためには、お金はいらない!ということ。どれも子どもの心に残るものばかりでした。人権週間に貴重なお話を聞かせていただき、子どもたちの心も温かくなりました。どの子にも優しく、温かい心で接していけるようになるといいですね☆

穫ったおいもで鬼まんじゅうを作ろう☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田村さんの畑で獲ったさつまいもを使って、12/3(木)に鬼まんじゅうを作りました。学校での調理実習は初めての2年生。最初に黒板に書いてある作り方を何度も読んで、さっそく開始…。ホットケーキミックスと牛乳をボールに入れて、手早く混ぜ、細かく切ったサツマイモをどさっと入れて、アルミカップに入れて蒸しました。初めてとは思えない子どもたちの手早さ!そして、2回目も作り、1時間半で、250個近くの鬼まんじゅうを完成させました。そして、驚くことに、片付けもきれいに早くできました。
 
 『田村さんや5年生、1年生や先生に心を込めて作ろうね!』と話してあったので、どの子も心を込めて、一生懸命に作っていました。

 おうちの方の口には、届きましたか?

 さつまいもによっては、甘みがあるないがありましたが、子どもたちが本当によくがんばって作った鬼まんじゅうは、とてもおいしくて、心がこもっていましたね。

田村さんありがとうの会とおもちゃで遊ぶ会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さつまいもの苗を植えさせていただいた田村さんを招いて「ありがとうの会」を行いました。司会係が大きな声で司会をしてくれました。そして、みんなで書いた手紙と1年生は、どんぐり人形を…2年生は、鬼まんじゅうを田村さんにプレゼントしました。そして、田村さんからはとても貴重なお話をいただきました。さつまいもは昔、とても貴重な食べ物であったこと、地面の中でしっかりと栄養を取りながら一生懸命に育っていることなど、いろいろな話しをしてくださいました。そして、その後、みんなで鬼まんじゅうを食べてから、2年生の手作りおもちゃで遊びました。時間が短く少ししか遊べなかったのですが、1年生も楽しんで遊んでいました。また、2年生もルールの説明をしたり景品を渡したりとがんばっていました。
 
 田村さん、ありがとうございました。

 

クリスマス集会に向けて…☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ12月に入りました!
12月といえばクリスマス☆ということで、鈴っ子はクリスマス集会に向けて準備を進めています。今日は、縦割り班であるニコすずカラ―班に分かれ、ダンボールで作ったクリスマスツリーにペアで作った飾りをつけました。
どの班も明るく楽しいツリーができ、上手にできたことでみんな笑顔の飾り付けでした!

車椅子体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、ボランティアへの理解を深める活動の一環として、社会福祉協議会の稲葉さんと赤崎さんをお招きして、学習会を行いました。
はじめに、赤崎さんから車椅子の生活についてのお話を聞き、「困っている人を見かけたら、まずは、笑顔で声をかけてください」という言葉に、子どもたちはうなづいていました。
続いて、実際に一人一人車椅子に乗って、スロープや段差を越える方法を学びました。車椅子が思った以上に重くて上げられなかったり、進みたい方向に進めなかったり…で、寝る時やお風呂以外は車椅子で生活をしている方は、本当に大変だということに気付きました。

また、赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。社会福祉協議会の方にお渡しすると、「困っている方達のために使います」と受け取っていただきました。児童のみなさん、保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。

この日の学びを、今後のボランティア活動に生かしていきたいと思います。

EM菌をたくさんの人に知ってもらおう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/2(水)に、半田市・常滑市の初任者の先生約20名が小鈴谷小学校に来校しました。他の先生方にもEM菌のことを知ってもらういい機会なので、14名の4年生の子どもたちが、EM菌や今までやってきた活動について発表しました。台所から食べ残しの汁などを流さないように呼びかけたり、EM菌効果や使用方法などについてお知らせしたりしました。最後には、一人に一本のEM菌をプレゼントしました。子どもたちは緊張しながらの発表でしたが、多くの先生方からたくさんの拍手をもらい、また、「ぜひ使ってみるね。」という言葉をいただき、とてもうれしそうな顔をしていました。来週は、大谷川にEM菌を投入する予定です。

1・2年 さつまいもをたくさん掘りました☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/24(火)に1・2年生とこすもす・タンポポ学級のみんなで大谷にある田村さんの畑に出かけました。5月に苗を植えて、雨や風、熱い日差しの中、地面の中でぐんぐん大きくなっていたさつまいも…。つるを取り除くと、紫色した頭がたくさん見えました。どんどん掘っていくと、顔よりも大きなさつまいもがたくさん出てきました。「こんなにたくさんついてるよ!」と嬉しそうに教えてくれる姿がありました。「こんなにたくさん食べれるの?」と食べれることを楽しみにしている子も…。

 今まで、畑の草取りや管理をしてくださった田村さん、ありがとうございました。

最高の学習発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活最後の学習発表会。「これまでに自分たちが見たことのない発表にしたい!」という思いを胸に、どんな発表にするかを学年で考えていきました。はじめは、歴史や戦争に関する劇などのアイデアしか思い浮かびませんでした。しかし、最終的には、自分たちがこれまでにがんばってきた学習の成果を盛り込み、新しい挑戦である「影絵」による朗読劇に挑戦しようということで、みんなの意見が一致しました。
 全員が朗読と影絵の製作・操作に係わるために、常にお互いの意思の疎通が重要となりました。お互いが自分の持っている力を十分に発揮し、さらに助け合って行かなければ30分の発表に穴が空いてしまいます。何度も朗読と人形や背景の操作のタイミングを練習しました。
 本番では、当日欠席してしまった二人の仲間の役割も、しっかりカバーして素晴らしい発表を行うことができました。見てくれるた人々にも大きな感動を与えることができました。特に、去年から取り組んできた朗読は、全員が自信をもって堂々と発表することができました。歌に込めた思いもみなさんにしっかりと届いたことと思います。
 卒業まで、残り四ヶ月余りとなりましたが、仲間と心を一つにして、残りの日々をますますがんばって過ごしていきたいと思います。

“小人たちのカーニバル”みんなでがんばりました☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会では、多くの保護者の方のご声援・温かい拍手が子どもたちに届き、みんなが練習以上の力を発揮することができました。1学期より練習を始めてきた跳び箱、マット運動(前転、後転、側転)も、放課や体育の時間、おうちでがんばって練習を行ってきたので、どの子も見違えるぐらいに上達していきました。
 舞台での練習が始まり、「7段が跳べた〜!」「側転ができるようになった!」と嬉しい声がたくさん聞こえてきました。
 本番、残念ながら全員が揃って発表をすることができなかったのですが、お休みの子も分も一人一人が一生懸命に発揮して、がんばっていました。2年生では、難しい跳び箱の5段以上、開脚前転・後転、側転も堂々と演技することができました。
  
  本番は、どの子もみんな、輝いていました☆

 これからもみんなで力を合わせて、難しい技に挑戦をしていきます!

 保護者の皆様のご協力のおかげで、がんばることができました。これからもよろしくお願い致します。

元気いっぱい遊びましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋」秋は、いろいろなことを思いっきりできる季節です。2年生は、放課になると、一斉に運動場に出て遊んでいます。一輪車をする子、サッサーをする子、鬼ごっこをする子など、元気いっぱい遊んでいます。ぽかぽか陽気の中、みんなが楽しそうな表情をして遊んでいるのは、とてもいいことですね!これで、風邪もひかない丈夫な体になりますね☆

食べ物のへんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養士の浜島先生をお迎えして、食育の勉強をしました。今回のテーマは、「食べもののへんしん」についてです。クイズやビデオを交えながら楽しく学習できました。お米や魚、牛乳などは、どんなものに変身をするのか?となりの子と相談をしながら、ワークシートに書き込んでいました。答え合わせでは、「魚からちくわやかまぼこができているんだ〜。」と驚きの声も上がっていました。また、「魚は嫌いだけど、ツナは好きだよ!」「酢は、嫌いだけど、ご飯は好きだよ!」など、いろいろな声も聞こえてきました。ご家庭の食卓や給食でも、どんなものが変身しているのか?考えながら食べれるといいですね☆

台風のおくりもの

画像1 画像1
台風18号のために、学校の大切な木々が折れたり倒れたりしました。特に4階建ての校舎よりも高いもみの木が根こそぎ倒れたのは、残念なことでした。ところが、おそるおそる見に行くとジャンボドングリや珍しい木の実が足の踏み場もないほど落ちているではありませんか!校長先生のお許しを得て、さっそくみんなで木の実拾いをしました。もみの木の頂上にあった、20センチもある「もみぼっくり?」もたくさん採れて、大満足。生活科の学習でおもちゃ作りに使う予定です。

パトカーに大興奮!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(木)に常滑警察署に社会見学に行きました。警察官の装備や、自転車の乗り方など警察に関することを教えてもらったあとに、外に出てパトカーの見学をしました。見せてもらった2台のパトカーのうち1台は、2日前に来たばかりの新車で、子どもたちは大興奮していました。
 「パトカーのライトは、トランクを開けたときに見にくくなるので、開けたときは上に上がる」・「パトカーの中には、無線など機械がたくさんついている」などたくさんの発見がありました。次は駐在所の鹿児島さんという方に来てもらって話を聞く予定です。次はどんな発見があるのでしょうか。楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/1 朝会、家庭訪問
4/5 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492