最新更新日:2024/04/19
本日:count up115
昨日:165
総数:355296
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

防災研修会

平成29年12月22日(金)
名古屋市港防災センター 防災教育アドバイザー
JAICA防災教育担当 専門家 近藤ひろ子 先生を講師に
「災害!いざというとき どうする?」と題して講演をいただきました。
そのあと、常滑市安全協働課の竹内さんと防災リーダー6名の方に指導していただき
「HUG(避難所運営ゲーム)」を通して児童、保護者、地域の方、教職員が避難所の運営について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

平成29年12月22日(金)
終業式式辞より
インフルエンザの流行で欠席が増えた2学期末でしたが、今日の欠席はぐんと減り、元気な顔で終業式を迎えられたことはうれしいことです。
振り返ってみると、9月の運動会、10月の校外学習、11月の学習発表会、12月の餅つき大会と思い出に残る行事や自分の成長を感じられる行事がたくさんありました。
もうすぐ、お正月です。お祝いの仕方は違いますが、世界中の人たちが新年のお祝いをします。それは、1年1年、良い年であるようにとの願いをかなえるためです。1年の計は元旦にありというように、どんな年にしたいか、願い続けることが願いをかなえる秘訣です。教室や、家庭、身のまわりを整理整頓しきれいな環境で新年を迎えられるように準備しましょう。きれいなところには、福の神が、汚いところにには貧乏神がやってきます。
大掃除は良い年を迎えるようにとの願いを込めて一生懸命におこなってください。
家のお手伝いもしっかりやって、来年が良い年になりますよう願っています。

児童の体験発表、冬休みの生活指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会を行いました。
子どもたち自身で遊びやルールを考えました。
司会も子どもが行い、楽しんでみんなで遊ぶことができました。

お楽しみ会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場でも、たくさん走り、遊ぶことができました。
一人一人がクリスマスカードをつくり、みんなで交換しました。
2学期もこれで終わりです。3学期も笑顔あふれるクラスを目指して、子どもたちと一緒に成長していきたいと思います。

FBC 春の一人一鉢運動

FBC 春花壇の準備が進んでいます。
12月15日(金)・19日(火)ペア学年でパンジーやノースポールの苗を鉢に植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会

12月16日(土)
昭和52年に始まったPTAによる餅つき大会が行われました。
今年は、学年ごとに体育館に入り、臼を囲んで餅つきを楽しみました。
はじめての餅つき体験の児童やつきたての餅をほおばる児童など楽しいひとときを過ごしました。
PTA委員、1・2年生の保護者の方々に協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年閉鎖のお知らせ

12月15日(金)
インフルエンザやインフルエンザが疑われる、6年生の欠席が急増しましたので、本日の午後の授業を中止し、13:00下校にしました。明日(16日)は、PTA行事の餅つき大会ですが、6年生は学年閉鎖とします。餅つき大会は他の学年は予定通り実施します。
他地域でもインフルエンザの流行が始まっています。学年閉鎖期間中の不要な外出はできるだけさけてください。他学年の児童もできるだけ人混みの多いところへの外出は控えましょう。
また、手洗い、うがい、マスク着用など感染予防に努めて下さい。

常滑市小中学校作品展

常滑市小中学校作品展が12月15日まで、常滑市図書館の展示室で開かれています。
せひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ週間

大放課、なわとびがんばりカードにある目標に向かって、なわとびを跳んでいます。
画像1 画像1

文化交流の夕べ

12月8日(金)
常滑市文化会館でTSIE主催の文化交流の夕べが開催されました。
TSIEが1年間活動してきた成果を各学校が発表しました。
今年は、マレーシアとの交流20周年記念ということもあり、セレモニーとともに盛り上がった発表になりました。
常滑ジュニア吹奏楽団の演奏や窯っこ座の太鼓の演奏もあり楽しいひとときを過ごしました。
小鈴谷小学校のオーストラリア リージェンシーパーク小学校派遣団はオーストラリアのダンスを披露しました。
エンディングでは、小さな世界を大合唱しました。

文化交流の夕べの様子がCCNCで放送されますので、お知らせします。
地デジ11ch(111ch)で放送します。
ニュースCCNC 
12月11日(月) 18:30〜 21:00〜 23:00〜
12月12日(火)  5:30〜 7:00〜 12:00〜
ニュースCCNC総集編
12月17日(日) 6:00〜 10:00〜 18:00〜 22:00〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日金曜日に地域の方をお招きしておいもパーティーを開きました。2年生は自分たちで掘ったおいもを使っておにまんじゅうを作りました。
みんなで踊って遊んでとても楽しいパーティーになりました。

おいもパーティー

12月8日(金)
2年生がおいも作りでお世話になった田村さんと1年生を招いておいもパーティーをひらきました。
家庭科室で、収穫したサツマイモで鬼まんじゅうを作りました。
そのあと、体育館でお世話になったお礼と、ダンスの披露、じゃんけん列車での交流をしました。最後に、鬼まんじゅうをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のお兄さん、お姉さんと一緒に運動場でしっぽ取りを行いました。
寒さに負けず、楽しく過ごすことができました。

食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の小玉先生による魚についての特別授業が行われました。
魚にはどんな種類のものがいるのかや魚を食べるとどんないいことがあるのかを学習しました。

人権週間

人権週間 平成29年12月4日(月)〜10日(日)
朝会の校長講話で人権の話として、谷川俊太郎の絵本「ともだち」を紹介し、ともだちとは何か考えました。その後、児童会で取り組んだ「人権標語」の発表をしました。最後に生徒指導担当の木原先生が「よわいものいじめ、ぼうりょく、あいてのきもち」について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

平成30年度から3,4年生で始まる外国語活動、時間数の増える5,6年生に対応するため、We can!や英語の絵本を使って研修会を開きました。
画像1 画像1

紅葉

画像1 画像1
画像2 画像2
秋も深まり、正門下のイロハモミジや校訓碑近くのドウダンツツジが色づき始めました。
校庭の樹木に樹名札をつけ始めました。子どもたちが少しでも植物に関心をもってくれたらよいなと考えています。木の名前に詳しい人がいましたらお助けください。

校外学習〜LIXIL大谷工場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習でLIXIL大谷工場に行きました。洗面台などのつくる工程を実際に見せてもらいました。特別なロボットを子どもたちは興味津々で見学することができました。
また、子どもたちは一生懸命光るちびだんごをつくり、ものづくりの難しさも学ぶことができました。

掃除の仕方 出前授業

5年生は家庭科の授業で掃除について学習しています。
今日はダスキン東浦の方に来ていただき,場所による掃除の仕方の違いについて教えてもらいました。
この授業の前に,家の中で自分が掃除する場所を決め,そこにどんな汚れがあるのか,どのくらいあるのかを調べました。その結果を踏まえ,どのように掃除をするとよりきれいにすることができるのかを考えることができました。これから学んだことを生かして,自分なりに工夫した掃除術を考えていきたいと思います。
ダスキン東浦のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食の指導

栄養教諭の小玉先生が来てくださり,米を食べるよさについて学びました。社会の授業でも学習しましたが,米を食べる人が少なくなってきていることや米にはたくさんの栄養が含まれていることを再確認することができ,もっと米を食べていきたいとみんな感想に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492