最新更新日:2024/04/17
本日:count up24
昨日:135
総数:355040
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

田村さんの畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(金)田村さんの畑にサツマイモの観察に出かけました。苗を植えた5月の頃と比べると見事な生長ぶりでした。サツマイモの葉っぱが生い茂っていました。毎日お世話をしてくださっている田村さんに感謝です。帰りに「あいこ」という名前のミニトマトをお土産にいただきました。田村さんありがとうございました。

ペアで一人一鉢活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアの1年生と苗を鉢に移す作業を行いました。初めてやる1年生達にお兄さん,お姉さんとして優しく教えていました。

読み聞かせボランティア

平成30年7月12日(木)
1学期最後の読み聞かせボランティアの日でした。子どもたちはこの日を楽しみにしています。すてきな読み聞かせ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小鈴谷小学校応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年7月12日(木)
小鈴谷小学校応援団(ボランティアグループ)の方々30名ほどが早朝から除草作業と剪定を行ってくださいました。見違えるほど学校がきれいになりました。暑い中ありがとうございました。

水泳最終日

7月12日(木)今日もとても暑い日になりました。水泳の授業最終日です。授業で小鈴谷小プールを使うのもこれで最後となりました。今日は最後の泳力検定をし、お楽しみタイムで宝探しと水中おにごっこをして楽しみました。夏休みもたくさん泳ぐ練習ができるといいですね。
画像1 画像1

ペアで一人一鉢の活動をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年7月11日
ペア学年の2年生と一人一鉢を行いました。
お兄さんお姉さんとしてペアの子に優しく教えてあげることができました。
きれいな花が咲くといいですね。

ホウセンカとヒマワリ

 ホウセンカの花が咲いたので、観察記録を書きに暑い中学年園へ行きました。
 驚いたのはヒマワリの方で、草丈が170センチを越えるぐらい大きくなっていました。
 今年は学年園全体に苗を植えたので、背の高いヒマワリ畑といった趣になりつつあります。これで花が咲いたらさぞかし立派になるだろうと楽しみにしています。
 そんなヒマワリやホウセンカを子どもたちは観察記録に残しています。
 子どもたちを見ていて思うことは、黙って描いている(書いている)子の方がよい記録になっていることが多いようです。最初は今までとの違いを話し合います。その後記録をつけ始めます。黙ってかいている子はじっくり見ます。ですから気付くことも多くなります。葉の細かな特徴、葉のつき方などじっくり見ないとわからないことをたくさんかくことができます。うまくはないけれど、きちっと特徴を捉えた記録がかけます。
 黙って、じっと見つめるからこそ、です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年今日でおしまいプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(7月12日)3年生のプールが終了しました。
 今年は、クロールの練習を中心に学習しました。
 けのびがきちんとできること
 ももからバタ足が打てること
 手をのばしてかくこと(ももまで)
 をくり返し練習しました。
 ずいぶんうまくなりました。
 水泳はたくさん水に入るとその分うまくなります。今年の夏休みも泳ぐ機会をできるだけもってもらえればいいなあと思っています。
 写真は最後の集合写真です。みんな自由時間でとても楽しんでいました。

ペアと一人一鉢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(木)ペアの6年生と一緒にサルビアの苗を植えました。お兄さん,お姉さんに植え方を教えてもらって植えました。赤いきれいなサルビアの花が咲くと嬉しいです。お兄さん,お姉さんありがとうございました。

楽しみにしている読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(木)今日は楽しみにしていた読み聞かせがありました。朝の読書タイムの時間にボランティアの矢野さんに絵本「りんごかもしれない」を読んでいただきました。
子ども達の笑いが絶えない楽しいお話でした。矢野さんありがとうございました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、着衣泳を行いました。万が一溺れてしまったらどうしたらよいのかを考え,背浮きの練習をしました。ペットボトルを使うことでこんなに浮きやすくなるのかと驚く児童が多くいました。身近なものが浮き輪代わりになるということが理解できたと思います。
 また,小学校最後のプールを楽しみました。

最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(火)
みんなが楽しみにしていたプールも最後となりました。
回数を重ねていくと,水となかよしになってきます。
夏休みもプールに行ってたくさん遊んでね。

最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(水)今日は本年度最後のプールでした。朝から,気温34度,水温30度と,とても暑い日だったので,水の中は気もちがよかったです。最初は「もぐりっこ」ができなかった子も最後のプールではできるようになって「輪くぐり」も上手になりました。みんなよくがんばったね。

後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/10に後期児童会役員選挙が行われました。小鈴谷小学校をよりよい学校にしたいという子どもたちの真剣な気持ちが伝わってくる演説ばかりでした。投票する子どもたちをしっかりと話を聞き,投票していました。

調理実習 野菜炒め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜炒めを作りました。グループで計画を立て,おいしいものを作るために協力して取り組みました。にんじんの短冊切りに苦戦したり,味付けのこしょうをおそるおそる入れたりしている子どもたちもいました。
 実際に作ってみて料理の大変さや難しさを知った子どもたちは,お家の人が普段作ってくれている料理がどんなにありがたいことか気づいたのではないかと思います。また,料理の楽しさを知った子どもたちもきっといるはずです。夏休みなどに今日学んだことを再び実践してくれたらなぁと思います。

はじめての鈴渓

 総合的な学習の時間で「はじめての鈴渓」の学習をしています。
 以前、授業公開で「我ら鈴渓の子」の歌詞を考えていましたが、その後「鈴渓読本」を読んで、説明を聞いて、「盛田命祺翁」と「溝口幹先生」のことを知りました。
 そのまとめとして、新聞形式で命祺翁と幹先生のことを調べ、書きました。内容が難しく、たくさんの子が苦戦していました。先週の末あたりからできあがる子が出てきました。
 できあがった子はまだ途中の子について、一緒に作成することにしました。そうするとどんどんできあがってくる子が増えました。
 「教える」ということではなく、一緒に取り組んで「こうしたらどうかな」と言いながら作業を続けます。苦戦している子は助けになります。でも一緒に作成する子も話をしたり、考えたりすることでさらに学習が深まります。このような作業を「学び合い」と呼んで、鈴渓のときだけではなく、すべての教科でしています。
 先生が教えることも大事ですが、子ども同士で学び合うことはどちらにとってもよいことが多く、ウインウインの関係がなりたっていきます。このような関係がもっと育つといいなあと思いながら、子どもたちの様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの色水遊び(お絵描き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(火)摘みたてのアサガオの絞り汁で,自由に絵をかきました。その後,今までの学習したプリントを綴じて,立派なアサガオの本にしましたました。

平成30年度学校評議員会

平成30年7月9日(月)
平成30年度第1回学校評議員会を開催しました。
歴代PTA会長、児童民生委員代表、子どもを守る会代表、小鈴谷地区代表区長、有識者の5名の方に学校評議員を委嘱しました。各学級を回り、学校の様子をご覧いただいた後、情報交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

討論会(金閣と銀閣)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金閣や銀閣について,討論会を開きました。豪華な金閣,和風な銀閣とそれぞれの特徴をお互いに発表することができました。司会進行や書記も子どもたち自身で行い,よい討論会になったと思います。

理科の時間に観察をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年7月9日月曜日
春に観察した、ヘチマ・桜の木・昆虫・鳥を夏になったのでもう一度観察しました。
ヘチマのつるは一日で多い時は20cm以上伸びるそうです。
驚きです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
7/17 クラブ
7/19 給食最終
7/20 終業式

配布文書

学校だより

学年だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492