最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:223
総数:884758
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

本日の給食

画像1 画像1
きしめん かぼちゃのひき肉サンドフライ

ツナサラダ 牛乳

6月9日 委員会活動3

給食委員会は、配膳台の点検活動を、

広報委員会は、今後の方向計画を立てていました。

学校のために、みんなのために、がんばっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 委員会2

図書委員会は、本の修繕をしたり、読み聞かせの練習をしたりしていました。
もうすぐ、あじさい図書館まつりになります。準備を進めています。

生活委員会は、あいさつ運動の改善について話し合っていました。

美化委員会は、掃除中の活動についての話し合いでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 委員会活動1

6時間目、それぞれ委員会活動をしました。

運動委員会、保健委員会は、児童集会が近いので、体育館で練習をしていました。

運営委員会も、7月の七夕集会に向けて、真剣な雰囲気の中で話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 3年 学校のまわりたんけん

3年生が学校のまわりたんけんをしました。

写真は、学校近くにある唯一の田んぼの様子です。

実際に農作業している方もみえて、元気よくあいさつしていました。


画像1 画像1

6月9日 5年 キャンプファイヤー練習

5年生が野外学習のキャンプファイヤーの練習を運動場で行いました。

隊形移動したり、フォークダンスを踊ったり。

本番はもっと暗いところです。うまく動けるようにしました。

すこしは安心でして取り組めるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 6年 野外学習へのメッセージ

6年生から5年生に野外学習へのメッセージが送られました。

ひとりひとりプレゼントも渡しました。

いよいよあさってが本番です。

心のこもった交流が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 読書タイム

朝の読書タイムです。

静かに好きな本を読んでいます。1年生はまだ絵本の人もいます。

前には、図書委員会の人も来てくれて、いっしょにいてくれます。

子どもたちも安心して読めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

中華飯、牛乳、

はるさめのサラダ、さくらんぼゼリー

でした。

さくらんぼゼリーは初めての登場です。
ゼリーの中に、さくらんぼが2つずつ入っています。
「本物のさくらんぼが入ってるー」
「えっ! 種まであるよ」
「冷たくて、のどが凍りそー」
などと、初めての感想をいろいろ述べていました。
大好評のさくらんぼゼリーでした。

リコーダー体験教室2

リコーダー教室の最後には、ソプラノリコーダー以外のリコーダーをたくさん見せていただき、プチ演奏会もしていただきました。
みんなの知っている曲を披露してもらったので、あちこちから口ずさむ声も聞こえてきて、楽しいひと時になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー体験教室

5時間目に、リコーダーの先生をお迎えして、どうしたら上手に演奏できるようになるのかのコツを、たくさん教えていただきました。
1. 姿勢をよくする
2. タンギングの練習
3. 息の使い方(シャボン玉をふくらますように)
4. 指の練習
自宅でできる練習も教えてもらったので、ぜひ取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 6年 縄文土器

6年生はこんどのファミリー学級で、縄文土器をつくります。

縄文土器の作り方の説明を聞いていました。とても1時間だけでは完成しなくて、ずいぶん時間がかかるようです。

傑作をお楽しみに!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 2年 まちたんけんの準備

2年生は明日、まちたんけんに出かけます。

その準備をしました。グループで約束事を決めたり、質問事項を確認したり。

明日、晴れて、気持ちよく出かけられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 4年 図工作品

4年生がおもしろい作品作りをしていました。

先生に説明してもらって、見本を見せてもらって、理屈はわかったけど、なかなか作業が進まず・・・・。

でも、非常におもしろい作品群ができあがりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 6年 お返し

画像1 画像1
6年生が、野外学習に出かける5年生に向けて、プレゼントの制作をしていました。

リボンとボタンとメッセージを組み合わせたしろものです。

細かい作業でした。
画像2 画像2

6月8日 3年 学校のまわりたんけん

3年生が学校のまわりたんけんに出かけました。

どんな土地の利用をしているか、建物はどんなものがあるか、道路の様子はどうか

いろいろ見て記録してきました。

写真は、学習等の近くを歩いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 登校の様子

昨日、下校時に雨がふったことで、たくさんの子が置き傘を持って帰りました。

その関係で、今朝、置き傘をもってくる子が多かったです。

今日は天気予報では曇りですが、いまのことろ快晴。わからないものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 1年 いろいろな形を使って

画像1 画像1
1年生の算数です。

いろいろな形を使って、絵をえがいていました。

円柱、三角柱、四角柱などなど。まだ、立体の名前も特徴も習っていませんが、その形を利用し組み合わせて、絵を組み立てます。

それぞれにいろいろな絵ができあがっていました。

色もつけて、とても楽しい作品ができあがりそうです。
画像2 画像2

6月7日 2年 デジタル教科書

2年生の国語で、デジタル教科書を活用した学習が進められていました。

公園のなかにたくさんの人がいます。音声で、どんな人か指示が出ます。その指示をよく聞いて、どの人か確かめるという形式です。

音声をよく聞かないと、指示された人がどの人か分かりません。

子どもたちの聞く力を向上させるのにとても有効です。

子どもたちも楽しく、耳を傾けて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 4年 うさぎのふれあい教室

 扶桑東小のうさぎの飼育の担当をしている4年生。
 5時間目に、「動物のふれあい教室」がありました。
 獣医の先生方を招き、学校で飼っているうさぎの生態や体のつくり、飼育の仕方を学びました。また、実際にうさぎとふれあい、聴診器を使ってうさぎの心音を聞くという貴重な体験もさせていただきました。
獣医の先生のお話から、なぜうさぎは警戒心が強いのか、なぜ目が両側にあるのか、うさぎの食生活などを知り、「へえ〜!」とつぶやく子もいました。学校で飼っているうさぎは「アナウサギ」の仲間だそうです。みんな真剣に話を聞きました。
 また、実際にうさぎを抱きかかえて、うさぎの心音を聞きました。「自分の心音と比べてすごく速い!」とみんなびっくり。うさぎの温かみも実感することができました。
 うさぎの命について体感できた4年生。
 今日の体験を生かし、これからも責任をもって、大切に飼育していきます。
 先生方、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 5年給食後下校
口座振替日
6/11 5年野外学習
6/12 5年野外学習
6/13 5年野外学習代休
6/14 5年野外学習代休
6/15 プール開き
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822